• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

てんかん家系犬のてんかん発生機序および梨状葉の発作焦点に関する分子病理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K06393
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関鳥取大学

研究代表者

森田 剛仁  鳥取大学, 農学部, 教授 (70273901)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードてんかん / 神経病理 / 梨状葉 / 神経細胞 / 神経栄養因子 / 最初期遺伝子 / epilepsy
研究開始時の研究の概要

1.特発性てんかん家系犬の大脳の神経細胞の易興奮性(てんかん原性)を解明する。特に、アストロサイトにおけるグルタミン酸トランスポーターの形成過程のどの過程に異常があるか検証する。
2.ピロカルピン投与によるてんかんモデルラットを使用し、本家系犬およびヒトのてんかん患者において検出されている「大脳の梨状葉における二次的発作焦点」の形成メカニズムを解明する。

研究成果の概要

梨状葉皮質は、ヒトのてんかん患者における新たな二次的発作焦点として注目されている。本研究では、梨状葉における新生神経組織の形成メカニズムおよびその過程に関与する因子を明らかにすることを目的とした。ピロカルピンをSDラットに腹腔内投与し、てんかん発作を誘発、剖検後、脳を採材し、病理組織学的検索を実施した。壊死領域における異常な突起を有する未熟神経細胞の出現および壊死領域周囲、特に梨状葉Ⅰ層に顕著なアストログリオーシスを認めた。免疫組織化学的に、これらアストロサイト(Ast)がBDNFおよびNGF陽性を示した。以上より、新生神経組織の形成にAst由来の増殖因子が関与している可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

てんかん発作は海馬に神経新生や異常なシナプス再構築を誘発するとされているが、海馬以外の領域における神経新生に関する知見は乏しい。梨状葉皮質は近年ヒトのてんかん患者の新たな発作焦点として注目されているが、発作焦点の形成機序は不明である。本研究では、ピロカルピン投与誘発てんかんモデルラットの梨状葉皮質の形態学的変化について検討した。発作が確認された梨状葉皮質に、神経新生が認められ、その形成機序に星状膠細胞由来の増殖因子が関与している可能性が示唆された。この知見は、梨状葉における新たな発作焦点の形成メカニズムの解明に有用である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ピロカルピン投与誘発てんかんラットの梨状葉皮質における発作焦点形成メカニズムに関する病理組織学的解析2023

    • 著者名/発表者名
      外川史晃、寸田祐嗣、森田剛仁
    • 学会等名
      第165回日本獣医学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ピロカルピン投与誘発てんかんラットの梨状葉における発作焦点の形成メカニズムに関する病理学的解析2021

    • 著者名/発表者名
      矢野聖菜、寸田祐嗣、森田剛仁.
    • 学会等名
      第164回日本獣医学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 低血糖誘導ラットにおける脳脊髄液中の遊離アミノ酸の検出ならびに脳傷害との関連についての基礎的研究.2020

    • 著者名/発表者名
      中村凛、寸田祐嗣、富田凪、森田剛仁.
    • 学会等名
      第163回日本獣医学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi