研究課題/領域番号 |
20K07575
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50010:腫瘍生物学関連
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
西田 満 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (30379359)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 微小管 / 癌浸潤 / ゴルジ体 / 細胞極性 / c-Src / IFT20 / ゴルジ体微小管 / アセチル化チューブリン / 安定化微小管 / ゴルジ体由来微小管 / 大腸癌 / 集団浸潤 / がん細胞浸潤 / 細胞骨格 |
研究開始時の研究の概要 |
上皮性の癌細胞の多くは細胞間接着を保持したまま集団となって浸潤することが知られており、そのような浸潤形態が転移能と密接に関連している。特に、癌細胞集団の中で浸潤方向の先頭に位置するリーダー細胞は、その後方に位置するフォロワー細胞を牽引することで集団的浸潤に中心的な役割を果たしていることが示唆されている。本研究では、リーダー細胞に特徴的なゴルジ体微小管の構築制御機構を明らかにすることで、集団的癌細胞浸潤を司るリーダー細胞の特性・運命決定機構の解明を目指す。
|
研究成果の概要 |
癌細胞集団内のリーダー細胞は、高い運動能と極性を持ち、集団浸潤を駆動する。しかし、リーダー細胞の運命決定や特性の発現機構は明らかでない。本研究では、細胞の極性制御に関わるゴルジ体微小管に着目し、リーダー細胞におけるその構築機構と浸潤特性との関係を明らかにすることを目的とした。ヒト大腸癌細胞のマトリジェル内での集団的浸潤能を評価した結果、一次繊毛形成に関わるIFT20タンパク質が集団浸潤を促進することを見出した。また、IFT20はリーダー細胞に特徴的な極性化および安定化したゴルジ体微小管の形成に関わること、さらに、IFT20がゴルジ体におけるc-Srcの活性化に関与することも明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義は、リーダー細胞のゴルジ体微小管の構築が癌細胞の集団浸潤に重要な役割を持つことを見出した点にある。特に、IFT20がリーダー細胞の極性化および安定化したゴルジ体微小管の形成に関与することを示したことで、癌細胞の集団浸潤のメカニズムに新たな知見を提供した。社会的意義としては、リーダー細胞の特性とその制御機構の一部を明らかにしたことで、癌の新たな治療法開発に繋がる可能性を示した点にある。ゴルジ体微小管を標的とした治療法が転移性癌の抑制に有効であることが期待される。
|