• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規アプタマーを用いたタウ凝集による認知症発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K06896
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46020:神経形態学関連
研究機関学習院大学

研究代表者

添田 義行  学習院大学, 理学部, 助教 (10553836)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードタウタンパク質 / 中間凝集体 / 神経変性疾患 / タウ / 中間凝集体抗体 / 顆粒状タウオリゴマー / 凝集 / 抗体 / アプタマー
研究開始時の研究の概要

アルツハイマー病等の認知症疾患では、タウタンパク質が異常に凝集し、脳内へ沈着することが発症の一因となる。タウ凝集体の最終形態は線維だが、その前に形成される中間凝集体が神経毒性を示すとされる。中間凝集体は様々な長さ・形態を持つ多様な分子種だが、どれが毒性本体かは十分に解明されていない。アプタマーという特定の物質と特異的に結合する核酸/ペプチド分子がある。アプタマーはタンパク質も標的にでき、阻害剤になり得る。 本研究では、タウ中間凝集体の様々な分子種に特異的に結合するアプタマーを作製する。その後、アプタマーのタウ凝集及び細胞死阻害効果を検討し、どのタウ凝集体が毒性と関連するかを同定する。

研究成果の概要

複数の神経変性疾患において、タウタンパク質の線維状の凝集体が脳内に沈着する。線維形成前に生じる中間凝集体は多様な構造を持つが、その解明は十分に進んでいない。本研究では、タウ中間凝集体の病的意義を解明できるツールの開発を試みた。まず、アプタマーという一本鎖核酸に着目したが、期待するようなポジティブな結果は得られなかった。そこで、バックアップの抗体を用いて検討を行った結果、タウ中間凝集体に強く結合する抗体を同定した。さらに、細胞内で中間凝集体である顆粒状タウオリゴマーが形成する培養細胞を確立した。これらのツールを用いて今後は中間凝集体の病態意義の解明に取り組む。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢社会に伴ってアルツハイマー病等の神経変性型認知症は増加している。最近では、アミロイドβを標的としたアルツハイマー病疾患修飾薬が上市されたことが大きなニュースになっており、この分野の高い社会的関心を反映している。本研究では、もう1つの認知症原因主要タンパク質であるタウに着目した。その上で、タウによる病態形成メカニズムの解明を行うため、中間凝集体に着目して、毒性との関わりを解明しうるツールの開発を行った。このように、この研究は、社会課題の枠組みの1つである認知症を示す病気の病態メカニズムに迫れるツールを開発しているという点で社会的意義と学術的意義を有していると考えている。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Path integration deficits with phosphorylated tau accumulation in the entorhinal cortex in mice and humans2022

    • 著者名/発表者名
      Koike R, Soeda Y, Kasai A, Fujioka Y, Ishigaki S, Yamanaka A, Takaichi Y, Chambers JK, Uchida K, Watanabe H, Takashima A
    • 雑誌名

      Research Square

      巻: -

    • DOI

      10.21203/rs.3.rs-2062952/v1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Administration of mucuna beans (Mucuna pruriences (L.) DC. var. utilis) improves cognition and neuropathology of 3?×?Tg-AD mice2022

    • 著者名/発表者名
      Konishi Fumiko、Furusho Tadasu、Soeda Yoshiyuki、Yamauchi Jun、Kobayashi Shoko、Ito Masatoshi、Araki Takuma、Kogure Sarasa、Takashima Akihiko、Takekoshi Susumu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 996-996

    • DOI

      10.1038/s41598-022-04777-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Amyloid β and tau pathology in brains of aged pinniped species (sea lion, seal, and walrus)2021

    • 著者名/発表者名
      Takaichi Yuta、Chambers James K.、Takahashi Kei、Soeda Yoshiyuki、Koike Riki、Katsumata Etsuko、Kita Chiaki、Matsuda Fuko、Haritani Makoto、Takashima Akihiko、Nakayama Hiroyuki、Uchida Kazuyuki
    • 雑誌名

      Acta Neuropathologica Communications

      巻: 9 号: 1 ページ: 10-10

    • DOI

      10.1186/s40478-020-01104-3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Memory formation in old age requires GSK-3β2021

    • 著者名/発表者名
      Koike Riki、Takaichi Yuta、Soeda Yoshiyuki、Takashima Akihiko
    • 雑誌名

      Aging Brain

      巻: 1 ページ: 100022-100022

    • DOI

      10.1016/j.nbas.2021.100022

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] タウ凝集体の役割と凝集阻害剤開発2021

    • 著者名/発表者名
      添田義行、高島明彦
    • 雑誌名

      月刊細胞 THE CELL

      巻: 53 ページ: 17-21

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] New Insights Into Drug Discovery Targeting Tau Protein2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Soeda, Akihiko Takashima
    • 雑誌名

      Front Mol Neurosci

      巻: 13 ページ: 590896-590896

    • DOI

      10.3389/fnmol.2020.590896

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 経路統合能測定法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      小池 力、山下 真央、高市 雄太、添田 義行、高島 明彦
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会/第65回日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] タウ凝集を見る2022

    • 著者名/発表者名
      添田 義行
    • 学会等名
      タウ研究会2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 抗タウオパチー薬開発とタウオリゴマー2021

    • 著者名/発表者名
      添田義行
    • 学会等名
      第64回日本神経化学会大会、シンポジウム11「ヒトと社会に役立つタウバイオロジー」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症最初期に起こる嗅内野機能低下を検出するVR-ゴーグルの開発2020

    • 著者名/発表者名
      添田義行 笠井淳史 源田公平 甲斐英隆 高島明彦
    • 学会等名
      第39回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi