研究課題/領域番号 |
20K07813
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 関西医療大学 |
研究代表者 |
伊藤 俊治 関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (50275351)
|
研究分担者 |
山口 由美子 関西医療大学, 保健医療学部, 講師 (00454661)
大瀧 博文 関西医療大学, 保健医療学部, 准教授 (00733172)
深澤 洋滋 関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (70336882)
畑村 育次 関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (80336883)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 鍼灸 / エストロゲン / 骨代謝 / 鍼刺激 / 運動器 / 前十字靭帯 / 腸内細菌叢 / 骨代謝ホルモン / 腸内フローラ解析 / 微小炎症 / 内分泌調節 |
研究開始時の研究の概要 |
ヒトへの鍼治療のモデルとして、マウスに鍼刺激を行い、主に内分泌系の変動を検証することで、鍼刺激の作用メカニズムを解明する。作業仮説の一つとして、鍼刺激による腸内細菌叢の変化が起こることを想定し、メタゲノム解析を用いることにより、これを確認する。また、これを臨床応用するために、腸内細菌叢変化を再現し、鍼刺激と同様の効果があるかについて実証する。
|
研究成果の概要 |
予備的検討によって、マウスへの鍼刺激が血中ホルモン濃度に影響する可能性が示唆されていた。本研究で各種条件下で検討した結果、背部(B23)への刺激により血中Leptin濃度の上昇とそれに伴う骨密度の低下が、また下肢(Sp6)への刺激によって17βEstradiolの上昇が部位特異的に観察された。17βの変化に着目、そのメカニズムを明らかにするため、卵巣の組織学的変化を調べたが大きな変化は見いだせなかった。そこで腸内細菌叢の関与を仮説し、Sp6鍼刺激に伴う腸内細菌叢の変化について検討した結果、sp6刺激による変化を見いだした。この変化は17βの投与では起こらず、鍼刺激による変化と考えられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
オリンピックの開催を期に、国民の間でスポーツへの関心が高まっている。また高齢化社会を迎えて、運動・スポーツへの関心や社会的要請は大きい。人において運動器系の形成・機能維持は主にホルモンによって行われている。疾患や体調維持のためのホルモンのコントロールは現在、主に薬剤によって行われているが、副作用も大きく、特にアスリートに対しては常にドーピングの危険が伴う。本研究では主に運動器系に作用するホルモンを対象として、そのコントロールを鍼刺激という外部からの薬剤投与によらない方法の可能性を検討し、一定の見通しを得た。またそのメカニズムの一つとして、腸内細菌叢の変化の可能性について知見を得られた。
|