• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鍼刺激が骨代謝ホルモンに作用する機序の基礎的研究ー腸内細菌叢に及ぼす影響を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 20K07813
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関関西医療大学

研究代表者

伊藤 俊治  関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (50275351)

研究分担者 山口 由美子  関西医療大学, 保健医療学部, 講師 (00454661)
大瀧 博文  関西医療大学, 保健医療学部, 准教授 (00733172)
深澤 洋滋  関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (70336882)
畑村 育次  関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (80336883)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード鍼灸 / エストロゲン / 骨代謝 / 鍼刺激 / 運動器 / 前十字靭帯 / 腸内細菌叢 / 骨代謝ホルモン / 腸内フローラ解析 / 微小炎症 / 内分泌調節
研究開始時の研究の概要

ヒトへの鍼治療のモデルとして、マウスに鍼刺激を行い、主に内分泌系の変動を検証することで、鍼刺激の作用メカニズムを解明する。作業仮説の一つとして、鍼刺激による腸内細菌叢の変化が起こることを想定し、メタゲノム解析を用いることにより、これを確認する。また、これを臨床応用するために、腸内細菌叢変化を再現し、鍼刺激と同様の効果があるかについて実証する。

研究成果の概要

予備的検討によって、マウスへの鍼刺激が血中ホルモン濃度に影響する可能性が示唆されていた。本研究で各種条件下で検討した結果、背部(B23)への刺激により血中Leptin濃度の上昇とそれに伴う骨密度の低下が、また下肢(Sp6)への刺激によって17βEstradiolの上昇が部位特異的に観察された。17βの変化に着目、そのメカニズムを明らかにするため、卵巣の組織学的変化を調べたが大きな変化は見いだせなかった。そこで腸内細菌叢の関与を仮説し、Sp6鍼刺激に伴う腸内細菌叢の変化について検討した結果、sp6刺激による変化を見いだした。この変化は17βの投与では起こらず、鍼刺激による変化と考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

オリンピックの開催を期に、国民の間でスポーツへの関心が高まっている。また高齢化社会を迎えて、運動・スポーツへの関心や社会的要請は大きい。人において運動器系の形成・機能維持は主にホルモンによって行われている。疾患や体調維持のためのホルモンのコントロールは現在、主に薬剤によって行われているが、副作用も大きく、特にアスリートに対しては常にドーピングの危険が伴う。本研究では主に運動器系に作用するホルモンを対象として、そのコントロールを鍼刺激という外部からの薬剤投与によらない方法の可能性を検討し、一定の見通しを得た。またそのメカニズムの一つとして、腸内細菌叢の変化の可能性について知見を得られた。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 未病スコアと生活習慣の検討で明らかになった 中高年者の未病対策2022

    • 著者名/発表者名
      戸村多郎, 坂口俊二, 伊藤俊治, 村田信八、宮下和之
    • 雑誌名

      日本未病学会雑誌

      巻: 28 ページ: 46-49

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between oxidative stress and microRNA expression pattern of ALS patients in the high-incidence area of the Kii Peninsula2020

    • 著者名/発表者名
      Yuya Arakawa, Shunji Itoh, Yohji Fukazawa, Hiroshi Ishiguchi, Junko Kohmoto, Masaya Hironishi, Hidefumi Ito, Tameko Kihira
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1746 ページ: 147035-147035

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2020.147035

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 鍼刺激によるホルモンコントロールの試み —スポーツ傷害への応用2023

    • 著者名/発表者名
      山口由美子、河野凜、櫻井亮祐、山田雄介、湯川凌世、伊藤俊治
    • 学会等名
      第72回全日本鍼灸学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 運動負荷と鍼刺激の併用による筋肉の変化2023

    • 著者名/発表者名
      湯川凌世、河野凜、櫻井亮佑、山口由美子、山田雄介、伊藤俊治
    • 学会等名
      第72回全日本鍼灸学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 鍼刺激メカニズムの分子生物学的解析2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤俊治
    • 学会等名
      全日本鍼灸学会第42回近畿支部学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ジヒドロピラジンによる活性化 TLR4 シグナル抑制機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      澤井円香、伊藤俊治、吉田雅紀、周建融、宮内優、石田卓巳、武知進士
    • 学会等名
      フォーラム2021 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 未病スコアと生活習慣の検討で明らかになっ た中高年者の未病対策2021

    • 著者名/発表者名
      戸村多郎、坂口俊二、伊藤俊治、村田信八、宮下和久
    • 学会等名
      第28回日本未病学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] TLR4経路を介した炎症反応に対するDHP-3の軽減効果:接触性皮膚炎モデルマウスを用いた解析2021

    • 著者名/発表者名
      澤井円香、伊藤俊治、吉田雅紀、周建融、宮内優、石田卓巳、武知進士
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 精子形成関連遺伝子Kansl1lと精巣の一次線毛の関連2021

    • 著者名/発表者名
      鍵弥朋子、伊藤俊治、畑村育次
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi