• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞リプログラミングを用いたT細胞疲弊解除の分子機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K07651
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

大内 靖夫  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (70553858)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードがん免疫療法 / 部分的初期化 / T細胞 / 再生 / がん免疫細胞療法 / 老化
研究開始時の研究の概要

近年、がん免疫療法が「第四の治療法」として注目されている。しかし、その治療効果は限定的であり、老化やがんの発症に伴うT細胞の不可逆的な機能不全、すなわちT細胞の疲弊化 が本治療の効果を減弱させる要因の一つであると考えられている。本研究課題では海外共同研究者の開発したPartial Reprogramming技術を用いて部分的初期化させたT細胞の機能解析およびその分子機構を解明することで、老化やがんの発症に伴うT細胞の疲弊を解除する方法を明らかにし、効果的ながん免疫細胞療法の確立に有効な新規のT細胞再生技術を開発することを目的とする。

研究成果の概要

近年、がん免疫療法は「第四の治療法」として注目されている。しかし、治療効果は限定的であり、T細胞の疲弊がその効果を減弱させる要因とされている。本研究では山中4因子を一過性に発現させて部分的初期化を誘導することでT細胞の疲弊を解除し、がん免疫細胞療法のための新しいT細胞若返り技術を開発することを目指した。その結果、マウスモデルにおいて部分的初期化によりT細胞の増殖が誘導され、疲弊マーカーが減少し、抗腫瘍活性が向上することが示された。またヒトT細胞でも同様の効果が確認された。以上の結果よりT細胞における山中4因子を用いた部分的初期化はT細胞の若返りを誘導できる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果はこれまで不可逆的な細胞変化であると考えられてきたT細胞の疲弊、老化は山中4因子の一過性発現による部分的初期化により若返りさせることができる可能性を示した研究成果である。この発見は近年「第四の治療法」として注目されているがん免疫療法において、がん患者、高齢者において疲弊しているT細胞を若返らせる技術として応用できる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 産業財産権 (2件)

  • [国際共同研究] Salk Institute for Biological Studies/Scripps Research Institute(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Salk Institute of Biological Studies(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Salk Institute for Biological Studies(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Transgenerational inheritance of acquired epigenetic signatures at CpG islands in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yuta、Morales Valencia Mariana、Yu Yang、Ouchi Yasuo、Takahashi Kazuki、Shokhirev Maxim Nikolaievich、Lande Kathryn、Williams April E.、Fresia Chiara、Kurita Masakazu、Hishida Tomoaki、Shojima Kensaku、Hatanaka Fumiyuki、Nu?ez-Delicado Estrella、Esteban Concepcion Rodriguez、Izpisua Belmonte Juan Carlos
    • 雑誌名

      Cell

      巻: 186 号: 4 ページ: 715-731.e19

    • DOI

      10.1016/j.cell.2022.12.047

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deletion of Tgfβ signal in activated microglia prolongs hypoxia‐induced retinal neovascularization enhancing Igf1 expression and retinal leukostasis2022

    • 著者名/発表者名
      Usui‐Ouchi Ayumi、Eade Kevin、Giles Sarah、Ideguchi Yoichiro、Ouchi Yasuo、Aguilar Edith、Wei Guoqin、Marra Kyle V.、Berlow Rebecca B.、Friedlander Martin
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 70 号: 9 ページ: 1762-1776

    • DOI

      10.1002/glia.24218

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] FOXM1 delays senescence and extends lifespan2022

    • 著者名/発表者名
      Ouchi Yasuo、Sahu Sanjeeb Kumar、Izpisua Belmonte Juan Carlos
    • 雑誌名

      Nature Aging

      巻: 2 号: 5 ページ: 373-374

    • DOI

      10.1038/s43587-022-00222-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] FoxM1 delays senescence and extends lifespan2022

    • 著者名/発表者名
      Ouchi Y, Sahu S, Belmonte JCI
    • 雑誌名

      Nature Aging

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Deletion of Tgfβ signal in activated microglia prolongs hypoxia-induced retinal neovascularization enhancing Igf1 expression and retinal leukostasis.2022

    • 著者名/発表者名
      Usui-Ouchi A, Eade K, Giles S, Ideguchi Y, Ouchi Y, Aguilar E, Guoqin W, Marra K, Berlow R, Friedlander M
    • 雑誌名

      GLIA

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of disease-specific and CRISPR/Cas9-mediated gene-corrected iPS cells from a patient with adult progeria Werner syndrome2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Hisaya、Maezawa Yoshiro、Ouchi Yasuo、Takayama Naoya、Sone Masamitsu、Sone Kanako、Takada-Watanabe Aki、Tsujimura Kyoko、Koshizaka Masaya、Nagasawa Sayaka、Saitoh Hisako、Ohtaka Manami、Nakanishi Mahito、Tahara Hidetoshi、Shimamoto Akira、Iwama Atsushi、Eto Koji、Yokote Koutaro
    • 雑誌名

      Stem Cell Research

      巻: 53 ページ: 102360-102360

    • DOI

      10.1016/j.scr.2021.102360

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SCD2-mediated monounsaturated fatty acid metabolism regulates cGAS-STING-dependent type I IFN responses in CD4+ T cells2021

    • 著者名/発表者名
      Kanno Toshio、Nakajima Takahiro、Yokoyama Satoru、Asou Hikari K.、Sasamoto Shigemi、Kamii Yasuhiro、Hayashizaki Koji、Ouchi Yasuo、Onodera Taishi、Takahashi Yoshimasa、Ikeda Kazutaka、Hasegawa Yoshinori、Kinjo Yuki、Ohara Osamu、Nakayama Toshinori、Endo Yusuke
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4(1) 号: 1 ページ: 820-820

    • DOI

      10.1038/s42003-021-02310-y

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fibroblasts from different body parts exhibit distinct phenotypes in adult progeria Werner syndrome2021

    • 著者名/発表者名
      Kato H, Maezawa Y, Takayama N, Ouchi Y, Kaneko H, Kinoshita D, Takada-Watanabe A, Oshima M, Koshizaka M, Ogata H, Kubota Y, Mitsukawa N, Eto K, Iwama A, Yokote K.
    • 雑誌名

      Aging (Albany NY)

      巻: 13 号: 4 ページ: 4946-4961

    • DOI

      10.18632/aging.202696

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [産業財産権] 老化の評価方法2021

    • 発明者名
      大内靖夫、加藤尚也、横手幸太郎、江藤浩之、金子ひより、前澤善朗
    • 権利者名
      大内靖夫、加藤尚也、横手幸太郎、江藤浩之、金子ひより、前澤善朗
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-097552
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] アンチセンスオリゴマー2021

    • 発明者名
      大内靖夫、加藤尚也、横手幸太郎、江 藤浩之
    • 権利者名
      大内靖夫、加藤尚也、横手幸太郎、江 藤浩之
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-081389
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi