• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床応用を指向したメカニズムに基づく抗菌薬の動的PK/PDモデルの構築と評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K07127
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関東京大学

研究代表者

山本 武人  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 講師 (00376469)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードPK/PD理論 / 数理モデル / 抗菌薬 / モデル解析 / シミュレーション / PKPD理論 / 動的PK/PDモデル
研究開始時の研究の概要

抗菌薬を投与する際は、薬物動態学・薬力学理論に基づく合理的な投与設計が必要であるが、その基本となる理論は腎機能正常患者を前提に構築されている。本研究では、薬物血中濃度や抗菌薬の細菌に対する作用メカニズムを数理モデルに基づいて解析することで、これらの基本理論を腎不全患者にも拡張可能とすることを目的とする。本研究の完成により、これまでは困難であった重度腎障害患者など、薬物体内動態が大きく変動した患者に対する論理的な投与設計が可能となることが期待される。

研究成果の概要

抗菌薬の薬物動態/薬力学(PK/PD)目標値を基本的なPKおよびPDパラメーターからボトムアップに推定する方法論は未確立である。そこで、本研究では、抗菌薬のPK/PD目標値を基本的なPKおよびPDパラメーターの関数として記述することで、様々な状態の患者における最適なPK/PD目標値の推定を可能とする方法論を構築することを目的とした。
各抗菌薬のin vitro殺菌作用パターンも組み入れた動的PK/PDモデルを構築し、各抗菌薬の健常人における母集団PKパラメーターを用いてシミュレーションすることで、臨床的に確立されたPK/PD目標値を動的PK/PDモデルにより推定可能であるか検証を試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究期間内に得られた知見を基に本研究を更に発展させることにより、PKパラメーターおよびin vitro殺菌作用パターンより得らえるPDパラメーターから様々な疾患状態にある患者において抗菌薬の臨床効果をシミュレーションすることが可能となると考えられる。これまでは困難であった重度腎障害患者や血液透析導入患者など、薬物体内動態が大きく変動した患者に対するPK/PD理論に基づいた論理的な投与設計が可能となることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Teicoplanin and vancomycin as treatment for glycopeptide-susceptible Enterococcus faecium bacteraemia: a propensity score-adjusted non-inferior comparative study2023

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yamaguchi, Takehito Yamamoto, Koh Okamoto, Sohei Harada, Miho Echizenya, Takeya Tsutsumi, Tappei Takada
    • 雑誌名

      Journal of Antimicrobial Chemotherapy

      巻: - 号: 5 ページ: 1231-1240

    • DOI

      10.1093/jac/dkad079

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of targeted intervention using a collaborative approach for oral third-generation cephalosporins: An interrupted time-series analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yamaguchi, Koh Okamoto, Takehito Yamamoto, Sohei Harada, Takehiro Tanaka, Hiroshi Suzuki, Kyoji Moriya
    • 雑誌名

      Antimicrobial Stewardship & Healthcare Epidemiology

      巻: 2 号: 1

    • DOI

      10.1017/ash.2022.251

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prospective audit and feedback implementation by a multidisciplinary antimicrobial stewardship team shortens the time to de-escalation of anti-MRSA agents2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yamaguchi, Takehito Yamamoto, Koh Okamoto, Keita Tatsuno, Mahoko Ikeda, Takehiro Tanaka, Yoshitaka Wakabayashi, Tomoaki Sato, Shu Okugawa, Kyoji Moriya, Hiroshi Suzuki
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 17 号: 7 July ページ: e0271812-e0271812

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0271812

    • URL

      https://localhost/en/publications/181bd15f-dada-4fb4-b1d4-583d7c960821

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] History of whole pelvis plus para-aortic radiation is a risk factor associated with febrile neutropenia during chemotherapy for recurrent cervical cancer2021

    • 著者名/発表者名
      Nara Katsuhiko、Taguchi Ayumi、Tojima Yuri、Miyamoto Yuichiro、Tanikawa Michihiro、Sone Kenbun、Mori Mayuyo、Tsuruga Tetsushi、Yamamoto Takehito、Takenaka Ryosuke、Takada Tappei、Osuga Yutaka、Suzuki Hiroshi
    • 雑誌名

      International Journal of Clinical Oncology

      巻: 26 号: 9 ページ: 1759-1766

    • DOI

      10.1007/s10147-021-01950-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi