• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

喘息の気道上皮細胞における“炎症記憶”に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K08562
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

横田 雅也  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (70721950)

研究分担者 田中 繁  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (30822051)
岩田 有史  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (90436353)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード気管支喘息 / 気道上皮細胞 / STAT3 / SCD1 / 喘息 / アレルギー性気道炎症 / 炎症記憶
研究開始時の研究の概要

気管支喘息は、アレルギーにより慢性的に気管支が炎症を起こす疾患である。複数の疫学研究により、過去に発作を起こしていることと、強い発作が強く相関することが示されている。このことは一旦起こったアレルギー性炎症により、炎症が治まった後も発作を生じやすい状態が記憶されていることを示唆している。一方、近年の研究は気道上皮細胞(気管支等の内側を覆う細胞)がアレルギー性の炎症を起こすのに重要な働きを持つことを示した。以上のことから、本研究では気道上皮細胞が炎症を記憶する能力を持ち、その“炎症記憶”が治りにくい喘息の病態に関与すると仮説を立て、“炎症記憶”のアレルギー性炎症における役割、その仕組みを解明する。

研究成果の概要

気道上皮は2型ヘルパーT細胞や2型自然リンパ球の活性化を介してアレルギー性炎症の発症や進展に重要な役割を果たしているが、気道上皮に発現する転写因子STAT3の役割はいまだ不明な点が多い。本研究者は、チリダニ抗原誘導性気道炎症モデルと次世代シークエンサーを用いて、気道上皮細胞に発現するSTAT3とその下流の脂質代謝酵素であるSCD1(stearoyl-CoA desaturase 1)の軸が、アレルギー性気道炎症の抑制に重要な働きをしていることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アレルギー性気道炎症における上皮細胞STAT3の役割として、SCD1を介した炎症抑制という新たな知見を示し、喘息の新規治療標的を見出した点で大きな意義がある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Airway epithelial STAT3 inhibits allergic inflammation via upregulation of stearoyl-CoA desaturase 12022

    • 著者名/発表者名
      Nishimura N, Yokota M, Kurihara S, Iwata A, Kageyama T, Ito T, Saku A, Maezawa Y, Hirose K, Nakajima H.
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 71 号: 4 ページ: 520-527

    • DOI

      10.1016/j.alit.2022.05.002

    • ISSN
      1323-8930, 1440-1592
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] γδ T cells enhance TSLP production and ILC2 accumulation in house dust mite-induced allergic airway inflammation2020

    • 著者名/発表者名
      Saku A, Hirose K, Kageyama T, Kono K, Nakamura K, Yokota M, Maezawa Y, Suto A, Nakajima H.
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 69 号: 1 ページ: 132-135

    • DOI

      10.1016/j.alit.2019.05.010

    • NAID

      130007788677

    • ISSN
      1323-8930, 1440-1592
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mice lacking fucosyltransferase 2 show reduced innate allergic inflammation in the airways.2019

    • 著者名/発表者名
      Saku A, Suehiro KI, Nakamura K, Nishimura N, Yokota M, Hirose K, Nakajima H.
    • 雑誌名

      Allergy.

      巻: - 号: 5 ページ: 1253-1256

    • DOI

      10.1111/all.14101

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] チリダニ抗原(HDM)誘導性アレルギー性気道炎症における気道上皮STAT3の役割2021

    • 著者名/発表者名
      西村 望, 横田 雅也, 伊藤 崇, 策 愛子, 廣瀬 晃一, 中島 裕史
    • 学会等名
      第70回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Role of airway epithelial STAT3 in house dust mite-induced allergic airway inflammation2021

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Nishimura, Masaya Yokota, Takashi Ito, Aiko Saku, Koichi Hirose, Hiroshi Nakajima
    • 学会等名
      第50回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi