• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非典型的肺動脈性肺高血圧症における脂肪酸代謝関連因子を用いた治療反応性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K08465
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

高間 典明  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (80638982)

研究分担者 倉林 正彦  群馬大学, その他部局等, 名誉教授 (00215047)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード肺動脈性肺高血圧症 / 薬物治療 / 肺高血圧症 / 非典型的肺動脈性肺高血圧症 / 脂肪酸代謝関連因子
研究開始時の研究の概要

本研究は非典型的肺動脈性肺高血圧症の病態を肺血管床や心臓における酸化ストレスや慢性炎症により惹起されるミトコンドリア機能異常症と捉え、分子レベルで収縮能が保持されている心不全(HFpEF)との相違を検討する。
これまでにHFpEF患者の血中に同定したミトコンドリア機能異常を反映すると推測できる脂肪酸代謝関連因子(FABP1, FABP4, βヒドロキシ酪酸(bOHB)、FGF21, 遊離脂肪酸)がtypical~atypicalのスペクトラムをもつ肺高血圧症患者の病態や治療反応性を予測するかを解析するものである。

研究成果の概要

肺動脈性肺高血圧症における治療反応性の検討を行った。本邦では重症肺動脈性肺高血圧ではエポプロステノールを用いた高容量持続点滴治療を行うことが世界的にも特徴であるため、このことを踏まえて治療反応性とそれによる液性因子の治療前後での変化を検討した。またその治療によっていかなる合併症を発症しているかも併せて検討した。その結果液性因子に関しては治療導入を行った軽症ならびに中等症症例だけでなく重症例であろうとも治療介入によって順調に改善した。一方で重症例においては、初期に出血イベントを発症した症例は予後不良であった。治療介入により改善した症例においても多くの症例で内分泌疾患を発症することも報告した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究では、肺動脈性肺高血圧症症例において初期に適切な診断を行い、その症例の持つ重症度を評価することで治療介入後適切に状態ならびに液性因子の値も改善することが判明した。一方、本邦で重症例に対して実施されることがあるエポプロステノール高容量持続点滴治療に関しては、初期に出血事象で予後不良となることも確認できた。また治療介入後の経過を追ったことによりその後、重症例の約1/3の症例にて内分泌疾患(甲状腺、下垂体疾患、膵疾患など)を発症し治療介入が必要なことも判明した。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Selexipag for the treatment of chronic thromboembolic pulmonary hypertension.2021

    • 著者名/発表者名
      Ogo T, Shimokawahara H, Kinoshita H, Sakao S, Abe K, Matoba S, Motoki H, Takama N, Ako J, Ikeda Y, Joho S, Maki H, Saeki T, Sugano T, Tsujino I, Yoshioka K, Shiota N, Tanaka S, Yamamoto C, Tanabe N, Tatsumi K; Study Group.
    • 雑誌名

      Eur Respir J.

      巻: 25 号: 1 ページ: 2101694-2101694

    • DOI

      10.1183/13993003.01694-2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Bleeding event in acute period is major poor prognosis factor for patients with pulmonary arterial hypertension initiating epoprostenol treatment2023

    • 著者名/発表者名
      児玉智華
    • 学会等名
      ACC 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationships between endocrine diseases and high-dose epoprostenol therapy for patients with pulmonary arterial hypertension2023

    • 著者名/発表者名
      児玉智華
    • 学会等名
      ACC 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 肺動脈性肺高血圧症治療の最前線2021

    • 著者名/発表者名
      高間典明
    • 学会等名
      肺高血圧セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Ⅰ群PAHにおける呼吸器疾患合併症例~呼吸器内科より紹介となった肺高血圧症例の検討~2020

    • 著者名/発表者名
      高間典明
    • 学会等名
      碓氷峠 PH Seminar<Case study meeting for patients>
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi