• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

円形脱毛症におけるAGEs(終末糖化産物)の毛包ストレス-T細胞応答への寄与解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K08693
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

内田 洋平  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (30571856)

研究分担者 金蔵 拓郎  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70177509)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード円形脱毛症 / AGEs(終末糖化産物) / HbA1c / 糖尿病 / methylglyoxal (MG) / AGEs
研究開始時の研究の概要

研究代表者らはこれまでに、ヒトNKG2D+γδT細胞が、a)病変部毛包へ浸潤し、b)ex vivoで誘導した毛包ストレスリガンドを認識して退行期毛包を誘導することを明らかにした。本研究では、in vivoでの毛包ストレス誘導因子として、AGEs(終末糖化産物)に着目している。
近年、円形脱毛症と糖尿病の関連が指摘されている。高血糖はAGEsを蓄積し、組織ストレスや炎症反応を誘導する。研究代表者らは、糖尿病の既往がない円形脱毛症患者のHbA1c(前期糖化産物)高値群で頭部外脱毛の合併が増加するという予備的データを得ていることから、蓄積したAGEsが脱毛の全身への拡大に関与する可能性を考えるに至った。

研究成果の概要

円形脱毛症は糖尿病との関連が指摘されている。高血糖はAGEs(終末糖化産物)を蓄積し、組織ストレスや炎症反応を誘導する。本研究では、糖尿病のない円形脱毛症の患者で、健常者に比べて前期糖化産物であるHbA1c値が高く、頭部外に脱毛病変を合併する群ほど、HbA1cが上昇していることを示した。AGEsの一つであるmethylglyoxal(MG)とCML、その受容体RAGEについてELISA法を用いて解析した。患者群では、健常者に比べて血清MG値が高かった(p = 0.042)。これらの成果は、円形脱毛症において、糖化産物の蓄積は、円形脱毛症の病態や重症度に関与している可能性を示す。

研究成果の学術的意義や社会的意義

円形脱毛症は糖尿病との関連が指摘されているが機序不明であり、これまでAGEsに着目した円形脱毛症の病態解明はなされていなかった。この成果は、糖尿病のない円形脱毛症の前期糖化産物(HbA1c)と終末糖化産物(AGEs)の解析により、HbA1cやAGEsのバイオマーカーとしての役割やAGEsの蓄積を介した脱毛症の発症機序の解明、将来的な円形脱毛症の治療法の確立につながる可能性を示す重要なものである。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] Disseminated cutaneous sporotrichosis with intravascular granuloma2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nomoto, Yuko Higashi, Youhei Uchida, Kazuyasu Fujii, Tadasuke Ooka, Takuro Kanekura
    • 雑誌名

      Journal of Dermagology

      巻: 49

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CD147 is Essential for the Development of Psoriasis via the induction of Th17 Cell Differentiation.2021

    • 著者名/発表者名
      Aoi Okubo, Youhei Uchida, Yuko Higashi, Takuya Sato, Youichi Ogawa, Akihiro Ryuge, Kenji Kadomatsu, Takuro Kanekura.
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences.

      巻: 23(1) 号: 1 ページ: 177-177

    • DOI

      10.3390/ijms23010177

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Resident human dermal γδT-cells operate as stress-sentinels: Lessons from the hair follicle.2021

    • 著者名/発表者名
      Youhei Uchida, Jennifer Gherardini, Karin, Pappelbaum, Jeremy Cheret, Andreas Schulte-Mecklenbeck, Catharina C. Gross, Natasa Strbo, Amos Gilhar, Alfredo Rossi, Wolfgang Funk, Takuro Kanekura, LuísAlmeida, MartaBertolini, Ralf Paus.
    • 雑誌名

      Journal of Autoimmunity.

      巻: 124 ページ: 102711-102711

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microcystic Adnexal Carcinoma with Xanthomatous Reaction.2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuyasu Fujii, Arimura Arimura, Atsuko Ibusuki, Youhei Uchida, Takuro Kanekura.
    • 雑誌名

      Acta Dermato Venereologica.

      巻: - 号: 4 ページ: adv00436-adv00436

    • DOI

      10.2340/00015555-3792

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pro-inflammatory Vδ1+T-cells infiltrates are present in and around the hair bulbs of non-lesional and lesional alopecia areata hair follicles.2020

    • 著者名/発表者名
      Youhei Uchida, Jennifer Gherardini, Andreas Schulte-Mecklenbeck, Majid Alam, Jeremy Cheret, Alfredo Rossi, Takuro Kanekura, Catharina C Gross, Akiko Arakawa, Amos Gilhar, Marta Bertolini, Ralf Paus.
    • 雑誌名

      Journal of Dermatological Science.

      巻: 100(2) 号: 2 ページ: 129-138

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2020.09.001

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi