• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光遺伝学を用いた慢性の痒み成立機序へのヘモキニン-1の関与についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K07760
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

船橋 英樹  宮崎大学, 医学部, 講師 (10404435)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードitch / hemokinin-1 / mouse / tachykinin / optogenetics / optgenetics / ヘモキニン-1 / 痒み / 光遺伝学 / 扁桃体 / マウス / amygdala / CeA / PBN / c-Fos
研究開始時の研究の概要

慢性痒みモデルのマウスにおいて、不安と痒みの悪循環の成立に焦点を当て、扁桃体を中心とした脳の働きとヘモキニン-1の関与を光遺伝学の技術を用いて評価する。Hk-1の働きの解明を通して、慢性の痒みの成立機序とその症状緩和の方法、不安との関連を解明することは、基礎的研究としてだけではなく臨床的にも重要かつ喫緊の課題である。

研究成果の概要

かゆみの機序の解明のため、AMPA受容体拮抗作用薬ペランパネルが急性・慢性のかゆみ行動を減弱させること(Haruta-Tsukamoto, Funahashi et.al. 2020)、セロトニン受容体のうち5-HT3受容体と5-HT7受容体がマウスにおいてクロロキンやヒスタミンの急性のかゆみ行動に関連していること(Miyahara, Funahashi et.al. 2021)を発表した。これらを基に、プレダイノルフィンの働きを光遺伝学的に操作し扁桃体と腕傍核がかゆみの制御機構に関与していることを報告した(Funahashi, Pavlenko, Akiyama. 2023)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

臨床的にかゆみは患者のQOLを低下させるが、決定的な治療法がなく、研究の発展や知見の積み重ねにより苦痛の緩和が強く望まれている。今回の研究ではヘモキニン-1のかゆみへの関与の解明には至らなかったが、その周辺であるAMPA受容体やセロトニン受容体、ダイノルフィン関連神経などの関与は明らかとなり、また光遺伝学による操作によって、より生体に近い形での研究手法が進展したことは、学術的にも社会的にも有益な結果であった。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] IL-23 modulates histamine-evoked itch and responses of pruriceptors in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Darya Pavlenko, Hideki Funahashi, Kent Sakai, Takashi Hashimoto, Taisa Lozada, Gil Yosipovitch, Tasuku Akiyama
    • 雑誌名

      Experimental Dermatology

      巻: 29 号: 12 ページ: 1209-1215

    • DOI

      10.1111/exd.14206

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Role of PBN projecting CeApdyn amygdala neurons in nociception2021

    • 著者名/発表者名
      H. FUNAHASHI, D. PAVLENKO, K. SAKAI, *T. AKIYAMA
    • 学会等名
      SfN Global Connectome
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Role of PBN projecting CeApdyn amygdala neurons in nociception2021

    • 著者名/発表者名
      H. Funahashi, D. Pavlenko, K. Sakai , T. Akiyama
    • 学会等名
      SfN Global Connectome
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi