• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症性微小環境適応機構を標的とした抗腫瘍効果の統合的検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K07337
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関京都大学

研究代表者

佐々木 克博  京都大学, 医学研究科, 講師 (70739862)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードユビキチン / LUBAC / 直鎖状ユビキチン鎖 / 癌 / 細胞死 / 炎症 / 免疫 / 炎症寛容 / 癌内炎症 / ネクローシス / 癌免疫 / サイトカイン / M1-Ub
研究開始時の研究の概要

ほぼ全ての固形癌組織内では複数の炎症因子が局所的に産生され、特殊な微少環境を作り出すことで癌の進展・悪性化に寄与するが、一方で炎症因子が持つ細胞毒性に対する癌の耐性機構については解明されていない。本研究では、癌特性の一つとして新たに提唱する炎症性微少環境への適応能力(炎症因子が誘導する細胞死を回避し、同時に炎症環境を維持する)の獲得に必要とされるユビキチン修飾酵素LUBACに着目し、LUBACが介在する炎症性微小環境への適応機構の全容を分子レベルで解明することを目的とする。さらに、この適応能力を崩壊させ、癌退縮を誘発する新規抗がん剤標的分子同定への解析基盤の確立を目指す。

研究成果の概要

慢性炎症環境を有する癌では、ユビキチンリガーゼLUBACが作り出す直鎖状ユビキチン鎖が炎症応答の増進と炎症性細胞死からの保護に重要な役割を担うと考えられる。実際にLUBAC機能を消失させたメラノーマ癌では腫瘍進展速度が著明に低下する。本研究では、癌が持つLUBAC依存的な炎症適応機構を標的とした際に認められる抗腫瘍メカニズムの詳細解明を目指した。研究成果から、癌免疫作用に対する脆弱性の亢進に加えて、癌細胞自身の炎症環境による自滅効果も期待できることを証明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

抗PD-1抗体を用いる癌免疫療法に近年注目が集まっているが、8割近くの癌では単剤投与による治療効果が期待できないことが分かっており、免疫耐性機構の解明を目指す基礎的研究の実施や、化学療法などとの併用療法による適応癌種の拡大が検討されている。そういった現状のなか、本研究ではLUBAC依存的な癌内炎症寛容機構を消失させることで、癌の免疫感受性が亢進することを証明しており、癌免疫療法を改善する新たな治療標的の一つを提唱した。さらに、正常組織に影響を及ぼすことなく、炎症環境を利用することで癌の自滅を図る新規癌治療戦略に繋がることが期待され、本研究の成果は今後の癌治療において重要なインパクトを与える。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Differential involvement of <scp>LUBAC</scp> ‐mediated linear ubiquitination in intestinal epithelial cells and macrophages during intestinal inflammation2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Yusuke、Sasaki Katsuhiro、Omatsu Mayuki、Hamada Kensuke、Nakanishi Yuki、Itatani Yoshiro、Kawada Kenji、Obama Kazutaka、Seno Hiroshi、Iwai Kazuhiro
    • 雑誌名

      The Journal of Pathology

      巻: 259 号: 3 ページ: 304-317

    • DOI

      10.1002/path.6042

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic deletion and pharmacologic inhibition of E3 ubiquitin ligase HOIP impairs the propagation of myeloid leukemia2022

    • 著者名/発表者名
      Jimbo Koji、Hattori Ayuna、Koide Shuhei、Ito Takahiro、Sasaki Katsuhiro、Iwai Kazuhiro、Nannya Yasuhito、Iwama Atsushi、Tojo Arinobu、Konuma Takaaki
    • 雑誌名

      Leukemia

      巻: 37 号: 1 ページ: 122-133

    • DOI

      10.1038/s41375-022-01750-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of linear ubiquitination in inflammatory responses and tissue homeostasis2022

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Katsuhiro、Iwai Kazuhiro
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 35 号: 1 ページ: 19-25

    • DOI

      10.1093/intimm/dxac047

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ABIN1 is a signal‐induced autophagy receptor that attenuates NF‐κB activation by recognizing linear ubiquitin chains2022

    • 著者名/発表者名
      Shinkawa Y, Imami K, Fuseya Y, Sasaki K, Ohmura K, Ishihama Y, Morinobu A, Iwai K.
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: In press 号: 9 ページ: 1147-1164

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14323

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 直鎖状ユビキチン鎖翻訳後修飾に基づいた炎症環境適応機構2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木 克博
    • 学会等名
      がん研究会セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 直鎖状ユビキチン鎖シグナルが創り出す病的・恒常的炎症環境2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木 克博
    • 学会等名
      第95回日本生化学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 癌進展を加速させる炎症駆動型直鎖状ユビキチン修飾機構2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木克博、早水慶恵、岩井一宏
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi