• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チロシンキナーゼAblによるウイルス粒子産生の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 20K07354
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関福井大学

研究代表者

定 清直  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (10273765)

研究分担者 千原 一泰  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (00314948)
竹内 健司  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (40236419)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード感染宿主因子 / チロシンキナーゼ / ゲノム編集 / HCV / Abl / 3BP2
研究開始時の研究の概要

本研究はウイルスの生活環と感染病態についての新しい理解や、特に薬剤耐性C型肝炎ウイルス(HCV)や類似のフラビウイルスに対する感染制御と治療薬開発への貢献を目的としている。チロシンキナーゼAblがどのようにHCVの生活環と病原性の発現に関わっているのかが本研究の核心をなす学術的な問いであり、Ablの宿主因子としての作用機序の解明とAbl阻害薬による抗ウイルス効果の実証を目指すものである。

研究成果の概要

C型肝炎ウイルス(HCV)のゲノムにコードされたタンパク質は、様々なヒト宿主因子と相互作用し、HCVの生活環を制御し病原性の発現に関与する。本研究ではCRISPR/Cas9法によりAbl欠損培養肝細胞を作製し、野生型Ablまたはキナーゼ活性欠失型Ablを安定発現させたadd-back細胞との比較により、HCVの粒子形成にはAblのキナーゼ活性が必要であることを明らかにした。またAblとHCVタンパク質NS5Aの相互作用機序を解明した。さらにAbl結合蛋白質3BP2の遺伝子改変マウスを作製し、その骨髄由来樹状細胞の解析より、C型レクチン受容体を介する免疫応答に3BP2が必要であることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた我々の知見は、Abl阻害薬を用いた新しいC型肝炎の治療戦略基盤を提供するものと考えられる。現在のHCV感染症治療は、直接作用型抗ウイルス薬の登場により飛躍的に改善されているが、DAA耐性ウイルスの出現による難治例など、新たな課題も生じており、チロシンキナーゼ阻害薬は作用機序の違いから今後の研究開発の基盤となることが期待される。また我々は、BMDCのデクチン-1 により誘導される種々のサイトカインの発現に3BP2が重要であることを明らかにした。この新たなシグナル経路の調節機構の解明と、深在性真菌症の病因と病態との因果関係が今後の課題である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] アダム・ミツキェヴィチ大学(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 感染宿主因子としてのチロシンキナーゼAblの新しい役割2023

    • 著者名/発表者名
      定 清直、竹内 健司、千原 一泰
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 95 号: 1 ページ: 96-99

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2023.950096

    • ISSN
      0037-1017
    • 年月日
      2023-02-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ケルビズム2023

    • 著者名/発表者名
      定 清直
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 95 ページ: 117-117

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Protein tyrosine kinase Abl promotes hepatitis C virus particle assembly via interaction with viral substrate activator NS5A2022

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Daisuke、Takeuchi Kenji、Chihara Kazuyasu、Fujieda Shigeharu、Sada Kiyonao
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 298 号: 4 ページ: 101804-101804

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.101804

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adaptor protein 3BP2 regulates dectin-1-mediated cellular signalling to induce cytokine expression and NF-κB activation2022

    • 著者名/発表者名
      Chihara Kazuyasu、Chihara Yuri、Takeuchi Kenji、Sada Kiyonao
    • 雑誌名

      Biochemical Journal

      巻: 479 号: 4 ページ: 503-523

    • DOI

      10.1042/bcj20210707

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SeV C Protein Plays a Role in Restricting Macrophage Phagocytosis by Limiting the Generation of Intracellular Double-Stranded RNA2022

    • 著者名/発表者名
      Morita Naoko、Tanaka Yukie、Takeuchi Kenji、Kitagawa Yoshinori、Sakuma Ryusuke、Koide Naoki、Komatsu Takayuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 13 ページ: 1-13

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.780534

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of radiolabeled acetylcholine synthesis and release in rat striatum2021

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu Ikunobu、Uwada Junsuke、Chihara Kazuyasu、Sada Kiyonao、Wang Mao‐Hsien、Yazawa Takashi、Taniguchi Takanobu、Ishibashi Takaharu、Masuoka Takayoshi
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry

      巻: 160 号: 3 ページ: 342-355

    • DOI

      10.1111/jnc.15556

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 福井大学における感染症医療人材養成事業(UF-IDEEP)と特色あるカリキュラム「感染症」の新設2022

    • 著者名/発表者名
      定 清直, 酒巻一平, 岩﨑博道
    • 学会等名
      第65回日本感染症学会中日本地方会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] チロシンキナーゼAblはウイルス基質活性化因子NS5Aとの相互作用によりC型肝炎ウイルス粒子形成を促進する2022

    • 著者名/発表者名
      宮本大輔, 竹内健司, 千原一泰, 藤枝重治, 定 清直
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アダプター蛋白質3BP2はC型レクチン受容体dectin-1を介するサイトカインの産生とNF-κBの活性化を制御する2022

    • 著者名/発表者名
      千原一泰, 坪川亜優美, 千原悠里, 竹内健司, 藤枝重治, 定 清直
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ウイルス感染・免疫応答を制御する宿主因子の新しい役割Ⅲ2022

    • 著者名/発表者名
      定 清直
    • 学会等名
      2022年度北陸腸内細菌研究会・研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Covid-19 epidemic in Fukui Prefecture2021

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa T, Sada, K., and Hasegawa M.
    • 学会等名
      UNAIR The 12th International Nursing Conference “Reframing Nursing Education, Research and Practice: COVID-19 as Catalyst for Innovation”
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 感染症教育と国際交流2021

    • 著者名/発表者名
      定 清直
    • 学会等名
      第128回関西形成外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アダプター蛋白質3BP2はC型レクチンDectin-1を介するサイトカインの産生とNF-κBの活性化を制御する2021

    • 著者名/発表者名
      千原一泰,千原悠里,竹内健司,定 清直
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] ゲノム科学・微生物学 研究内容

    • URL

      https://www.med.u-fukui.ac.jp/laboratory/genome/research/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] ゲノム科学・微生物学

    • URL

      https://www.med.u-fukui.ac.jp/laboratory/genome/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi