• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カエデチョウ科を中心とする鳥類の目の顕著性進化に関わる種間比較および行動学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K06809
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

相馬 雅代  北海道大学, 理学研究院, 教授 (00578875)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード鳥類 / つがい / 顔 / 目 / 性淘汰 / 進化 / 視覚 / 動物行動 / 形態 / 性的信号 / 鳴禽類 / 眼状紋 / 視覚信号
研究開始時の研究の概要

鳥類の見た目の多様性の進化について,特に顔(目)付近に着目し,種間比較と種内行動学アプローチを併用して検討をおこなう.具体的には,虹彩色・eye ring (目のすぐきわの裸出した皮膚)・目の周りの羽の色という3つの特徴の組み合わせで,目が非常に目立つ種もあれば,どこに目があるかわからないような種もある.この多様性や性差に着目し,種間比較によってその進化要因を解明する.また,eye ringの顕著性がすでに示唆されている鳥種を用いて,eye ringの性的信号としての機能を検討する.目の顕著性の進化に着目し,生態学のさまざまな事象と関連する「目のような模様」に対する根本的な理解に寄与する.

研究成果の概要

鳥類の外見上の多様性には,羽色のほかに,装飾羽や皮膚裸出部なども含まれる.羽の色に関しては,性淘汰研究において非常によく検討されてきた一方,裸出部の持つ役割や,特にその顔における特徴についてはよくわかっていない.この研究では,目の顕著性を中心に顔の外見上の特徴が鳥類においてどのように進化したか,行動研究と種間比較から明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果のうち,もっとも顕著な発見は,ブンチョウのeye ring(目の周りのリング上の皮膚)が,つがい形成後に信号形質と役割を果たしている点である.一般に,鳥類の派手さは配偶者選択との関連で進化したとされてきたが,eye ringは配偶者を獲得した後に機能を果たしているという点で,新規な知見といえる.また,eye ringは血色依存の赤みをおびているが,このような血色由来の色彩が,個体間コミュニケーションにおいてどのように機能をはたしているかは,ヒトを含む動物の社会性と信号進化を考える上でも重要である.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] リンカン大学(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Eyes of love: Java sparrows increase eye ring conspicuousness when pair-bonded2023

    • 著者名/発表者名
      J Onaga, M Soma
    • 雑誌名

      Plos ONE

      巻: 18 号: 10 ページ: e0292074-e0292074

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0292074

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pre-existing visual preference for white dot patterns in estrildid finches: a comparative study of a multi-species experiment2023

    • 著者名/発表者名
      A Mizuno, M Soma
    • 雑誌名

      Royal Society Open Science

      巻: 10 号: 10 ページ: 231057-231057

    • DOI

      10.1098/rsos.231057

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Behavioral and Evolutionary Perspectives on Visual Lateralization in Mating Birds: A Short Systematic Review2022

    • 著者名/発表者名
      Soma M
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: 12 ページ: 801385-801385

    • DOI

      10.3389/fphys.2021.801385

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Star finches Neochmia ruficauda have a visual preference for white dot patterns: a possible case of trypophilia2022

    • 著者名/発表者名
      Mizuno A, Soma M
    • 雑誌名

      Animal Cognition

      巻: in press 号: 5 ページ: 1271-1279

    • DOI

      10.1007/s10071-022-01609-5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potential role of sensory bias in plumage pattern evolution: termite-eating and polka-dots in estrildid finches2020

    • 著者名/発表者名
      Mizuno A, Soma M
    • 雑誌名

      Ethology Ecology & Evolution

      巻: 33 号: 1 ページ: 49-61

    • DOI

      10.1080/03949370.2020.1803414

    • NAID

      120007140368

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Group living facilitates the evolution of duets in barbets2020

    • 著者名/発表者名
      Soma M, Brumm H
    • 雑誌名

      Biology Letters

      巻: 16 号: 8 ページ: 20200399-20200399

    • DOI

      10.1098/rsbl.2020.0399

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Unresolved questions of avian sexual signal evolution2024

    • 著者名/発表者名
      M Soma
    • 学会等名
      National Symposium of Avian Biology (India)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 赤面する鳥から目で物語る鳥まで-生理心理状態をつたえる鳥の顔2023

    • 著者名/発表者名
      相馬雅代
    • 学会等名
      動物行動学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Evolution of dancing communication in songbirds2021

    • 著者名/発表者名
      Ota N, Soma M
    • 学会等名
      CogSci 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mutual sexual selection and evolution of complex courtship display in estrildid finches2021

    • 著者名/発表者名
      Soma M
    • 学会等名
      International Congress of Zoology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 歌い踊る幼鳥のコミュニケーション-その機能・個体発生・進化解明へ2021

    • 著者名/発表者名
      相馬雅代
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カエデチョウ科鳥類は水玉模様が好き:食性由来の視覚選好か?2021

    • 著者名/発表者名
      水野歩,相馬雅代
    • 学会等名
      日本動物行動学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Testing the sensory bias hypothesis in birds: relationship between diet seed size and plumage dots2020

    • 著者名/発表者名
      Mizuno A, Soma M
    • 学会等名
      ABS 2020 (Animal Behavior Society)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 求愛と逃走:鳥類の雌雄に共有される性的形質の進化を考える2020

    • 著者名/発表者名
      相馬雅代
    • 学会等名
      第44回 鳥類内分泌研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鳥類の羽装模様と採餌由来の視覚選好の進化的関連2020

    • 著者名/発表者名
      水野歩,相馬雅代
    • 学会等名
      動物行動学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ブンチョウの社会行動とつがいの絆の検討2020

    • 著者名/発表者名
      青山莉子,相馬雅代
    • 学会等名
      動物行動学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Function and evolution of conspicuous eye-rings in Estrildid finches2020

    • 著者名/発表者名
      Onaga J, Soma M
    • 学会等名
      動物行動学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi