• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経芽腫発がんにおける網羅的遺伝子破壊を用いたセカンドヒット遺伝子領域の探索

研究課題

研究課題/領域番号 20K08174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関地方独立行政法人埼玉県立病院機構埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所)

研究代表者

竹信 尚典  地方独立行政法人埼玉県立病院機構埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所), 臨床腫瘍研究所, 研究員 (60392247)

研究分担者 迎 恭輔  地方独立行政法人埼玉県立病院機構埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所), 臨床腫瘍研究所, 主任 (60793974)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード発がん / 細胞分化 / 分子標的 / iPS細胞 / 神経芽腫 / iPS
研究開始時の研究の概要

神経芽腫の悪性化と相関する遺伝子を同定するため、ヒトiPS細胞を神経堤細胞に分化する実験系を用いて、正常細胞から神経芽腫細胞を作り出す。iPS細胞由来の神経堤細胞に、神経芽腫の原因遺伝子であるMYCNを高発現させると同時に交感神経系へ分化誘導し、神経芽腫の起源となる細胞のみを取り出す。それらの細胞に対して、全遺伝子を標的とするCRISPRライブラリを導入した後、がん化した細胞を選び出し、どのような遺伝子が神経芽腫を形成するための決定的なセカンドヒットとなっているかを明らかにし、新たな治療標的の同定へつなげる。

研究成果の概要

発がんや、がんの治療薬剤耐性に対する脆弱性は、何らかの遺伝子発現異常に依存して生じていると考えられる。今回我々は、網羅的な遺伝子破壊を用いて正常細胞またはがん細胞の遺伝子操作を行い、発がんや薬剤耐性に関わる生物学的な特性の変化を観察する基盤研究を行った。また、自然に発生した遺伝子変異を持つ細胞を用いた実験によって発がん能力や薬剤感受性を獲得することを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

発がんのメカニズムは、がん種によって様々である。神経芽腫は、神経堤細胞から発生するが、細胞が分化する途中でMYCNの高発現を伴って発がんする。しかし、MYCNが増幅している神経芽腫は発生する全体の30%以下であり、残りはそのメカニズムが不明である。また、近年注目されるPRC2複合体を標的とした阻害剤は、単剤ではごく一部のがんにのみ奏効性を発揮する。そこで、網羅的に遺伝子を破壊することで、発がんした正常細胞内での破壊された遺伝子や、エピジェネティック薬に抵抗性の細胞で網羅的に遺伝子破壊を行い、薬剤感受性に関わる遺伝子を特定することは、エピジェネティック薬の効きやすいがんの層別化に役立つ。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] The PRC2 molecule EED is a target of epigenetic therapy for neuroblastoma2022

    • 著者名/発表者名
      Shaliman Dilibaerguli、Takenobu Hisanori、Sugino Ryuichi P.、Ohira Miki、Kamijo Takehiko
    • 雑誌名

      European Journal of Cell Biology

      巻: 101 号: 3 ページ: 151238-151238

    • DOI

      10.1016/j.ejcb.2022.151238

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Platelet-to-Lymphocyte Ratio Predicts the Efficacy of Pembrolizumab in Patients With Urothelial Carcinoma.2022

    • 著者名/発表者名
      Kurashina R, Ando K, Inoue M, Izumi K, Maruyama R, Mitani K, Takenobu H, Haruta M, Iizuka T, Kamijo T, Kageyama Y.
    • 雑誌名

      Anticancer Res.

      巻: 42 号: 2 ページ: 1131-1136

    • DOI

      10.21873/anticanres.15576

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Polycomb EZH1 regulates cell cycle/5‐fluorouracil sensitivity of neuroblastoma cells in concert with MYCN2022

    • 著者名/発表者名
      Shinno Yoshitaka、Takenobu Hisanori、Sugino Ryuichi P.、Endo Yuki、Okada Ryu、Haruta Masayuki、Satoh Shunpei、Mukae Kyosuke、Shaliman Dilibaerguli、Wada Tomoko、Akter Jesmin、Ando Kiyohiro、Nakazawa Atsuko、Yoshida Hideo、Ohira Miki、Hishiki Tomoro、Kamijo Takehiko
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 113 号: 12 ページ: 4193-4206

    • DOI

      10.1111/cas.15555

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Loss of p53 suppresses replication stress-induced DNA damage in ATRX-deficient neuroblastoma2021

    • 著者名/発表者名
      Akter Jesmin、Katai Yutaka、Sultana Parvin、Takenobu Hisanori、Haruta Masayuki、Sugino Ryuichi P.、Mukae Kyosuke、Satoh Shunpei、Wada Tomoko、Ohira Miki、Ando Kiyohiro、Kamijo Takehiko
    • 雑誌名

      Oncogenesis

      巻: 10 号: 11 ページ: 1256-1256

    • DOI

      10.1038/s41389-021-00363-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] スフェア特異的転写因子CDX1はヒストン修飾変化をともなって幹細胞特異的な遺伝子発現を制御する2022

    • 著者名/発表者名
      竹信尚典、杉野隆一、春田雅之、大平美紀、佐藤俊平、上條岳彦
    • 学会等名
      第15回日本エピジェネティクス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] PRC2阻害とエピジェネティック阻害剤を組み合わせた神経芽腫の効果的な治療法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      竹信尚典、遠藤悠紀、ディルバーサルマン、秦佳孝、大平美紀、杉野隆一、岡田龍、春田雅之、佐藤俊平、迎恭輔、ジェスミンアクター、和田朋子、中澤温子、上條岳彦
    • 学会等名
      第81回日本癌学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] CDX1は遺伝子発現制御を介して神経芽腫細胞における幹細胞性および増殖の制御をする2022

    • 著者名/発表者名
      竹信尚典、杉野隆一、大平美紀、春田雅之、佐藤俊平、迎恭輔、和田朋子、岡田龍、ディルバーサルマン、上條岳彦
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] パイオニア転写因子CDX1は神経芽腫細胞における発生関連遺伝子の発現を制御する2021

    • 著者名/発表者名
      竹信尚典、杉野隆一、大平美紀、春田雅之、迎恭輔、和田朋子、力石浩志、遠藤悠紀、秋田直洋、岡田龍、ディルバーサルマン、上條岳彦
    • 学会等名
      第80回 日本がん学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経芽腫における分化関連遺伝子のエピジェネティックな発現抑制メカニズムの解明2021

    • 著者名/発表者名
      Hisanori Takenobu, Zhenghao Li, Ryuichi P. Sugino, Kyosuke Mukae, Miki Ohira, Masayuki Haruta, Yuki Endo, Ryu Okada, Dilibaerguli Shaliman, Sultana Parvin, Takehiko Kamijo
    • 学会等名
      第14回 日本エピジェネティック研究会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Tumor sphere specific gene CDX1 binds to OCT4 and MAX promoters to regulates stemness2020

    • 著者名/発表者名
      Hisanori Takenobu, Miki Ohira, Ryuichi Sugino, Dilibaerguli Shaliman, Koji Chikaraishi, Ryu Okada, Kyosuke Mukae, Tomoko Wada, Yuki Endo, Nobuhiro Akita, Masayuki Haruta, Takehiko Kamijo
    • 学会等名
      第79回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] p53 deficiency limits ATRX loss induced replication stress and genome instability in neuroblastoma cells2020

    • 著者名/発表者名
      Jesmin Akter, Parvin Sultana, Hisanori Takenobu, Miki Ohira, Ryuichi Sugino, Masayuki Haruta, Takehiko Kamijo
    • 学会等名
      第79回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] iPS細胞由来神経堤細胞からの人工的発がんモデル開発2020

    • 著者名/発表者名
      Kyosuke Mukae, Hisanori Takenobu, Hiroaki Kanda, Miki Ohira, Yuki Endo, Masayuki Haruta, Junya Toguchida, Kenji Osafune, Tatsutoshi Nakahata, Takehiko Kamijo
    • 学会等名
      第62回日本小児血液・癌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi