研究課題/領域番号 |
20K06399
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42020:獣医学関連
|
研究機関 | 岩手大学 (2021-2022) 岩手医科大学 (2020) |
研究代表者 |
中牟田 祥子 岩手大学, 農学部, 特任研究員 (70724532)
|
研究分担者 |
中牟田 信明 岩手大学, 農学部, 准教授 (00305822)
二階堂 雅人 東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (70432010)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 1型鋤鼻受容体 / ハイギョ / 嗅上皮 / 鋤鼻器 / in situ hybridization / 鋤鼻受容体 |
研究開始時の研究の概要 |
4種類のアフリカハイギョ(P. annectens, P. dolloi, P. aethiopicus, P. amphibious)と1種類の南米ハイギョ(Lepidosiren paradoxa)についてV1R遺伝子の塩基配列を決定し、嗅覚器におけるV1R発現細胞の分布を調べる。
|
研究成果の概要 |
多くの四足動物は嗅上皮(OE)と鋤鼻器(VNO)の2種類の嗅覚器を持つ。両生類に最も近い魚であるハイギョは、ラメラOEと原始的な鋤鼻器(陥凹部上皮、RecE)を持つ。我々は、現生ハイギョ6種のうちアフリカハイギョ4種と南米ハイギョ1種の計5種についてRNA-seqによりV1R遺伝子を同定し、ハイギョのV1R遺伝子のほとんどは四足動物型であること、V1R発現細胞の多くはラメラOEに分布するがわずかだがRecEにも分布すること、幼体は成体に比べてラメラOEにおけるV1R発現細胞の密度が高いことを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
魚はVNOを持たず、OEにすべての嗅覚受容体が発現している。進化の過程で、匂い受容体と鋤鼻受容体の発現部位が分かれて四足動物のOEとVNOが生じたと考えられているが、その詳細な過程は不明であった。本研究成果はハイギョと両生類の共通祖先の嗅覚器に鋤鼻受容体(V1R/V2R)を発現する場として原始的VNOが誕生したが、進化の過程でV1Rの発現が失われ、両生類のVNO(V2Rだけを発現)が生じたことを示唆する。
|