研究課題/領域番号 |
20K07869
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52020:神経内科学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
松下 拓也 九州大学, 大学病院, 講師 (00533001)
|
研究分担者 |
渡邉 充 九州大学, 大学病院, 助教 (30748009)
吉良 潤一 国際医療福祉大学, 福岡薬学部, 教授 (40183305)
磯部 紀子 九州大学, 医学研究院, 教授 (60452752)
真崎 勝久 九州大学, 大学病院, 講師 (90612903)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 視神経脊髄炎スペクトラム障害 / アストロサイト / KCNMA1 / 視神経脊髄炎 / BKチャネル / 脊髄障害 |
研究開始時の研究の概要 |
最近、私たちは日本人視神経脊髄炎(NMOSD)の遺伝関連解析によりPotassium Calcium-Activated Channel Subfamily M Alpha 1(KCNMA1、BKチャネル)遺伝子において、その発現を低下させる多型がNMOSDの横断性脊髄炎の発生と重度の障害に強く関連することを発見した。本研究では、BKチャネルがNMOSDの脊髄脱髄病巣の拡大を引き起こす機序を培養細胞と動物モデルを用いて明らかにし、BKチャネルを標的とした全く新しい脊髄障害保護治療を開発することを目的とする。
|
研究成果の概要 |
視神経脊髄炎スペクトラム障害(neuromyelitis optica spectrum disorders: NMOSD)の疾患特異的抗体である抗AQP4抗体は補体依存性にアストロサイト傷害を惹起する。BKチャネルの調整ではその障害に影響はないが、補体非依存性にNFκBの核内移行が促進する。BKチャネルinhibitorであるPAXの添加によりこの核内移行は増加し、activatorであるISO添加により低下した。この結果よりKCNMA1は直接的に補体介在性の細胞傷害を抑制するというよりはむしろアストロサイトの炎症誘導を抑制することで神経保護作用をもたらすと考えられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
NMOSDにおける脊髄病巣は長大であり、その対応としてはステロイドや血漿交換による炎症抑制しかなく、患者に重篤な障害を残すことが多い。再発を抑制することで障害の蓄積を抑制することは重要だが、急性期の障害進展を抑制する治療は限られている。BKチャネルはアストロサイト傷害時の炎症誘導に影響していると考えられ、同機構を介してCNSのグリア炎症を抑制し、障害度の緩和をもたらす可能性がある。
|