研究課題/領域番号 |
20K08140
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 北海道大学 (2021-2022) 琉球大学 (2020) |
研究代表者 |
片桐 千秋 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 特任助教 (00443664)
|
研究分担者 |
石内 勝吾 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10312878)
菅原 健一 琉球大学, 病院, 講師 (50375573)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 放射線 / 高気圧酸素療法 / HBO / 照射線照射 / 放射線照射療法 / 放射線障害 / 能・神経 |
研究開始時の研究の概要 |
脳腫瘍摘出後に行われる放射線療法は加療期間中の副作用として認知機能の低下を伴い、患者のQOLを著しく低下させるため、その予防策の開発は必須である。脳腫瘍への放射線治療に高気圧酸素療法(HBO)を併用した臨床第Ⅱ相試験では患者の全生存期間の延長をもたらした。本研究はHBOを併用した放射線照射が神経脳神経細胞および神経ネットワークに及ぼす影響と認知機能に与える影響について動物実験を用いた神経科学的な解析を基盤として臨床試験を行い、放射線照射による認知機能低下における予防策の有効性を探索する研究である。
|
研究実績の概要 |
脳腫瘍の治療において、グレード2-4の悪性度の高い腫瘍では外科的手術による腫瘍の摘出と術後の化学療法を併用した放射線照射治療となっている。放射線照射腫瘍の部位によっては副作用として認知機能の低下をもたらす側面をもつ。特に照射対象の主要部が海馬近傍にある場合において顕著である。本研究は放射線による神経損傷、それに伴う認知機能の低下に対して高気圧酸素療法が神経細胞への保護作用を示し認知機能低下を予防するメカニズムをマウスを用いた解析を用いて解明していく。本年度は海馬領域だけでなく白質領域の検討も行った。マウス全脳に1回あたり2Gyを照射し、連日5日、合計10Gyの放射線照射を行った。放射線単独照射群(RT群)と高気圧酸素併用照射群(HBO+RT群)に分けて照射を行い、対象となる非照射群と比較して解析を行った。組織学的解析において海馬と白質における神経細胞の軸索の長さおよび樹状突起のスパインの形態について観察した結果、放射線単独照射では海馬におけるDoublecortin陽性の中間神経前駆細胞が減少し、神経細胞の樹状突起の成熟スパインの数が減少した。加えて大脳白質領域の神経細胞において軸索の縮小と成熟スパインの減少が観察された。これに対して高気圧酸素療法併用群では大脳白質における軸索の長さおよび成熟スパインの数がコントロールである非照射群と同等に維持されていた。前年度までは海馬領域に着目していたがHBOによる神経保護作用が白質領域においても観察されたため、白質領域における分子メカニズムの検討を進める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
海馬領域をターゲットに研究を進めてきたが、海馬領域以外にも大脳白質領域における神経障害抑制効果が観察されたことから、白質における解析に着手したため。
|
今後の研究の推進方策 |
白質領域におけるグルタミン酸受容体の膜移行や成熟スパイン形成に関連する遺伝子の発現量をウェスタンブロット 、リアルタイムPCR、組織学的解析で検討する。
|