• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵癌に対する過酸化水素局注による放射線増感作用の検討:新規治療法の確立を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 20K08306
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

岩下 拓司  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (60467206)

研究分担者 兵藤 文紀  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10380693)
岩崎 遼太  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (20782139)
松尾 政之  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40377669)
森 崇  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (40402218)
富田 弘之  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (50509510)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード膵癌 / 放射線治療 / 増感剤 / 過酸化水素 / 動的核変極MRI / レドックス代謝 / DNP-MRI / 酸素イメージング / ヒドロキシラジカルイメージング / ヒドロキシルラジカルイメージング / 放射線増感剤 / 超音波内視鏡下局注
研究開始時の研究の概要

腫瘍が放射線治療抵抗性を示すメカニズムとして腫瘍内の低酸素状態、抗酸化酵素の存在が知られている。過酸化水素(H2O2)が放射線治療に増感的に作用すると報告されているが、H2O2が放射線増感作用を示す重要なメカニズムとされるヒドロキシラジカル発生、低酸素状態の改善と放射線増感作用との関係については明らかでない。本研究の目的は動的核変極MRIや電子スピン共鳴画像による分子画像を用いヒドロキシラジカルの発生、腫瘍内酸素分圧を定量的に評価し作用メカニズムを明らかにすることである。

研究成果の概要

理想的な治療プロトコール解明のために、膵癌マウスモデルを作成し、H2O2の投与回数と腫瘍成長曲線の関係から投与回数の治療効果に与える影響を検討した。ヒト膵癌細胞(MIAPaCa2)をヌードマウスの右下腿に移植し膵癌マウスモデルを作成し、放射線照射(5Gyx3日:total 15Gy)と0.5%H2O2 薬液を局注し腫瘍ボリュームを評価したが、一定の効果を認めるも、放射線照射のみと比較し有意な差を示さなかった。そのために、H2O2 薬液局注と放射線照射のタイミングについて、動的核変極-MRIを用いてレドクス代謝の観点から現在検討を進めている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

膵癌は非常に予後の悪い癌腫とされており、現在の治療法では根治・制御が難しい。そこで、放射線療法の効果改善を目標として、過酸化水素を腫瘍内に局注することによる放射線治療増感効果を期待し、その治療プロトコールについて検討を行っている。腫瘍ボリュームの評価では、過酸化水素局注により一定の増感効果を示すにとどまった。より理想的な局注タイミングを検討するために、局注後早期に腫瘍の活性を評価できる動的核偏極MRIを用いた代謝評価による検討を継続している。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Advances and efficacy in specimen handling for endoscopic ultrasound‐guided fine needle aspiration and biopsy: A comprehensive review2024

    • 著者名/発表者名
      Iwashita Takuji、Uemura Shinya、Ryuichi Tezuka、Senju Akihiko、Iwata Shota、Ohashi Yosuke、Shimizu Masahito
    • 雑誌名

      DEN Open

      巻: 4 号: 1

    • DOI

      10.1002/deo2.350

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Endoscopic ultrasound-guided fine-needle aspiration for pancreatic cystic lesions: a comprehensive review2023

    • 著者名/発表者名
      Iwashita Takuji、Uemura Shinya、Shimizu Masahito
    • 雑誌名

      Journal of Medical Ultrasonics

      巻: Online ahead 号: 2 ページ: 219-226

    • DOI

      10.1007/s10396-023-01389-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The efficacy and safety of modified FOLFIRINOX for unresectable advanced pancreatic cancer in elderly versus young patients: A multicenter retrospective cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Tezuka Ryuichi、Iwashita Takuji、Uemura Shinya、Senju Akihiko、Yoshida Kensaku、Maruta Akinori、Iwata Keisuke、Shimizu Masahito
    • 雑誌名

      Pancreatology

      巻: 22 号: 8 ページ: 1134-1140

    • DOI

      10.1016/j.pan.2022.11.005

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Micro-RNA Analysis of Pancreatic Cyst Fluid for Diagnosing Malignant Transformation of Intraductal Papillary Mucinous Neoplasm by Comparing Intraductal Papillary Mucinous Adenoma and Carcinoma2021

    • 著者名/発表者名
      Shirakami Y, Iwashita T, Uemura S, Imai H, Murase K, Shimizu M.
    • 雑誌名

      J Clin Med

      巻: 10 号: 11 ページ: 2249-2249

    • DOI

      10.3390/jcm10112249

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi