• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイギョ嗅覚器における1型鋤鼻受容体の発現解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K06399
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関岩手大学 (2021-2022)
岩手医科大学 (2020)

研究代表者

中牟田 祥子  岩手大学, 農学部, 特任研究員 (70724532)

研究分担者 中牟田 信明  岩手大学, 農学部, 准教授 (00305822)
二階堂 雅人  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (70432010)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード1型鋤鼻受容体 / ハイギョ / 嗅上皮 / 鋤鼻器 / in situ hybridization / 鋤鼻受容体
研究開始時の研究の概要

4種類のアフリカハイギョ(P. annectens, P. dolloi, P. aethiopicus, P. amphibious)と1種類の南米ハイギョ(Lepidosiren paradoxa)についてV1R遺伝子の塩基配列を決定し、嗅覚器におけるV1R発現細胞の分布を調べる。

研究成果の概要

多くの四足動物は嗅上皮(OE)と鋤鼻器(VNO)の2種類の嗅覚器を持つ。両生類に最も近い魚であるハイギョは、ラメラOEと原始的な鋤鼻器(陥凹部上皮、RecE)を持つ。我々は、現生ハイギョ6種のうちアフリカハイギョ4種と南米ハイギョ1種の計5種についてRNA-seqによりV1R遺伝子を同定し、ハイギョのV1R遺伝子のほとんどは四足動物型であること、V1R発現細胞の多くはラメラOEに分布するがわずかだがRecEにも分布すること、幼体は成体に比べてラメラOEにおけるV1R発現細胞の密度が高いことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

魚はVNOを持たず、OEにすべての嗅覚受容体が発現している。進化の過程で、匂い受容体と鋤鼻受容体の発現部位が分かれて四足動物のOEとVNOが生じたと考えられているが、その詳細な過程は不明であった。本研究成果はハイギョと両生類の共通祖先の嗅覚器に鋤鼻受容体(V1R/V2R)を発現する場として原始的VNOが誕生したが、進化の過程でV1Rの発現が失われ、両生類のVNO(V2Rだけを発現)が生じたことを示唆する。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Type 1 vomeronasal receptor expression in juvenile and adult lungfish olfactory organ2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamuta Shoko、Yamamoto Yoshio、Miyazaki Masao、Sakuma Atsuhiro、Nikaido Masato、Nakamuta Nobuaki
    • 雑誌名

      Zoological Letters

      巻: 9 号: 1 ページ: 6-6

    • DOI

      10.1186/s40851-023-00202-z

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Type 1 vomeronasal receptors expressed in the olfactory organs of two African lungfish, Protopterus annectens and Protopterus amphibius2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamuta Shoko、Yamamoto Yoshio、Miyazaki Masao、Sakuma Atsuhiro、Nikaido Masato、Nakamuta Nobuaki
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Neurology

      巻: 531 号: 1 ページ: 116-131

    • DOI

      10.1002/cne.25416

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distribution of recesses in the olfactory organ of African lungfish <i>Protopterus aethiopicus</i>2022

    • 著者名/発表者名
      NAKAMUTA Shoko、YAMAMOTO Yoshio、NAKAMUTA Nobuaki
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 84 号: 7 ページ: 885-889

    • DOI

      10.1292/jvms.22-0173

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アフリカハイギョProtopterus dolloiの原始的鋤鼻器に1型鋤鼻受容体は発現するか2023

    • 著者名/発表者名
      中牟田祥子、佐久間敦丈、二階堂雅人、山本欣郎、中牟田信明
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会全国学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アフリカ肺魚プロトプテルス・エチオピクス嗅覚器における陥凹部の分布2022

    • 著者名/発表者名
      中牟田祥子、太田考陽、加藤英明、山本欣郎、中牟田信明
    • 学会等名
      第2回 日本獣医解剖アカデミア
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ハイギョ嗅覚器における1型鋤鼻受容体発現細胞の分布2021

    • 著者名/発表者名
      中牟田祥子、山本欣郎、中牟田信明
    • 学会等名
      第1回 日本獣医解剖アカデミア
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ハイギョ嗅覚器におけるV1R発現解析2021

    • 著者名/発表者名
      中牟田祥子
    • 学会等名
      第7回 ケモビ研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Expression of type1 vomeronasal receptors in the olfactory organ of lungfish2021

    • 著者名/発表者名
      中牟田祥子、二階堂雅人、山本欣郎、中牟田信明
    • 学会等名
      第126回 日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi