• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレス応答の異常な持続的亢進をもたらす脳内機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K07982
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関愛知医科大学

研究代表者

山口 奈緒子  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (50380324)

研究分担者 岡田 尚志郎  愛知医科大学, 医学部, 教授 (40203989)
呉 ユー秋  愛知医科大学, 医学部, 助教 (40717154)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードストレス / 交感神経系 / カテコールアミン / 視床下部室傍核 / コルチコトロピン放出因子 / CRF / 室傍核
研究開始時の研究の概要

過剰なストレス応答は、うつ病などストレス関連疾患の発症の契機となりうる。私たちはこれまで、交感神経系活性化の脳内調節機構を解析してきた。その過程で、コルチコトロピン放出因子(CRF)を起点とする脳内経路がストレス応答の異常な持続に関与する可能性が示唆されたが、その詳細は未だ不明である。本研究ではストレスモデルラットを用いて、CRF関連経路とその調節因子がストレス応答の持続に及ぼす影響を明らかにする。

研究成果の概要

過剰かつ持続するストレス応答は、うつ病などのストレス関連疾患の発症の契機となりうる。私たちはこれまで、交感神経反応の持続に脳内のコルチコトロピン放出因子(CRF)が重要であり、CRFによる交感神経系活性化にプロスタノイドが関与することを明らかにしてきた。
本研究では、急性および慢性のストレス負荷時の交感神経反応について検討し、急性および慢性ストレスにより異なる交感神経反応が起こること、その違いに脳内プロスタノイドが関与することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ストレス反応は本来、生体の防御機構である。しかし、過剰なストレス反応はストレス不適応をもたらし、さらにはうつ病などのストレス関連疾患の発症の契機ともなりうる。このような過剰かつ持続するストレス反応をもたらす脳内の調節機構については、交感神経反応制御の観点では未だ不明な点も多い。
本研究の成果から、ストレス強度による交感神経反応の違いや脳内調節に関与する因子についての知見が得られた。ストレス応答の調節メカニズムに関する基礎的知見蓄積の一助となり、将来的にストレス関連疾患の予防・治療法の開発に繋がると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Glucose infusion suppresses acute restraint stress-induced peripheral and central sympathetic responses in rats.2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi N, Kakinuma Y, Yakura T, Naito M, Okada S.
    • 雑誌名

      Auton. Neurosci.

      巻: 239 ページ: 102957-102957

    • DOI

      10.1016/j.autneu.2022.102957

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thromboxane A2 in the paraventricular hypothalamic nucleus mediates glucoprivation-induced adrenomedullary outflow.2020

    • 著者名/発表者名
      Tachi M, Yamaguchi N, Okada S.
    • 雑誌名

      Eur. J. Pharmacol.

      巻: 875 ページ: 173034-173034

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2020.173034

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Astrocytes in the PVN are involved in corticotropin-releasing factor-induced sympathetic activation in rats.2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi N, Okada S.
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ATP-sensitive K+ channel activation in the brain is involved in elevation of plasma levels of adrenaline.2022

    • 著者名/発表者名
      Okada S, Yamaguchi N.
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Yokukansan, a traditional Japanese medicine, suppresses stress-induced sympathetic activation and central responses to stress in rats.2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi N, Fujikawa M, Okada S.
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi