• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新奇細胞種の発生を制御する進化遺伝基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K06757
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45010:遺伝学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

橋本 寿史  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (30359757)

研究分担者 宇治 督  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(南勢), 主任研究員 (40372049)
成瀬 清  基礎生物学研究所, IBBPセンター, 特任教授 (50208089)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード色素細胞 / 転写因子 / 白色素胞 / 真骨魚類 / 進化的新奇性 / 分化制御 / 細胞多様性 / 細胞分画 / 細胞分化 / 運命決定 / セルソーター / 多様性
研究開始時の研究の概要

メダカにおいて新奇細胞種である白色素胞を分化させるためには、白色特異的に働く運命決定因子が必要である。本研究では、その同定のため、白色前駆細胞の網羅的発現解析(RNAseq)による候補因子の絞り込みと、遺伝解析(ゲノム編集など)による候補因子の機能検証を行う。さらに、他の魚種での白色素胞分化経路の比較遺伝解析によって、魚類において白色素胞の進化をもたらした遺伝基盤を解明する。

研究成果の概要

脊椎動物の多くは皮膚に黒、虹、黄色の3種類の色素細胞を持つが、一部の真骨魚類はそれに加えて白色の色素細胞(白色素胞)を持つ。これは真骨魚類の進化の過程で新しい種類の細胞が誕生したことを意味する。
本研究では、白色素胞を持つメダカをモデルとして、白色素胞の進化的獲得を可能にした遺伝子の同定を目指した。
4種類の色素細胞についてそれぞれRNA-seq解析を行なうことで、各細胞に特異的に発現する遺伝子群を網羅的に同定することができた。白色素胞特異的遺伝子の中には、幹細胞の分化制御を担うことが知られる転写因子が含まれていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

動物は多様な体色を持つが、それには皮膚の色素細胞の存在が不可欠である。脊椎動物の祖先はおそらく元々黒い色素細胞しか持たなかったが、進化の過程で虹色や黄色、白色などの細胞を発明し、色素細胞の多様性、さらに体色の多様性が生まれるに至った。
このような細胞多様性は、発生学的に同系列内で細胞の種類が増えることで生まれる。例えば、血液細胞の系列内で免疫細胞が多様化したのと同様である。発生において幹細胞からいろいろな種類の細胞を作り出すには細胞を特徴付ける「分化」を誘導する必要があるが、その鍵となる働きをする細胞種特異的転写因子を同定することは細胞多様性の理解につながる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] University of Exeter(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Contribution of <i>sox9b</i> to pigment cell formation in medaka fish2021

    • 著者名/発表者名
      Tsunogai Yuri、Miyadai Motohiro、Nagao Yusuke、Sugiwaka Keisuke、Kelsh Robert N.、Hibi Masahiko、Hashimoto Hisashi
    • 雑誌名

      Development, Growth &amp; Differentiation

      巻: 63 号: 9 ページ: 516-522

    • DOI

      10.1111/dgd.12760

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Identification and Characterization of Highly Fluorescent Pigment Cells in Embryos of the Arabian Killifish (Aphanius Dispar)2020

    • 著者名/発表者名
      Hamied Atyaf、Alnedawy Qusay、Correia Ana、Hacker Christian、Ramsdale Mark、Hashimoto Hisashi、Kudoh Tetsuhiro
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 号: 11 ページ: 101674-101674

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101674

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Gene disruption of medaka (Oryzias latipes) orthologue for mammalian tissue-type transglutaminase (TG2) causes movement retardation2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Yuko、Okuya Kazuho、Takada Yuki、Kinoshita Masato、Yokoi Saori、Chisada Shinichi、Kamei Yasuhiro、Tatsukawa Hideki、Yamamoto Naoyuki、Abe Hideki、Hashimoto Hisashi、Hitomi Kiyotaka
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: - 号: 3 ページ: 213-222

    • DOI

      10.1093/jb/mvaa038

    • NAID

      40022375409

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Miyuki medaka as a model for studying iridophore migration and proliferation.2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi H, Ansai S, Omori Y, Goda M, Naruse K, Hibi M, Hashimoto H
    • 学会等名
      第28回小型魚類研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 魚類の黄色素胞発生を支える転写制御ネットワーク2022

    • 著者名/発表者名
      橋本寿史、白石陽子、杉若佳祐、小林輝、木村哲晃、安齋 賢、田中理映子、山平寿智、Kawilarang WA Mesengi、宮台元裕、長尾勇佑、Kelsh RN、成瀬 清、日比正彦
    • 学会等名
      第93回日本動物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The MiT/TFE family members of transcription factors, Mitfa, Mitfb and Tfec, play an important role in pigment cell development in medaka.2022

    • 著者名/発表者名
      Sugiwaka K, Kobayashi H, Kimura T, Ansai S, Tanaka R, Yamahira K, Masengi KWA, Miyadai M, Nagao Y, Kelsh RN, Naruse K, Hibi M, Hashimoto H
    • 学会等名
      第55回日本発生生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Hypothetical mechanism for variegated body pigmentation: epigenetic alteration of local PKA activity.2021

    • 著者名/発表者名
      Goda Makoto, Wakamatsu Yuko, Kobayashi Kenichi, Inoue Chikako, Villareal Myra, Isoda, Hiroko, Ohtani Katsumi, Nishimaki Toshiyuki, Oota Hiroki, Ogawa Motoyuki, Kimura Tetsuaki, Naruse Kiyoshi, Kelsh Robert N, Hibi Masahiko, Hashimoto Hisashi
    • 学会等名
      第54回日本発生生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Hypothesis for variegated body pigmentation based on aberrant regulation of PKA activity.2020

    • 著者名/発表者名
      Goda M, Wakamatsu Y, Kobayashi K, Inoue C, Villareal M, Isoda, H, Ohtani K, Nishimaki T, Oota H, Ogawa M, Kimura T, Naruse K, Kelsh RN, Hibi M, Hashimoto H.
    • 学会等名
      第26回小型魚類研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Pax3b and Pax7a have sequential function to regulate fate choice of pigment cells in medaka.2020

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto H, Watakabe I, Miyadai M, Takada H, Kimura T, Naruse K, Higashijima S, Hibi M.
    • 学会等名
      第53 回日本発生生物学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Roles of Sox9b in medaka pigment cell development.2020

    • 著者名/発表者名
      Tsunogai Y, Hibi M, Hashimoto H.
    • 学会等名
      第53 回日本発生生物学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Pigments, Pigment Cells and Pigment Patterns2021

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Hashimoto, Makoto Goda, Robert N Kelsh
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811614903
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ゼブラフィッシュ実験ガイド2020

    • 著者名/発表者名
      平田 普三
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254171730
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi