• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経系の自己免疫疾患における非下垂体性プロラクチンの意義

研究課題

研究課題/領域番号 20K07895
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

大木 伸司  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第六部, 室長 (50260328)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードプロラクチン / 下垂体 / 抗原提示細胞 / 自己免疫疾患 / Eomes陽性Th細胞 / 自己反応性Th細胞 / 非下垂体性 / NR4A2 / 慢性炎症 / 中枢神経疾患 / 病原性T細胞 / 非下垂体性プロラクチン / 免疫就職 / 異所性プロラクチン / 実験的自己免疫性脳脊髄炎 / 膠原病 / 自己反応性T細胞
研究開始時の研究の概要

プロラクチン(以下PRL)は、下垂体前葉が分泌するホルモン分子であり、様々な自己免疫疾患に関わると考えられる。一方、自己免疫疾患に対する免疫細胞由来のPRLの役割は明確ではない。多発性硬化症(MS)である二次進行型MS(SP-MS)では、転写因子Eomesを発現するヘルパーT(Th)細胞が病態形成に関わること、CNSに浸潤したB細胞などの抗原提示細胞由来のPRLが、Th細胞のEomes発現を誘導することを見出した。本研究では、中枢神経系の自己免疫疾患におけるPRLの産生細胞、標的細胞及びその作用機序をマウスとヒトの両面から多角的に解析し、自己免疫疾患におけるPRLの作用の全容解明を目指す。

研究成果の概要

プロラクチン(以下PRL)は下垂体ホルモンの一種であるが、免疫細胞等が産生する異所性PRLの挙動は未知であり、自己免疫疾患の病態形成との関係も不明である。我々はこれまでに、二次進行型MS(SP-MS)の病態形成に密接に関わるEomes陽性ヘルパーT(Th)細胞のCNSでの生成に、抗原提示細胞が異所性に産生するPRLが重要な役割を果たすことを見出した。本研究では、マウスおよびヒトの系を用いて、抗原提示細胞を含む免疫細胞が産生する異所性PRLが、Eomes陽性Th細胞の誘導を介して、中枢神経系の自己免疫疾患にいかに影響を及ぼすか、について多角的な解析を行ない、重要な知見を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

プロラクチン(以下PRL)は下垂体ホルモンの一種であるが、免疫細胞等が産生する非ホルモン生の異所性PRLの挙動は未知であり、自己免疫疾患の病態形成における役割も不明である。本研究成果の学術的意義は、中枢神経疾患に伴う慢性炎症が引き金となってCNS内に集積する種々の免疫細胞が、異所性PRLを介してEomes陽性Th細胞の生成、およびこれに起因する中枢神経系の自己免疫疾患に及ぼす効果を明らかにした点にある。局所的に産生される異所性PRLの役割を明らかにすることで、中枢神経疾患の病態解明と治療法開発に資する複数の結果を取得することに成功している。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件) 図書 (4件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Pathogenic Microglia Orchestrate Neurotoxic Properties of Eomes-Expressing Helper T Cells2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Chenyang、Raveney Ben、Takahashi Fumio、Yeh Tzu-wen、Hohjoh Hirohiko、Yamamura Takashi、Oki Shinji
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 12 号: 6 ページ: 868-868

    • DOI

      10.3390/cells12060868

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neuropilin-1 (NRP1) expression distinguishes self-reactive helper T cells in systemic autoimmune disease.2022

    • 著者名/発表者名
      Raveney BJ, El-Darawish Y, Sato W, Arinuma Y, Yamaoka K, Hori S, Yamamura T, Oki S
    • 雑誌名

      EMBO Molecular Medicine

      巻: 14 号: 10 ページ: 1-20

    • DOI

      10.15252/emmm.202215864

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Immune-mediated neurodegenerative trait provoked by multimodal derepression of long-interspersed nuclear element-12022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Fumio、Zhang Chenyang、Hohjoh Hirohiko、Raveney Ben、Yamamura Takashi、Hayashi Nobuhiro、Oki Shinji
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 号: 5 ページ: 104278-104278

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.104278

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Optimized Preparation Method for Long ssDNA Donors to Facilitate Quick Knock-In Mouse Generation2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue Yukiko U.、Morimoto Yuki、Yamada Mayumi、Kaneko Ryosuke、Shimaoka Kazumi、Oki Shinji、Hotta Mayuko、Asami Junko、Koike Eriko、Hori Kei、Hoshino Mikio、Imayoshi Itaru、Inoue Takayoshi
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 10 号: 5 ページ: 1076-1076

    • DOI

      10.3390/cells10051076

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Involvement of cytotoxic Eomes-expressing CD4+ T cells in secondary progressive multiple sclerosis2021

    • 著者名/発表者名
      Raveney Ben J. E.、Sato Wakiro、Takewaki Daiki、Zhang Chenyang、Kanazawa Tomomi、Lin Youwei、Okamoto Tomoko、Araki Manabu、Kimura Yukio、Sato Noriko、Sano Terunori、Saito Yuko、Oki Shinji、Yamamura Takashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 118 号: 11 ページ: 2021818118-2021818118

    • DOI

      10.1073/pnas.2021818118

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Pathogenic mechanism of immune-mediated neurotoxicity and its relevance to neurodegenerative diseases2022

    • 著者名/発表者名
      Fumio Takahashi, C. Zhang, H. Hohjoh, B. Raveney, T. Yamamura, N. Hayashi, S. Oki
    • 学会等名
      Neuro2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 神経変性疾患の病態形成に関わる免疫依存性神経細胞障害の分子機序2022

    • 著者名/発表者名
      大木 伸司、張 晨陽、北條浩彦、Ben Raveney、山村 隆、林 宣宏、高橋 文緒
    • 学会等名
      第34回日本神経免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 免疫依存性神経細胞障害におけるレトロトランスポゾンLINE-1活性化の意義2022

    • 著者名/発表者名
      高橋文緒、山村 隆、大木伸司
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Induction of Eomes-expressing Th cells via upregulation of type I interferon2022

    • 著者名/発表者名
      Yeh Tzu-wen, C. Zhang, B. Raveney, F. Takahashi, M. Prinz, T. Yamamura, S. Oki
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Targeting lymphocytes in SPMS: Th cells populations as a biomarker to predict efficacy of Siponimod2022

    • 著者名/発表者名
      Ben JE Raveney, A. Katsumoto, R. Kurosawa, Y. Lin, Y. Takahashi, T. Okamoto, S. Oki, W. Sato, T. Yamamura
    • 学会等名
      第34回日本神経免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Immune cell profiles as biomarkers in treatment of SPMS with Siponimod: towards precision medicine2022

    • 著者名/発表者名
      Ben JE Raveney, A. Katsumoto, R. Kurosawa, Y. Lin, Y. Takahashi, T. Okamoto, S. Oki, W. Sato, T. Yamamura
    • 学会等名
      PACTRIMS 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nrp-1 marks a pathogenic self-reactive Th subset in autoimmune disease2022

    • 著者名/発表者名
      Ben JE Raveney, S. Hori, W. Sato, T. Yamamura, S. Oki
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Investigating the relation ship between Siponimod efficacy in Secondary progressive multiple sclerosis and pathogenic Th cell populations2022

    • 著者名/発表者名
      Ben JE Raveney, A. Katsumoto, R. Kurosawa, Y. Lin, Y. Takahashi, T. Okamoto, S. Oki, W. Sato, T. Yamamura
    • 学会等名
      ECTRIMS 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Disease-associated microglia as a pathogenic hub in immune cell-mediated neurodegeneration.2021

    • 著者名/発表者名
      Shinji Oki, Ben Raveney, Fumio Takahashi, Takashi Yamamura, Chenyang Zhang
    • 学会等名
      第64回 日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Pathogenic mechanism of immune-mediated neurotoxicity and its relevance to neurodegenerative diseases.2021

    • 著者名/発表者名
      Fumio Takahashi, Chenyang Zhang, Hirohiko Hohjoh, Ben Raveney, Takashi Yamamura, Nobuhiro Hayashi, Shinji Oki
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経変性病態における免疫依存性神経細胞障害機序の解明2020

    • 著者名/発表者名
      大木伸司、張 晨陽、山村 隆
    • 学会等名
      第32回日本神経免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経変性病態に伴う慢性炎症環境の分子機序の解明2020

    • 著者名/発表者名
      大木伸司、張 晨陽、山村 隆
    • 学会等名
      第32回日本神経免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術2021

    • 著者名/発表者名
      大木伸司
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      4861048567
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 実験医学増刊 Vol.39 No.15 神経免疫 メカニズムと疾患2021

    • 著者名/発表者名
      大木伸司
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      4758103976
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 臨床免疫・アレルギー科 第76巻第5号2021

    • 著者名/発表者名
      大木伸司
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      科学評論社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 臨床免疫・アレルギー科2020

    • 著者名/発表者名
      大木伸司
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      科学評論社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 二次進行型多発性硬化症の診療に有用な免疫学的バイオマーカーを確立

    • URL

      https://www.ncnp.go.jp/topics/2021/20210309p.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 抗ヒトCX3CR1抗体2022

    • 発明者名
      NCNP、株式会社カイオム・バイオサイエンス
    • 権利者名
      NCNP、株式会社カイオム・バイオサイエンス
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-205800
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 自己免疫疾患阻害剤2021

    • 発明者名
      大木 伸司、ベン・レイバニー、山村 隆
    • 権利者名
      国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi