• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リン酸化酵素CaMKIIの自律的長期活性化維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K06576
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関東京大学

研究代表者

大出 晃士  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (40612122)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードタンパク質リン酸化 / CaMKII / キナーゼ / リン酸化
研究開始時の研究の概要

CaMKIIは、神経の活動履歴を分子活性として記憶する可能性があるリン酸化酵素として知られる。さらに、CaMKIIは睡眠時間制御にも中心的に関わっており、数十分から数時間の時間スケールで物事を制御する可能性がある。CaMKIIはこのような比較的長時間の神経活動履歴を積算・統合しうるものであろうか?現在のところ、 CaMKII活性が長期的に維持される機構や、その活性持続時間が細胞活性によって制御されるかは十分に明らかでない。そこで、網羅的な変異CaMKIIα/β活性測定系を用いて、CaMKII活性化状態の維持時間長を制御する分子機構を明らかにし、個体内でのその意義を問う。

研究成果の概要

自己リン酸化を通して自律的活性調整を行うCaMKIIα/βは、神経の活動履歴を分子活性として記憶する可能性がある分子として知られる。本研究では、CaMKIIα/βがCa2+/CaMによる活性化を受けた後、酵素活性がどのように維持されるのか探求した。タンパク質精製を経ずにCaMKIIα/βの活性測定が可能となる細胞抽出液系の実験系をセットアップし、これを用いて、CaMKIIα/βの酵素活性は活性化後30分~60分程度で抑制され、この抑制は既知の抑制性自己リン酸化とは異なるメカニズムで生じていることが示唆された。また、この活性抑制機構に影響を与える代謝産物やCaMKIIα/β残基の存在が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

CaMKIIは特徴的な自己リン酸化に依存した自律的活性制御機構の存在から、“記憶分子”としてシナプス可塑性への寄与が深く研究されてきた。しかし、CaMKIIのリン酸化活性を直接測定する生化学研究の多くは、反応初速度測定や定常状態でのCaMKII-CaM相互作用測定に基づいており、CaMKIIのリン酸化活性持続時間を経時的に見積もった実験は多くない。今回、CaMKIIの活性維持機構について、既知の自己リン酸化とは異なるメカニズムの存在を示し、それに関わるCaMKII残基を見出したことで、睡眠覚醒など比較的長い時間スケールの生理現象とCaMKII活性を結び付けるための、新しい観点を提示できた。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 温度変化に対する睡眠覚醒リズム応答2023

    • 著者名/発表者名
      Zhiqing Wen, 大出晃士, 上田泰己
    • 雑誌名

      温度ストレスによる生体応答ダイナミクス

      巻: - ページ: 137-145

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Distinct phosphorylation states of mammalian CaMKIIβ control the induction and maintenance of sleep2022

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Tone, Koji L Ode, Qianhui Zhang, Hiroshi Fujishima, Rikuhiro G Yamada, et al.
    • 雑誌名

      PLOS Biology

      巻: 20 号: 10 ページ: 3001813-3001813

    • DOI

      10.1371/journal.pbio.3001813

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 睡眠覚醒制御のタンパク質リン酸化仮説2022

    • 著者名/発表者名
      大出晃士, Zhiqing Wen, 上田泰己
    • 巻
      40
    • ページ
      1696
    • DOI

      10.18958/7031-00001-0000171-00

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] A design principle for posttranslational chaotic oscillators2021

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Hiroto Q.、Ode Koji L.、Ueda Hiroki R.
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 24 号: 1 ページ: 101946-101946

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101946

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phosphorylation Hypothesis of Sleep2020

    • 著者名/発表者名
      Ode Koji L.、Ueda Hiroki R.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 11 ページ: 575328-575328

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2020.575328

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] CaMKIIβ酵素活性を介した睡眠覚醒サイクルの制御様式2022

    • 著者名/発表者名
      大出晃士
    • 学会等名
      第95回 日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 定量プロテオミクス分析設計の基礎と実際2021

    • 著者名/発表者名
      大出晃士
    • 学会等名
      JKiCセミナー 第6回質量分析講習会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi