• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BKウイルスT抗原による膵炎への関与、膵炎誘導のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K08351
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

池原 早苗  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (50598779)

研究分担者 山口 高志  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (60626563)
東 和彦  千葉大学, 大学院医学研究院, 技術専門職員 (80422260)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード膵臓の病理 / 膵炎 / BKウイルス感染 / 遺伝子改変マウスモデル / BKウイルス / 不顕性感染
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、常在性・不顕性感染のBKウイルスに着目し、膵炎の発症に関係する証拠を得ることである。申請代表者の作製したトランスジェニック(Tg)マウスは、ドキシサイクリン(DOX)依存的にBKウイルスのLarge T(BK-LT)抗原を膵臓特異的に発現する。DOX投与によりBK-LTを膵臓に発現させたマウスは、速やかに膵炎を発症することを見出している。本研究では、高脂肪食などによる膵炎の増強効果を検討して膵炎発症の病理に迫るとともに、BK-LTを特異的に検出できるモノクローナル抗体を作製して病理解剖で採取されたヒト膵組織を解析し、臨床病理学的なエビデンスの収集を行う。

研究成果の概要

常在性の不顕性感染症とされてきたポリオーマウイルス科のBKウイルスについて、ヒト膵組織への感染と慢性炎症、萎縮・線維化への関与の可能性を見出した。そこで、膵臓特異的かつドキシサイクリン依存的にBKウイルスのLarge T抗原(BK-LT)を発現する遺伝子改変マウスを作製して解析し、BK-LTの発現が膵管障害の原因となることを明らかにするとともに、膵萎縮・線維化への進展を確認したことで、BKウイルス感染は膵炎の原因になると結論している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果の学術的意義は、Large T抗原を発現させたマウスの解析から、膵炎発症には家族性膵炎の原因遺伝子として知られるPrss1の発現亢進が存在し、線維化へと至ることを実験的に証明したことにある。これらのことは、BKウイルスに対する感染予防や治療の必要性について科学的エビデンスとなるものである。社会的意義は、得られた成果をもとに重症化に備える「膵炎診療のスキーム」が構築されることで、家族性膵炎をはじめ、飲酒行動や代謝異常などでハイリスクとされる患者に対する予防戦略の一つを提案できたと考えている。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Construction of mouse cochlin mutants with different GAG-binding specificities and their use for immunohistochemistry2023

    • 著者名/発表者名
      Murakami Karin、Tamura Ryo、Ikehara Sanae、Ota Hayato、Ichimiya Tomomi、Matsumoto Naoki、Matsubara Hisahiro、Nishihara Shoko、Ikehara Yuzuru、Yamamoto Kazuo
    • 雑誌名

      Biochemical Journal

      巻: 480(1) 号: 1 ページ: 41-56

    • DOI

      10.1042/bcj20220339

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The new preparation method for paraffin-embedded samples applying scanning electron microscopy revealed characteristic features in asthma-induced mice2022

    • 著者名/発表者名
      Wakai Ken、Azuma Kazuhiko、Iwamura Chiaki、Maimaiti Maihulan、Mikami Kosuke、Yoneda Kei、Sakamoto Shinichi、Ikehara Sanae、Yamaguchi Takashi、Hirahara Kiyoshi、Ichikawa Tomohiko、Nakayama Toshinori、Ikehara Yuzuru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12(1) 号: 1 ページ: 9046-9046

    • DOI

      10.1038/s41598-022-12666-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Elevated Myl9 reflects the Myl9-containing microthrombi in SARS-CoV-2-induced lung exudative vasculitis and predicts COVID-19 severity2022

    • 著者名/発表者名
      Iwamura Chiaki、Hirahara Kiyoshi、Kiuchi Masahiro、Ikehara Sanae、Azuma Kazuhiko、Shimada Tadanaga、Kuriyama Sachiko、Ohki Syota、Yamamoto Emiri、Inaba Yosuke、Shiko Yuki、Aoki Ami、Kokubo Kota、et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 号: 33 ページ: 2203437119-2203437119

    • DOI

      10.1073/pnas.2203437119

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Calcification in Werner syndrome associated with lymphatic vessels aging2021

    • 著者名/発表者名
      Ogata Hideyuki、Akita Shinsuke、Ikehara Sanae、Azuma Kazuhiko、Yamaguchi Takashi、Maimaiti Maihulan、Maezawa Yoshiro、Kubota Yoshitaka、Yokote Koutaro、Mitsukawa Nobuyuki、Ikehara Yuzuru
    • 雑誌名

      Aging

      巻: 13 号: 24 ページ: 25717-25728

    • DOI

      10.18632/aging.203789

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of electric charges on serum protein aggregation induced by a low temperature atmospheric pressure plasma.2021

    • 著者名/発表者名
      Sakakita H, Yamada H, Shimizu T, Fujiwara M, Kato S, Kim J, Ikehara S, Shimizu N, and Ikehara Y.
    • 雑誌名

      J Phys. D: Appl. Phys

      巻: 54 ページ: 215201-215201

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Striation phenomena in a low temperature atmospheric pressure neon plasma jet by optical emission spectroscopy2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada Hiromasa、Kato Susumu、Shimizu Tetsuji、Fujiwara Masanori、Fujiwara Yutaka、Kim Jaeho、Ikehara Sanae、Shimizu Nobuyuki、Ikehara Yuzuru、Sakakita Hajime
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas

      巻: 27 号: 2 ページ: 022107-022107

    • DOI

      10.1063/1.5124122

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 生体組織と構成分子の荷電(帯電)をプラズマ技術で制御する2022

    • 著者名/発表者名
      池原 譲、榊田 創、池原早苗、馬場恒明、堀 勝
    • 学会等名
      第39回プラズマ・核融合学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Innovations in Materials Triggered by Recent Advances in Ion Beam Applications2022

    • 著者名/発表者名
      Koumei BABA,Sanae IKEHARA,Minoru TOBIUME,Kazuhiko AZUMA,Shota OHKI,Yoshio SUZUKI,Yuzuru IKEHARA
    • 学会等名
      The 32th The Material Research Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Plasma treatment effectively diminished the accumulation of bone marrow derived cells on bleeding control2022

    • 著者名/発表者名
      Emiri Yamamoto, Shinsuke Akita,Sanae Ikehara, Ikumi Nomata, Shigehito Sakai, Takashi Yamaguchi, KazuoYamamoto, Nobuyuki Mitsukawa, Yuzuru Ikehara
    • 学会等名
      ISPlasma2023/IC-PLANT2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a new mouse model and imaging sensor technology to elucidate the emergence of pancreatic duct carcinoma2020

    • 著者名/発表者名
      Ikehara Y, Yamaguchi T, Ikehara S, Hashimoto M, Kusano T, Azuma K,
    • 学会等名
      第79回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi