• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

力学刺激が活性化するプロテインキナーゼ群による初期胚外胚葉の間葉上皮転換様制御

研究課題

研究課題/領域番号 20K06663
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

木下 典行  基礎生物学研究所, 初期発生研究部門, 准教授 (30300940)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードアフリカツメガエル胚 / 力学刺激 / 細胞接着 / ERK / マウス / 子宮 / 上皮細胞 / プロテインキナーゼ / 初期胚 / 密着結合 / ZO-1 / タンパク質リン酸化 / タイトジャンクション / アフリカツメガエル / 初期発生 / 力学応答 / プロテイン・キナーゼ
研究開始時の研究の概要

動物の胚発生の過程では、組織の運動によって物理的な力が生まれている。私たちはアフリカツメガエル胚に力学刺激を与えることで、様々なタンパク質のリン酸化状態が変化し、細胞接着や細胞骨格が大きく変化することを見出した。本研究は、そのような変化を引き起こすメカニズムについて、プロテイン・キナーゼを中心に、その活性制御機構、下流の基質タンパク質などの解析を通して力学応答のシグナル伝達機構を明らかにし、発生におけるその意義・役割を解明する。

研究成果の概要

動物の胚発生における形態形成の過程では、組織の移動や伸張、収縮、屈曲など様々な運動が起こる。そしてこれらの運動は物理的な力を生み出している。本研究は、アフリカツメガエル胚とマウス胚・子宮組織を用いて、力学的な刺激が細胞によってどのように感受され、応答反応を引き起こすかを、プロテイン・キナーゼを中心に解析したものである。その結果、アフリカツメガエルでもマウスでも、力学刺激にはERKの活性化が起こり、その上流には受容体型チロシン・キナーゼが存在することが明らかになった。また、ERKの力学応答の役割として、上皮細胞のタイトジャンクション・タンパク質ZO-1の局在制御が重要であることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞の力学応答の仕組みの研究はまだ始まったばかりであり、多くの謎が残された研究分野である。本研究は、アフリカツメガエル胚に機械刺激を与え、その変化をリン酸化プロテオミクスにより解析するという独自の系を端に発し、その知見から、力学刺激に応じたプロテインキナーゼ活性化による細胞接着制御を明らかにした点が新しく、学術的意義のある点であると考える。力学刺激は、たとえば力学負荷による骨の増強など、医学分野への関わりも明らかになりつつあり、社会的にも意義深いと考えている。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Tight junction membrane proteins regulate the mechanical resistance of the apical junctional complex2024

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Thanh Phuong、Otani Tetsuhisa、Tsutsumi Motosuke、Kinoshita Noriyuki、Fujiwara Sachiko、Nemoto Tomomi、Fujimori Toshihiko、Furuse Mikio
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology

      巻: 223 号: 5 ページ: 1-23

    • DOI

      10.1083/jcb.202307104

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanical transapical coupling of endometrial epithelial cells during implantation2023

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Jun、Kinoshita Noriyuki、Otani Tetsuhisa、Koyama Hiroshi、Furuse Mikio、Fujimori Toshihiko
    • 雑誌名

      BioRxiv

      巻: - ページ: 571398-571398

    • DOI

      10.1101/2023.12.12.571398

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Force-dependent remodeling of cytoplasmic ZO-1 condensates contributes to cell-cell adhesion through enhancing tight junctions2022

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, Noriyuki Yamamoto, Takamasa S. Yasue, Naoko Takagi, Chiyo Fujimori, Toshihiko Ueno, Naoto
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 号: 2 ページ: 103846-103846

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.103846

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Force-dependent remodeling of a tight junction protein ZO-1 is regulated by phase separation2020

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Noriyuki、Yamamoto Takamasa S.、Yasue Naoko、Fujimori Toshihiko、Ueno Naoto
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2020.10.04.323436

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Regulation of collective cell migration via ZO-1 phase separation2022

    • 著者名/発表者名
      HIRANO Sayuki, KINOSHITA Noriyuki, AOKI Kazuhiro , UENO Naoto
    • 学会等名
      日本発生生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Force-dependent remodeling of a tight junction protein ZO-1 is regulated by phase separation2021

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Kinoshita, Takamasa Yamamoto, Naoko Yasue, Chiyo Takagi, Toshihiko Fujimori, and Naoto Ueno
    • 学会等名
      日本発生生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 引き伸ばされても細胞同士がバラバラにならないわけ ~力学的ストレスに耐える新たな仕組みを解明~

    • URL

      https://www.nibb.ac.jp/pressroom/news/2024/03/22.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 細胞間接着の新たな制御機構の発見

    • URL

      https://www.nibb.ac.jp/press/2022/02/25.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi