• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラーク安定化の指標となる平滑筋成熟は、薬剤溶出ステント留置後内膜にも認めるか?

研究課題

研究課題/領域番号 20K07398
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関東京女子医科大学 (2022)
東京医科大学 (2020-2021)

研究代表者

倉田 厚  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (10302689)

研究分担者 黒田 雅彦  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (80251304)
大野 慎一郎  東京医科大学, 医学部, 講師 (90513680)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード動脈硬化 / 冠動脈ステント / 平滑筋 / 免疫組織化学 / h-caldesmon / calponin / FAP / sirolimus / 免染組織化学 / h-Caldesmon / Calponin / 不安定プラーク / 分化誘導
研究開始時の研究の概要

応募者らは冠動脈や頚動脈の組織を検索し、不安定プラークに関して、従来提唱されてきた脂質コアの増大や線維性被膜の菲薄化にも増して、h-caldesmon発現低下で明らかとなるプラーク内平滑筋の成熟度の低下が関与することを見出した。一方、冠動脈ステントは薬剤溶出ステント(DES)の登場により内膜平滑筋増殖が抑制され、再狭窄が著しく減少したが、その平滑筋の質は研究されていない。本研究では、DESにより平滑筋が成熟したかどうか検証するために、剖検例の冠動脈および動脈硬化モデルマウスの頚動脈にDESを施行した組織に免疫染色を施行する。また、血管平滑筋の培養細胞にて、分化誘導をもたらす因子を探索する。

研究成果の概要

我々は動脈内膜平滑筋の中間的分化がプラーク安定化の指標となることを提言してきた。今回、特にsirolimusを用いた薬剤溶出ステントによりステント再狭窄が減少する理由として、動脈内膜平滑筋の中間的分化が関わるかを検討した。h-caldesmonやcalponinの発現亢進、またFAPの発現低下を中間的分化の指標とした。ステント施行後剖検例20例の免疫組織化学的検索、またヒト冠動脈平滑筋培養細胞への薬剤添加実験いずれにしても、sirolimusには平滑筋を分化させる作用があることが判明した。平滑筋の中間的分化が、冠動脈プラーク安定化とステント再狭窄予防の両者に共通した因子であることを提言したい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

心筋梗塞等の動脈硬化性疾患の大部分はプラークの破綻から生じる。破綻しにくい安定プラークは、脂質コアが小さく、脂質コアを覆う、平滑筋を主成分とする線維性被膜が増大している。一方、ステント挿入後の議論では、平滑筋の増生がステント再狭窄に関わる悪玉とされている。このように平滑筋の量ではプラーク安定化とステント挿入後予後で矛盾した結果となる。が、本研究でsirolimus溶出ステントにて平滑筋が分化したことは、動脈内膜平滑筋の中間的分化がプラーク安定化の指標となるというこれまでの我々の提言と併せて、動脈内膜平滑筋の中間的分化が、冠動脈プラーク安定化とステント再狭窄予防の両者に共通した因子と提言できる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Cisplatin inducesdifferentiation in teratomas derived from pluripotent stem cells.2021

    • 著者名/発表者名
      Kurata A, Takanashi M, Ohno SI, Fujita K, Kuroda M.
    • 雑誌名

      Regen Ther.

      巻: 18 ページ: 117-126

    • DOI

      10.1016/j.reth.2021.05.005

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fascin as a useful marker for cancer-associated fibroblasts in invasive lung adenocarcinoma2021

    • 著者名/発表者名
      Yamada Yuko、Kurata Atsushi、Fujita Koji、Kuroda Masahiko
    • 雑誌名

      Medicine

      巻: 100 号: 35 ページ: e27162-e27162

    • DOI

      10.1097/md.0000000000027162

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression of L-type amino acid transporter 1 is a poor prognostic factor for Non-Hodgkin's lymphoma.2021

    • 著者名/発表者名
      Jigjidkhorloo N, Kanekura K, Matsubayashi J, Akahane D, Fujita K, Oikawa K, Kurata A, Takanashi M, Endou H, Nagao T, Gotoh A, Norov O, Kuroda M.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 11(1) 号: 1 ページ: 21638-21638

    • DOI

      10.1038/s41598-021-00811-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] JCS 2017 Guideline on Management of Vasculitis Syndrome ― Digest Version ―2020

    • 著者名/発表者名
      Isobe, M. Amano, K. Arimura, Y. Ishizu, A. Ito, S. Kaname, S. Takahashi, K. Tanemoto, K. Hasegawa, H. Harigai, M. Fujimoto, S. Miyazaki, T. et.al.
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 84 号: 2 ページ: 299-359

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-19-0773

    • NAID

      130007789906

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • 年月日
      2020-01-24
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Strategy for postmortem diagnosis of myocardial infarction2020

    • 著者名/発表者名
      Kurata Atsushi
    • 雑誌名

      Virchows Archiv

      巻: 476 号: 2 ページ: 177-178

    • DOI

      10.1007/s00428-019-02665-y

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 剖検例冠動脈のDES留置後内膜と、培養平滑筋細胞にrapamycin添加後の、平滑筋分化2022

    • 著者名/発表者名
      倉田 厚、原田 裕一郎、藤田 浩司、大野 慎一郎、高梨 正勝、長尾 俊孝、黒田 雅彦
    • 学会等名
      第111回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Trousseau症候群剖検例における血栓形成機序の免疫組織学的解析2022

    • 著者名/発表者名
      山田 侑子,倉田 厚,高橋 達彦,藤田 浩司,高木 央,荻原 優衣,高江洲 央,黒田 雅彦
    • 学会等名
      第27回日本血管病理研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Trousseau症候群の血栓形成に関する剖検例での免疫組織学的検討2021

    • 著者名/発表者名
      高木央、高橋達彦、荻原優衣、高江洲央、山田侑子、藤田浩司、倉田厚、黒田雅彦
    • 学会等名
      第110回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] シスプラチンによるマウス多能性幹細胞由来未熟奇形腫の分化誘導2021

    • 著者名/発表者名
      倉田 厚, 高梨 正勝, 藤田 浩司, 黒田 雅彦
    • 学会等名
      第110回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Cisplatin induces differentiation in pluripotent stem cell-derived immature teratoma2021

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kurata, Masakatsu Takanashi, Shin-ichiro Ohno, Masahiko Kuroda
    • 学会等名
      第80回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Trousseau症候群の血栓形成に関する剖検例での免疫組織学的検討2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋 達彦, 山田 侑子, 倉田 厚, 藤田 浩司, 高木 央, 荻原 優衣, 高江洲 央, 黒田 雅彦
    • 学会等名
      第188回東京医科大学医学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 剖検例のDES留置後内膜、また培養平滑筋細胞にrapamycin添加後の、Calponin発現の上昇2021

    • 著者名/発表者名
      倉田 厚、原田 裕一郎、藤田 浩司、大野 慎一郎、高梨 正勝、長尾 俊孝 、黒田 雅彦
    • 学会等名
      第26回日本血管病理研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マウスES/iPS細胞由来テラトーマの抗がん剤による分化誘導(ピノコーマ)とその免疫組織化学的検証2020

    • 著者名/発表者名
      倉田 厚、高梨 正勝、藤田 浩司、黒田 雅彦
    • 学会等名
      第109回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪肝のPin1に麹菌発酵由来多糖類が及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      植松優希、山本みな美、紺澤咲乃、藤田絢哉、天海智博、倉田 厚、黒田雅彦、東 伸昭、高橋勝彦
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 冠動脈ステント挿入後の内膜平滑筋の成熟度に関する薬剤溶出ステントと従来型ステントの比較2020

    • 著者名/発表者名
      倉田 厚、大野 慎一郎、藤田 浩司、黒田 雅彦
    • 学会等名
      第25回日本血管病理研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 標準病理学第7版2023

    • 著者名/発表者名
      倉田厚
    • 総ページ数
      856
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 循環器診療コンプリート 血管疾患2023

    • 著者名/発表者名
      倉田厚
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      秀潤社 Gakken
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi