• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アニサキスアレルゲンの低アレルゲン化による再発予防法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K08694
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関昭和大学 (2021-2023)
横浜市立大学 (2020)

研究代表者

猪又 直子  昭和大学, 医学部, 教授 (20347313)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアニサキスアレルギー / アレルギー / アナフィラキシー / アレルゲン / 予防 / 食物アレルギー / 蕁麻疹 / アニサキス / 低アレルゲン化 / 魚アレルギー
研究開始時の研究の概要

アニサキスアレルギーは、アニサキスに寄生された魚類を経口摂取することによって発症するI型アレルギーであり重症例も多い。成人食物アレルギーの第2位を占める魚アレルギーも、本態はアニサキスアレルギーではないかと近年考えられている。我が国の食文化から生魚の摂取の完全禁止は難しいため、次善の策として再発予防策の確立が重要になる。
本研究では、アニサキスの低アレルゲン化を検討する。アニサキスアレルゲンの中から臨床的意義の高いものを同定した上で、様々な加工処理を施し、アレルゲン性低減化を評価する。本研究の成果は、食事指導のエビデンスの基礎となり、アニサキスアレルギーの再発予防策の確立に寄与するものと考える。

研究成果の概要

本研究は、アニサキスアレルギーに関する研究であり、種々の加工処理を施したアニサキスの抽出液を作成し、イムノブロットや好塩基球活性化試験、皮膚試験(プリックテスト)によってアレルゲン性を評価した。その結果、加熱や加圧によりアニサキスのアレルゲン性が低下する傾向がみられ、特に140℃以上の加熱ないし加圧ではその傾向が顕著であった。一方、冷凍処理(-80℃まで、24時間)では低減化する傾向は確認できなかった。また、アニサキス抽出液中の主要アレルゲン含有量の半定量解析では、加工処理のレベルによりアレルゲン含有量に変化が生じることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、アニサキスアレルギーにおいて、加工処理によるアレルゲン性の変化について十分解析されておらず、どの程度加工したものであれば経口摂取できるかは明らかではなかった。本研究成果は、アニサキスアレルゲンの低減化に関する新たな知見となった。同時に、本研究成果は、アニサキスアレルギー患者に対して、熱や加圧などの加工処理によるアレルゲンへの反応性を確認する検査方法の提案、およびその検査結果に基づいた必要最小限の除去指導の一助になることが期待される。今後、さらなる低アレルゲン化法の確立を目指しながら、アニサキスアレルギー患者のQoL向上に貢献できるように努める予定である。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 2件、 招待講演 12件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 3.血管性浮腫の診断と治療2023

    • 著者名/発表者名
      猪又 直子
    • 雑誌名

      日本皮膚科学会雑誌

      巻: 133 号: 11 ページ: 2581-2587

    • DOI

      10.14924/dermatol.133.2581

    • ISSN
      0021-499X, 1346-8146
    • 年月日
      2023-10-20
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] アナフィラキシー2023

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 雑誌名

      jmed mook

      巻: 89 ページ: 169-171

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 増えている大人の消化管アレルギー 109巻7号(2021年7月)2021

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 雑誌名

      診断と治療

      巻: 109 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 食物アレルギーにおけるHidden allergens2023

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 学会等名
      第122回日本皮膚科学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 蕁麻疹診療と治療のトピックス2023

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 学会等名
      第75回日本皮膚科学会西部支部学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アナフィラキシーガイドライン2022要点と活用法2023

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 学会等名
      第87回日本皮膚科学会東京支部学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 成人食物アレルギー2023

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 学会等名
      第53回日本皮膚免疫アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pruritus in urticaria management2023

    • 著者名/発表者名
      Naoko Inomata
    • 学会等名
      第1回国際研究皮膚科学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 食物によるアレルギー性蕁麻疹の診断と治療2022

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 学会等名
      日本皮膚科学会 東北六県合同地方会学術大会  第398回例会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 成人食物アレルギー2022

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 学会等名
      第16回相模原臨床アレルギーセミナー2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ジベレリンGRP 納豆 成人FA診療実態2022

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 学会等名
      第59回日本小児アレルギー学会学術大会 APAPARI(Asia Pacific Academy of Pediatric Allergy, Respirology & Immunology) 2022合同開催
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ペットと食物アレルギー2022

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 学会等名
      第121回日本皮膚科学会 総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 皮膚科から見た、喘息・アレルギー疾患における臨床連携とその実際2022

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 学会等名
      第31回国際喘息学会日本・北アジア部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Clinical characteristics of patients with a high sensitization to Anisakis simplex2021

    • 著者名/発表者名
      Naoko Inomata
    • 学会等名
      The APAAACI 2021 International Conference, Singapore, Singapore, 15/10/2021-17/10/2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 成人食物アレルギー2021

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 学会等名
      第15回相模原臨床アレルギーセミナー2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 経皮感作の基礎と臨床: up to date 皮膚科の立場から2021

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 学会等名
      第70 回日本アレルギー学会学術大会,横浜,10月8-10日
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mast cell-mediator induced angioedema, Update2021

    • 著者名/発表者名
      Naoko Inomata
    • 学会等名
      UCARE 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アレルギー診断検査の実際2020

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 学会等名
      2019年度 日本皮膚科学会研修講習会 必須(冬)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 食物アレルギー診療におけるアレルゲンコンポーネント活用法、特殊型FA診断へのアプローチ.2020

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 学会等名
      第69回アレルギー学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Handbook of Angioedema2023

    • 著者名/発表者名
      Naoko Inomata
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      Jaypee Brothers Medical Publishers
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 外来で鑑別診断に困ったら季節をヒントに皮膚を診る2023

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      MEDICAL VIEW
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] アレルギー総合ガイドライン2022

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 総ページ数
      419
    • 出版者
      協和企画
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 見てわかる 見せて使える 季節の皮膚疾患2022

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] アレルギー診療必携ハンドブック2021

    • 著者名/発表者名
      猪又直子(編著 永田 真)
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi