• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

随意的な前・後傾姿勢運動時の位置感覚情報への注意と脳の活性化

研究課題

研究課題/領域番号 20K06845
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45060:応用人類学関連
研究機関金沢学院大学

研究代表者

藤原 勝夫  金沢学院大学, スポーツ科学部, 教授 (60190089)

研究分担者 矢口 智恵  日本医療大学, 保健医療学部, 教授 (00612300)
外山 寛  金沢学院大学, 人間健康学部, 教授 (10172206)
国田 賢治  札幌国際大学, スポーツ人間学部, 教授 (20316003)
清田 直恵  金沢学院大学, 人間健康学部, 准教授 (90559189)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード姿勢制御 / 前傾反復運動 / 後傾反復運動 / 注意 / 脳の活性化 / 事象関連電位 / 前頭葉血流量 / 眼球運動反応時間 / 姿勢 / 前頭前野血流量 / 脳賦活 / 前・後傾姿勢運動 / 高齢者 / 足底圧刺激 / 事象関連脳電位 / 足圧中心 / 筋電図 / 前頭前野血血流量 / 圧中心 / 足指圧 / 位置感覚情報
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、安静立位からの随意的な前傾ないし後傾姿勢運動の反復動作時の注意機能と脳の活性化に対する、(1)姿勢運動の難度、(2)運動方向の切り換え、および(3)難度の高い姿勢保持位置での足底圧情報の増加の影響を検討することである。注意機能は事象関連脳電位(ERP)によって、脳の活性化はERP振幅、前頭葉血流量、および眼球運動反応時間によって評価する。(1)および(2)の内容を2020-2021年度に、(3)の内容を2022-2023年度にそれぞれ検討する。本研究は、環境適応、運動学習、および認知機能の向上、すなわち、より一層の高い脳の活性化をもたらしうる手段を提供しようとするものである。

研究成果の概要

本研究では、安静立位からの随意的な前傾ないし後傾姿勢運動の反復動作時の注意機能と脳の活性化に対する、姿勢運動の難度、運動方向の切り換えおよび難度の高い姿勢保持位置での足底圧情報の増加の影響を検討した。注意機能は事象関連脳電位によって、脳の活性化は前頭葉血流量および前頭葉が強く関与しない眼球運動反応時間によって評価した。後傾の方が前傾運動よりも、注意が姿勢保持の目標位置での感覚情報により多く向けられると考えられた。脳の活性化は、いずれの姿勢運動でも生じるものと考えられた。高齢者において、足底圧情報を増した場合には、後傾において、注意を向ける必要性が少なくなり、脳の活性化が弱まる傾向が認められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、連続した前傾・後傾運動を繰り返すことによって、前頭葉の注意機能を働かせるだけでなく、前頭葉以外の眼球運動に関連する脳の活性化がなされることが示された。脳の活性化に、1,2分の前傾・後傾などの軽運動の有効性が示唆されたといえる。高齢者を含め、脳機能の改善の手法として示唆に富むものと考えられる。加えて、高齢者において、踵部の足底圧情報を増した場合には、後傾運動で注意を向ける必要性が少なくなった。前傾運動では、足指部の感覚情報を増した場合に、同様の効果が得られた。これらは、感覚情報の増加に伴う注意の減少を示唆している。高齢者の転倒防止のための靴下等の開発の可能性を示唆する。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Influence of sports experience on distribution of pro-saccade reaction time under gap condition2022

    • 著者名/発表者名
      Kunita Kenji、Fujiwara Katsuo
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Anthropology

      巻: 41 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40101-022-00277-1

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] バレーボールのオーバーハンドパスにおける手首と手指の関節運動2022

    • 著者名/発表者名
      中村天、藤原勝夫、清田直恵、外山寛、中村英里子
    • 雑誌名

      Health and Behavior Sciences

      巻: 20 ページ: 109-117

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Age-related changes in the activation timing of postural muscles to the prime mover muscle for bilateral arm flexion during standing2022

    • 著者名/発表者名
      Kiyota Takeo、Fujiwara Katsuo
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Anthropology

      巻: 41 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40101-022-00295-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 立位で圧力を変えて大腿前面皮膚を伸張したときの皮下組織の動態と姿勢応答2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤文亮・藤原勝夫・矢口智恵
    • 雑誌名

      Health and Behavior Sciences

      巻: 20 ページ: 19-29

    • NAID

      40022737964

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 立位における膝関節屈曲運動に伴う筋活動および関節音2021

    • 著者名/発表者名
      中村天・藤原勝夫・清田直恵・外山寛・藤本索子
    • 雑誌名

      Health and Behavior Sciences

      巻: 20 ページ: 31-38

    • NAID

      40022737966

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 野球の投球動作の概観―身体各部位の協調運動と障害予防をふまえて―2020

    • 著者名/発表者名
      阿南浩司・藤原勝夫・国田賢治・矢口智恵
    • 雑誌名

      Health and Behavior Sciences

      巻: 18(2) ページ: 75-80

    • NAID

      40022244842

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 若年成人における骨盤傾斜に伴う脊柱弯曲変化の性差の三次元分析2020

    • 著者名/発表者名
      藤原勝夫・清田直恵・外山 寛・中村 彩・中村 天・渡辺直勇
    • 雑誌名

      Health and Behavior Sciences

      巻: 19(1) ページ: 17-23

    • NAID

      40022399456

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 位置知覚情報への注意と脳の活性化2023

    • 著者名/発表者名
      藤原勝夫
    • 学会等名
      日本健康行動科学会第22回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 随意的な前・後傾運動時の位置感覚情報への注意と脳の活性化2022

    • 著者名/発表者名
      藤原勝夫、清田直恵、外山寛
    • 学会等名
      日本健康行動科学会第21回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 床振動時の予測的姿勢制御の適応能2022

    • 著者名/発表者名
      藤原勝夫
    • 学会等名
      日本健康行動科学会第21回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 床移動課題時の視覚情報の有無が体性感覚誘発電位と姿勢制御に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      矢口智恵、藤原勝夫、清田直恵
    • 学会等名
      日本健康行動科学会第20回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 立位における脊柱弯曲度におよぼす姿勢改善ベッドパッドの使用効果2020

    • 著者名/発表者名
      藤原勝夫,清田直恵,外山寛
    • 学会等名
      日本健康行動科学会第19回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 床移動課題の難易度が体性感覚情報と姿勢制御に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      矢口智恵,藤原勝夫,清田直恵
    • 学会等名
      日本健康行動科学会第19回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 上肢運動前の重心位置と上肢運動時の予測的姿勢筋活動の関連性の年齢変化2020

    • 著者名/発表者名
      清田岳臣,藤原勝夫,清田直恵、国田賢治,阿南浩司,矢口智恵
    • 学会等名
      日本健康行動科学会第19回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 安静立位からの膝関節屈曲運動の初期における筋活動および関節音2020

    • 著者名/発表者名
      中村天,藤原勝夫,清田直恵, 中村彩
    • 学会等名
      日本健康行動科学会第19回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大腿前面皮膚へ圧力を変えて伸張したときの皮下組織の動態と姿勢応答2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤文亮,藤原勝夫,矢口智恵,国田賢治,阿南浩司,清田直恵
    • 学会等名
      日本健康行動科学会第19回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 回転椅子を用いた投球トレーニングが投球動作時の体幹・骨盤運動に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      阿南浩司,藤原勝夫,国田賢治,佐藤文亮
    • 学会等名
      日本健康行動科学会第19回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] サッカーのインステップキック技能の熟練者と未熟練者の比較2020

    • 著者名/発表者名
      諸江真一,藤原勝夫,外山寛,清田直恵
    • 学会等名
      日本健康行動科学会第19回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ウエイトリフティング競技におけるプッシュジャークの技能分析2020

    • 著者名/発表者名
      高橋いぶき,藤原勝夫,外山寛, 清田直恵
    • 学会等名
      日本健康行動科学会第19回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 国田賢治,藤原勝夫,矢口智恵,阿南浩司,佐藤文亮2020

    • 著者名/発表者名
      国田賢治,藤原勝夫,矢口智恵,阿南浩司,佐藤文亮
    • 学会等名
      日本健康行動科学会第19回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi