• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞間接着の形成と維持におけるI-BARタンパク質を介した細胞膜の制御機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K06625
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

西村 珠子  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (40415261)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードI-BARタンパク質 / 細胞間接着 / BARタンパク質
研究開始時の研究の概要

上皮細胞は、細胞膜上の接着分子を介して細胞間接着を形成する。しかしながら、接着形成時に細胞膜の形状を制御する機序については明らかでない。
BARファミリータンパク質は、脂質膜に結合して多量体を形成し、膜の形態を制御する。 本研究では、細胞膜の突出構造形成に関与するinverse BAR (I-BAR)タンパク質が、細胞間接着の形成・維持を制御する分子メカニズムを明らかにする。I-BARタンパク質と膜、接着分子、F-アクチンの接着部位での挙動や分布を可視化することにより、細胞間接着形成における細胞膜の形態制御の重要性を調べる。

研究成果の概要

上皮細胞間の細胞間接着形成における細胞膜の役割については、不明な点が多い。我々は、突出膜の形成を制御するI-BARタンパク質の、細胞間接着形成における役割を調べた。その結果、I-BARタンパク質は、上皮細胞の突出膜構造に加え、細胞間接着に分布した。I-BARタンパク質をノックアウトすると、密着結合における直線性の低下と、アクチン繊維の減少が認められた。さらに、I-BARタンパク質のノックアウトにより、上皮バリア機能の低下が認められた。従って、I-BARタンパク質は、細胞間接着の形成および維持に重要な役割を有する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、これまで不明であった細胞間接着の形成における細胞膜の形態制御の重要性が明らかとなった。細胞間接着は、生物の形態形成時に重要であり、I-BARタンパク質のノックアウトマウスは胎生致死を示すとの報告があることから、形態形成における細胞間接着の制御にI-BARタンパク質が関与する可能性が示唆された。また、細胞間接着の形成不全は、がんの浸潤・転移と関連していることから、I-BARタンパク質の機能不全ががんの悪性化に関与する可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a green reversibly photoswitchable variant of Eos fluorescent protein with fixation resistance2021

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Osuga, Tamako Nishimura, and Shiro Suetsugu
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell

      巻: 32 号: 21

    • DOI

      10.1091/mbc.e21-01-0044

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The ultracentrifugal separation, characterization, and functional study of extracellular vesicles derived from the serum-free cell culture2021

    • 著者名/発表者名
      Hooi Ting Hu, Tamako Nishimura, and Shiro Suetsugu
    • 雑誌名

      STAR Protocols

      巻: 2 号: 3 ページ: 100625-100625

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2021.100625

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Translation of cellular protein localization using convolutional networks2021

    • 著者名/発表者名
      Kei Shigene, Yuta Hiasa, Yoshito Otake, Mazen Soufi, Suphamon Janewanthanakul, Tamako Nishimura, Yoshinobu Sato, and Shiro Suetsugu
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 9 ページ: 635231-635231

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.635231

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Filopodium-derived vesicles produced by MIM enhance the migration of recipient cells2021

    • 著者名/発表者名
      Tamako Nishimura*, Takuya Oyama*, Hooi Ting Hu*, Toshifumi Fujioka* et al.(*:equally contributed)
    • 雑誌名

      Developmental Cell

      巻: 56 号: 6 ページ: 842

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2021.02.029

    • NAID

      120007172296

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] I-BARファミリータンパク質の細胞間接着形成における役割の解明2021

    • 著者名/発表者名
      〇古川 由莉、西村 珠子、末次 志郎
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] BARタンパク質MIMによる細胞膜からの細胞外小胞の形成2021

    • 著者名/発表者名
      〇西村珠子、大山 拓也、Hu Hooi Ting、藤岡 敏史、末次志郎
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 固定耐性を持つ緑色点滅蛍光タンパク質の開発とPALMへの応用2021

    • 著者名/発表者名
      〇大菅 光雄、西村 珠子、末次 志郎
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 機械学習を用いた細胞内タンパク質局在の推定2021

    • 著者名/発表者名
      〇重根 桂、日朝 裕太、大竹 義人、Soufi Mazen、Janewanthanakul Suphamon、西村 珠子、佐藤 嘉伸、末次 志郎
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞外小胞によって誘導される細胞運動へのF-BARタンパク質CIP4の役割2021

    • 著者名/発表者名
      〇藤岡 敏史、西村 珠子、末次 志郎
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Extracellular vesicles by filopodia, Filopodium-Derived Vesicles, by the I-BAR domain proteins2021

    • 著者名/発表者名
      〇Shiro Suetsugu, Takuya Oyama, Hooi Ting Hu, Toshifumi Fujioka, Tamako Nishimura
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] BARタンパク質MIMを介した細胞膜に由来する細胞外小胞の形成機構とその生理機能2021

    • 著者名/発表者名
      〇西村珠子、末次志郎
    • 学会等名
      第8回日本細胞外小胞学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] I-BAR タンパク質 MIM を介した細胞突起切断による細胞外小胞の形成とその生理機能2021

    • 著者名/発表者名
      〇西村珠子、大山拓也、Hooi Ting Hu、藤岡敏史、末次志郎
    • 学会等名
      第73回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] BARタンパク質MIMによる細胞膜からの細胞外小胞の形成機構とその生理機能2021

    • 著者名/発表者名
      〇西村珠子、大山拓也、Hooi Ting Hu、藤岡敏史、末次志郎
    • 学会等名
      第67回日本生化学会近畿支部例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] F-BARタンパク質CIP4の細胞運動への関与2020

    • 著者名/発表者名
      藤岡 敏史、西村 珠子、末次 志郎
    • 学会等名
      第43回日本分子生物年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The extracellular vesicle formation by filopodial scission for cell migration2020

    • 著者名/発表者名
      西村珠子、大山拓也、Hooi Ting Hu、末次志郎
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞膜突起の切断による小胞形成2020

    • 著者名/発表者名
      西村珠子、大山拓也、Hooi Ting Hu、末次志郎
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] I-BARタンパク質MIMによるマイクロベシクル形成機構とその生理作用2020

    • 著者名/発表者名
      西村珠子、大山拓也、Hooi Ting Hu、末次志郎
    • 学会等名
      第72回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 細胞間の情報伝達に関わる細胞外微粒子の新たな形成機構を解明

    • URL

      https://bsw3.naist.jp/research/index.php?id=2256

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi