• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視神経脊髄炎の横断性脊髄炎遺伝リスクBKチャネルの作用機構解明と神経保護療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K07869
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

松下 拓也  九州大学, 大学病院, 講師 (00533001)

研究分担者 渡邉 充  九州大学, 大学病院, 助教 (30748009)
吉良 潤一  国際医療福祉大学, 福岡薬学部, 教授 (40183305)
磯部 紀子  九州大学, 医学研究院, 教授 (60452752)
真崎 勝久  九州大学, 大学病院, 講師 (90612903)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード視神経脊髄炎スペクトラム障害 / アストロサイト / KCNMA1 / 視神経脊髄炎 / BKチャネル / 脊髄障害
研究開始時の研究の概要

最近、私たちは日本人視神経脊髄炎(NMOSD)の遺伝関連解析によりPotassium Calcium-Activated Channel Subfamily M Alpha 1(KCNMA1、BKチャネル)遺伝子において、その発現を低下させる多型がNMOSDの横断性脊髄炎の発生と重度の障害に強く関連することを発見した。本研究では、BKチャネルがNMOSDの脊髄脱髄病巣の拡大を引き起こす機序を培養細胞と動物モデルを用いて明らかにし、BKチャネルを標的とした全く新しい脊髄障害保護治療を開発することを目的とする。

研究成果の概要

視神経脊髄炎スペクトラム障害(neuromyelitis optica spectrum disorders: NMOSD)の疾患特異的抗体である抗AQP4抗体は補体依存性にアストロサイト傷害を惹起する。BKチャネルの調整ではその障害に影響はないが、補体非依存性にNFκBの核内移行が促進する。BKチャネルinhibitorであるPAXの添加によりこの核内移行は増加し、activatorであるISO添加により低下した。この結果よりKCNMA1は直接的に補体介在性の細胞傷害を抑制するというよりはむしろアストロサイトの炎症誘導を抑制することで神経保護作用をもたらすと考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

NMOSDにおける脊髄病巣は長大であり、その対応としてはステロイドや血漿交換による炎症抑制しかなく、患者に重篤な障害を残すことが多い。再発を抑制することで障害の蓄積を抑制することは重要だが、急性期の障害進展を抑制する治療は限られている。BKチャネルはアストロサイト傷害時の炎症誘導に影響していると考えられ、同機構を介してCNSのグリア炎症を抑制し、障害度の緩和をもたらす可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Genetic factors for susceptibility to and manifestations of neuromyelitis optica2020

    • 著者名/発表者名
      Matsushita Takuya、Masaki Katsuhisa、Isobe Noriko、Sato Shinya、Yamamoto Ken、Nakamura Yuri、Watanabe Mitsuru、Suenaga Toshihiko、Kira Jun‐ichi、the Japan Multiple Sclerosis Genetic Consortium
    • 雑誌名

      Annals of Clinical and Translational Neurology

      巻: 7 号: 11 ページ: 2082-2093

    • DOI

      10.1002/acn3.51147

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 抗aquaporin-4抗体陽性視神経脊髄炎の神経障害に及ぼすKCNMA1の影響2023

    • 著者名/発表者名
      松下拓也
    • 学会等名
      第14回 四国神経懇話会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A novel approach to decipher molecular mechanisms of human demyelinating diseases2020

    • 著者名/発表者名
      Takuya Matsushita
    • 学会等名
      第61回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi