• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキチン非依存的プロテアソーム分解機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K06568
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

遠藤 彬則  公益財団法人東京都医学総合研究所, 基礎医科学研究分野, 主任研究員 (50796844)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードプロテアソーム / ユビキチン / プロテオミクス / タンパク質分解 / ユビキチン創薬 / 定量プロテオーム解析
研究開始時の研究の概要

ユビキチン・プロテアソーム系は、オートファジー・リソソーム系と並ぶ細胞内の二大タンパク質分解システムである。プロテアソームによる選択的なタンパク質の分解制御は、広範な生命現象を制御しており、その破綻は神経変性疾患やがんなどの様々な疾患を引き起こすことがわかってきた。
ユビキチン化と共役したプロテアソームによるタンパク質分解の分子機構について、この20年余の間に爆発的に研究が進展し、その全体像が明らかにされつつある。一方で、ユビキチン化を必要としないプロテアソームによるタンパク質分解について、その規模や分子機構は未だ不明な点が多く、本研究での解明を目指す。

研究成果の概要

本研究課題では、質量分析によりユビキチン非依存性プロテアソーム基質(Ubiquitin Independent Substrate : UIS)を複数同定した。その中で、UIS1について、生化学的な解析を進め、試験管再構築系でユビキチン非依存的にプロテアソームにより分解されること、26Sプロテアソームよりも20Sプロテアソームに効率的に分解されることを見出した。
また、本課題で改良を進めたプロテオーム解析系を応用し、標的タンパク質分解誘導剤PROTAC(proteolysis-targeting chimera)などの分子機構解析や新型コロナウイルス研究などに大きく貢献した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

プロテアソームは、細胞内の異常タンパク質や不必要なタンパク質を選択的に分解することにより広範な生命現象を制御している。一般的に、プロテアソームはユビキチン化されたタンパク質を選別し分解すると考えられており、ユビキチン化を介さないプロテアソーム分解の分子機構や生物学的な重要性は未だに不明瞭であった。本研究では、それら基質を網羅的に同定し、生化学的な解析を行った。今後はその生物学的の解明など、さらなる発展が期待される。
さらに、本研究課題で改良したプロテオーム解析法は、新たな創薬として注目を浴びているPROTACなどの分子機構解析に非常に有用であることが示された。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] cIAP1-based degraders induce degradation via branched ubiquitin architectures2022

    • 著者名/発表者名
      Akizuki Yoshino、Morita Mai、Mori Yuki、Kaiho-Soma Ai、Dixit Shivani、Endo Akinori、Shimogawa Marie、Hayashi Gosuke、Naito Mikihiko、Okamoto Akimitsu、Tanaka Keiji、Saeki Yasushi、Ohtake Fumiaki
    • 雑誌名

      Nature Chemical Biology

      巻: 19 号: 3 ページ: 311-322

    • DOI

      10.1038/s41589-022-01178-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An attenuated vaccinia vaccine encoding the severe acute respiratory syndrome coronavirus-2 spike protein elicits broad and durable immune responses, and protects cynomolgus macaques and human angiotensin-converting enzyme 2 transgenic mice from severe acute respiratory syndrome coronavirus-2 and its variants.2022

    • 著者名/発表者名
      Ishigaki H, Yasui F, Nakayama M, Endo A, Yamamoto N, Yamaji K, Nguyen CT, Kitagawa Y, Sanada T, Honda T, Munakata T, Higa M, Toyama S, Kono R, Takagi A, Matsumoto Y, Koseki A, Hayashi K, Shiohara M, Ishii K, Saeki Y, Itoh Y, Kohara M.
    • 雑誌名

      Front Microbiol.

      巻: 13 ページ: 967019-967019

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.967019

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Discovery of a Highly Potent and Selective Degrader Targeting Hematopoietic Prostaglandin D Synthase via In Silico Design2021

    • 著者名/発表者名
      Yokoo Hidetomo、Shibata Norihito、Endo Akinori、Ito Takahito、Yanase Yuta、Murakami Yuki、Fujii Kiyonaga、Hamamura Kengo、Saeki Yasushi、Naito Mikihiko、Aritake Kosuke、Demizu Yosuke
    • 雑誌名

      Journal of Medicinal Chemistry

      巻: 64 号: 21 ページ: 15868-15882

    • DOI

      10.1021/acs.jmedchem.1c01206

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Phase transition of ubiquitylated proteins triggered by ATP depletion2022

    • 著者名/発表者名
      Akinori Endo
    • 学会等名
      The 23rd TMIMS International Symposium “New Frontiers in Ubiquitin Proteasome System”
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Phase transition of ubiquitylated proteins triggered by ATP depletion2022

    • 著者名/発表者名
      Akinori Endo
    • 学会等名
      "Ubiquitin New Frontier from Neo-biology to Targeted Protein Degradation"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞内ATPレベル低下によるユビキチン・プロテアソーム液滴の形成機構2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤 彬則、田中 啓二、佐伯 泰
    • 学会等名
      第94回日本生化学大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ユビキチン非依存性プロテアソーム基質の解析2021

    • 著者名/発表者名
      佐久間 海帆、遠藤 彬則、千葉 和義、田中 啓二、佐伯 泰
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] RAD23B drives polyubiquitin chain-dependent phase separation of the proteasome2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤 彬則
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ユビキチン非依存性プロテアソーム基質の解析2020

    • 著者名/発表者名
      佐久間 海帆
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 公益財団法人 東京都医学総合研究所 蛋白質代謝研究室

    • URL

      https://www.igakuken.or.jp/pro-meta/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 公益財団法人 東京都医学総合研究所 蛋白質代謝プロジェクト

    • URL

      https://www.igakuken.or.jp/pro-meta/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi