• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者コホートにおける認知症リテラシー教育を活用した早期受診促進の前向き介入研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K07957
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関神戸学院大学

研究代表者

前田 潔  神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 特命教授 (80116251)

研究分担者 相原 洋子  神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 特命准教授 (90453414)
梶田 博之  神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 助教 (00441197)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード認知症 / 認知症リテラシー / 認知症リテラシー尺度 / 認知症リテラシー講座 / 地域在住高齢者 / 認知症の早期発見・早期受診 / 早期受診促進 / 認知症リテラシー教育 / 高齢者コホート / 大規模団地
研究開始時の研究の概要

新オレンジプランの中では、認知症の早期受診の重要性については7つの柱の一つである。我々が2019年5月に行った地域調査では、認知症疑いの人の7割は未受診であり、早期受診は進んではいない。我々は早期受診のために高齢者に対する認知症リテラシー(認知症に関する情報へのアクセス・理解、情報を活用する能力)教育が重要であると考えている。我々は兵庫県明舞地区に対象者1000名の高齢者コホートを構築し、認知症に関する調査研究を進めている。本研究課題では、そのコホートにおいて、認知症リテラシー教育を主とした介入を行い、行動変容を促し、参加者の認知機能、認知症検診受診、認知症の発症などに介入の効果を検証する。

研究成果の概要

3つのテーマで調査を行った。テーマ①:地域の高齢者を対象に、既存の認知症リテラシー尺度をリテラシー講座受講前後に3回送付し、正答率を比較した。テーマ②:地域の高齢者を対象に、認知症のための医療機関受診についての質問票を2019年~2022年の3年間送付し、3年間の変化をリテラシー講座受講の有無で比較した。テーマ③:新たな日本語による認知症リテラシー評価尺度の作成を試みた。
テーマ①では認知症リテラシー講座等を受講することによりリテラシーが有意に向上した。テーマ②では、認知症の受診について、非受講群に比較し、受講群では受診率が高くなった。テーマ③では新たに、満足すべき評価尺度が作成できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

認知症患者は人口の高齢化に従って増加している。認知症に関する知識や情報を得て認知症予防や認知症の早期の気づきや早期受診、進行予防などについて理解すること(認知症リテラシー)は重要となっている。認知症リテラシー講座受講による認知症リテラシーの向上、講座受講と認知症検診受診の促進効果、を明かにし、認知症リテラシー評価尺度の開発を行った本研究は、認知症予防、進行予防を促進し、認知症リテラシーの向上の重要性を認識することとなり、学術的には無論、高齢社会のわが国の保健医療に社会的意義のあるものと思われる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 15件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 認知症「神戸モデル」、認知症診断助成制度と事故救済制度、利用者アンケート調査結果 ー認知症の早期診断は市民から受け入れられているかー2023

    • 著者名/発表者名
      前田 潔、長谷川典子、土井池良夫、福井則子
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 31(5) ページ: 481-489

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 神戸・兵庫から発信する新たな認知症予防とケア2023

    • 著者名/発表者名
      尾嵜遠見、Nick Hird、古和久朋、前田潔
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 20

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] The Effect of a Multimodal Dementia Prevention Program Involving Community-Dwelling Elderly.2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kajita, Kiyoshi Maeda,Tohmi Osaki et al
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 22 号: 1 ページ: 113-121

    • DOI

      10.1111/psyg.12790

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学の作業療法士養成課程における認知症教育の効果 -認知症リテラシーの向上を目指して-2022

    • 著者名/発表者名
      梶田博之,福井則子,前田潔
    • 雑誌名

      仁明会精神医学研究

      巻: 19 ページ: 28-32

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 認知機能簡易測定ツール「脳活バランサーCogEvo」の有効性についての予備的検討:地域在住高齢者および医療機関受診者を対象として2022

    • 著者名/発表者名
      朴白順、大上哲也、樫林哲雄、古和久朋、徳田真、小野玲、中野高広、山上徹也、前田潔
    • 雑誌名

      Dementia Japan

      巻: 36 ページ: 322-335

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学の作業療法士養成課程における認知症教育の効果 -認知症リテラシーの向上を目指して-2022

    • 著者名/発表者名
      梶田博之,福井則子,前田潔
    • 雑誌名

      仁明会精神医学雑誌

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Depressive symptoms in community-dwelling older adults in Japan before and during the COVID-19 pandemic2021

    • 著者名/発表者名
      Yoko Aihara, Maeda Kiyoshi
    • 雑誌名

      Int J Geriatr Psychiatry

      巻: - 号: 7 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1002/gps.5558

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Eight months observation of check-up system “Kobe dementia model” of dementia in Kobe City".2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yoshino, Hisatomo Kowa, Kiyoshi Maeda, Hajime Takechi.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 21 ページ: 246-248

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症に対する神戸市の取り組みー認知症「神戸モデル」-2021

    • 著者名/発表者名
      前田潔、相原洋子、梶田博之、福井則子
    • 雑誌名

      仁明会精神医学研究

      巻: 18 ページ: 73-79

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新型コロナウィルス感染症流行下における神戸市の認知症施策-認知症神戸モデルの現状と課題-2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川典子、前田潔
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 32 ページ: 856-863

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Dementia Kobe Model: initiatives to promote a Dementia Friendly Community in Kobe City, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Maeda Kiyoshi、Hasegawa Noriko
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 20 号: 3 ページ: 353-354

    • DOI

      10.1111/psyg.12505

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dementia Literacy and Willingness to Dementia Screening2020

    • 著者名/発表者名
      Aihara Yoko、Maeda Kiyoshi
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 17 号: 21 ページ: 8134-8134

    • DOI

      10.3390/ijerph17218134

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intention to undergo dementia screening in primary care settings among community‐dwelling older people2020

    • 著者名/発表者名
      Aihara Yoko、Maeda Kiyoshi
    • 雑誌名

      International Journal of Geriatric Psychiatry

      巻: 35 号: 9 ページ: 1036-1042

    • DOI

      10.1002/gps.5326

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] National dementia supporter programme in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Aihara Yoko、Maeda Kiyoshi
    • 雑誌名

      Dementia

      巻: - 号: 5 ページ: 1723-1728

    • DOI

      10.1177/1471301220967570

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Eight months observation of check‐up system ‘Kobe dementia model’ of dementia in Kobe City2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshino Hiroshi、Kowa Hisatomo、Maeda Kiyoshi、Takechi Hajime
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 21 号: 2 ページ: 246-248

    • DOI

      10.1111/psyg.12649

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 男女別にみた都市旧ニュータウンに居住する高齢者の認知症時の居場所と支援に対する希望.2020

    • 著者名/発表者名
      相原洋子、前田潔
    • 雑誌名

      厚生の指標

      巻: 67(8) ページ: 21-26

    • NAID

      40022334082

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域高齢者を対象とした認知症予防プログラムの効果、[特集]認知症の発症前と発症後、それぞれに対する神戸市の取り組み、地域住民対象の疫学研究から学ぶもの2020

    • 著者名/発表者名
      梶田博之、尾嵜遠視、前田潔
    • 雑誌名

      認知症の最新医療

      巻: 10(2) ページ: 74-77

    • NAID

      40022287797

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神戸市における認知症施策の紹介、[特集]認知症の発症前と発症後、それぞれに対する神戸市の取り組み、地域住民対象の疫学研究から学ぶもの2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川典子、前田潔
    • 雑誌名

      認知症の最新医療

      巻: 10(2) ページ: 78-83

    • NAID

      40022287800

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 認知症リテラシー教育-認知症の早期受診における意義-2021

    • 著者名/発表者名
      前田潔、相原洋子
    • 学会等名
      第10回認知症予防学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コロナ過における認知症高齢者~神戸市における取り組み~2021

    • 著者名/発表者名
      前田潔、福井則子
    • 学会等名
      第6回神戸看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A cross-sectional study evaluating health literacy among community care worker2020

    • 著者名/発表者名
      Aihara Y, Ishihara I
    • 学会等名
      International Conference on Communication in Healthcare(ICCH)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域包括支援センター職員のヘルスリテラシーの知識2020

    • 著者名/発表者名
      相原洋子、石原逸子
    • 学会等名
      第62回日本老年社会科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域包括支援センター職員のヘルスリテラシーの理解と支援役割の認識2020

    • 著者名/発表者名
      相原洋子、石原逸子
    • 学会等名
      第12回日本ヘルスコミュニケーション学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域包括支援センター職員のヘルスコミュニケーションの実態2020

    • 著者名/発表者名
      相原洋子、石原逸子
    • 学会等名
      第79回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症の早期診断に対する神戸市の取り組み-その後― ~自治体の実施する認知症診断助成制度はなぜ成功したか~2020

    • 著者名/発表者名
      前田潔、福井則子
    • 学会等名
      第26回日本老年精神学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症神戸モデルにおける早期診断を推進するためのしくみの実際:認知機能検診から鑑別診断への連携と診断後支援としての事故救済の現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川典子、前田潔
    • 学会等名
      第26回日本老年精神学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 認知症の人にやさしいまちづくり研究講座/ダウンロード/映像

    • URL

      http://www.dementia-friendly.jp/download.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi