研究課題/領域番号 |
20K08159
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
近藤 園子 香川大学, 医学部, 助教 (70437680)
|
研究分担者 |
荻原 享 大阪医科薬科大学, 医学部, 功労教授 (00211128)
安田 真之 香川大学, 医学部附属病院, 准教授 (00380155)
中村 信嗣 香川大学, 医学部附属病院, 助教 (30437686)
日下 隆 香川大学, 医学部, 教授 (50274288)
山岡 繁夫 大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (90434779)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 早産児肺障害 / 新生児ラット / 水素ガス / 新生仔豚 / 虚血再灌流肺障害 |
研究開始時の研究の概要 |
bleomycin肺障害ラットモデルを用いて、bleomycin投与中の水素吸入による肺障害軽減効果を検証する(1~3)。 1. 14日間の非水素(21%酸素)吸入群と水素吸入(21%酸素+2.7%水素)群で、肺重量/体重率、肺胞構造変化、肺血管変化(肺高血圧)を病理組織・免疫組織学的評価を用いて比較する。 2. 日齢0~6の出生後前半7日間に非水素吸入群と水素吸入群で上記と同様の解析を行い、水素吸入の14日間と7日間吸入で、肺障害軽減効果の違いを調べる。 3. 日齢7~13の出生後後半7日間に21%酸素吸入群と21%酸素+2.7%水素ガス吸入群で上記と同様の解析を行う。
|
研究実績の概要 |
本年度は、新生児ラット肺障害モデル作成にあたり、研究機器の搬入がようやく目途がたったことから、本格的に実験を遂行できた。まず第一に、コントロール群の作成を行った。日齢14まで、生食を腹腔内投与し、日齢14に肺を還流固定した。しかし、肺胞は上手く広がっていなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、研究機器搬入が大幅に遅れた。また、学外の研究協力者が当大学に来て、実験指導を行う事も長らくできなかったため、研究計画が大幅に遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、肺障害モデルのコントロールを安定して作成することをまず第一とし、その後、ブレオマイシン投与による肺障害モデル作成を行っていく予定である。
|