• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造異常とスプライシング異常に着目したPD-L1/PD-L2の分子病理学的判定法

研究課題

研究課題/領域番号 20K07399
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

坂田 征士  公益財団法人がん研究会, がん研究所 分子標的病理プロジェクト, 研究員 (00617433)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードバイオマーカー
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、免疫チェックポイント阻害薬の治療効果マーカーとなる分子病理学的診断法を確立させ、臨床応用すること、である。Programed cell death-ligand (PD-L) 1遺伝子の3´非翻訳領域の変異を伴う遺伝子構造異常や分泌型PD-L1スプライシングバリアント、PD-L1以外の免疫チェックポイント分子の発現、浸潤する炎症細胞などを評価し、治療効果との関連を検討する。

研究成果の概要

PD-L1高発現リンパ腫検体のターゲットキャプチャーシークエンスのデータと、それらの免疫染色によるPD-L1発現パターンおよびFISH所見を詳細に検討した。ターゲットキャプチャーシークエンスでPD-L1ゲノム構造異常が検出された検体は、FISHでも高率に異常なシグナルパターンが確認された。免疫染色でPD-L1の異常な発現パターンを示す検体では、ほぼ全てにPD-L1ゲノム構造異常が認められた。免疫染色とFISHの結果を組み合わせて検索することで、PD-L1ゲノム構造異常を高率に検出できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ゲノム構造異常に伴うPD-L1遺伝子の3´非翻訳領域の変異の検索には、一般的にターゲットキャプチャーシーケンスでの検索が必要となるが、経験やスキルが必要で費用が高く、利用可能な機関が限られる。免疫染色およびFISHはより簡便に行うことができ、検体量の少ない場合でも検索可能なため、ゲノム構造異常に伴うPD-L1遺伝子の3´非翻訳領域の変異の検索に免疫染色とFISHが有用であったことは社会的に意義がある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Epigenetic silencing by SMYD3 represses tumor intrinsic interferon response in HPV-negative squamous cell carcinoma of the head and neck2022

    • 著者名/発表者名
      Nigam N、Bernard B、Kim S、Burkitt K、Tsai D、Robbins Y、Sievers C、Clint A、Bennett RL、Tettey TT、Carter B、Bao R、Rinaldi L、Lingen M.W.、Sater H、Edmondson EF、Cheng H、Luo X、Brennan K、Chen C、Sevilla S、Murali M、Sakata S、Takeuchi K、Nakamura Y、Uppaluri R、Sunwoo JB、Van Waes C、Licht JD、Hager GL、Saloura V
    • 雑誌名

      cell reports

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2022.11.04.515098

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Soluble PD-L1 works as a decoy in lung cancer immunotherapy via alternative polyadenylation2022

    • 著者名/発表者名
      Sagawa Ray、Sakata Seiji、Gong Bo、Seto Yosuke、Takemoto Ai、Takagi Satoshi、Ninomiya Hironori、Yanagitani Noriko、Nakao Masayuki、Mun Mingyon、Uchibori Ken、Nishio Makoto、Miyazaki Yasunari、Shiraishi Yuichi、Ogawa Seishi、Kataoka Keisuke、Fujita Naoya、Takeuchi Kengo、Katayama Ryohei
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: 7 号: 1 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1172/jci.insight.153323

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] MET amplification in head and neck cancer: the frequency and predictive value for immune checkpoint inhibitor therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Kenji Nakano, Seiji Sakata, Yasuyoshi Sato, Xiaofei Wang, Naomi Hayashi, Hirotaka Suto, Ryosuke Oki, Naoki Fukuda, Tetsuya Urasaki, Makiko Ono, Junichi Tomomatsu, Hiroki Mitani and Shunji Takahashi
    • 学会等名
      日本臨床腫瘍学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ニボルマブ療法におけるPD-L1発現および好中球/リンパ球比(NRL)のバイオマーカーとしての有用性2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤靖祥、坂田征士、佐藤由紀子、福田直樹、王暁斐、浦崎哲也、大本晃弘、林直美、仲野兼司、小野麻紀子、友松純一、三谷浩樹、高橋俊二
    • 学会等名
      頭頚部癌学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi