• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨髄造血微小環境の質と量を制御する転写シグナルネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K08733
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

細川 健太郎  九州大学, 医学研究院, 講師 (90569584)

研究分担者 新井 文用  九州大学, 医学研究院, 教授 (90365403)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード間葉系幹細胞 / 造血幹細胞 / Foxp2 / 転写因子 / 分化制御 / ニッチ
研究開始時の研究の概要

本研究では、LepR+間葉系細胞において転写因子Foxp2が造血幹細胞の支持能やニッチ細胞自身の自己複製能および骨髄回復に対しどのような役割を持つのかを明らかにすることで、in vivoにおいて外因性にニッチ因子を操作する技術の開発を目指す。将来的には移植医療において、現在行われているドナーとしての造血幹細胞数や質の向上を目指す研究だけでなく、支持環境を改善させる技術を組み合わせることで相乗的な効果が期待できると考えられる。

研究成果の概要

本研究では、骨髄間葉系幹細胞(MSC)におけるフォークヘッド転写因子Foxp2の造血支持能や自己複製能に対する機能を明らかにすることを目的とし、MSC特異的Foxp2欠損マウスの解析を行ったところ、MSCにおいて、自己複製能の低下と造血支持因子群の発現低下が起きることが分かった。さらにその影響から、造血幹細胞(HSC)の細胞周期や代謝の活性化が起き、自己複製能や骨髄再構築能の低下が起きていることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によりFoxp2の重要な役割とその発現低下がHSCの機能に影響を与えることが示されたが、このことは血液疾患の新たな治療法の開発に結び付く可能性がある。即ち、MSCにおけるFoxp2が制御する新たな造血支持機構は、造血幹細胞移植や再生医療の効果を向上させることに繋がると考えられる。またこの研究で明らかになった知見は、遺伝子治療の分野にも応用され、患者由来HSCの機能維持法の改善につながることが期待される。これらの成果は、血液疾患の治療に関する科学的知見の拡大や、現在の医療技術の進歩に貢献するだけでなく、患者の生活の質を向上させることにも繋がると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Machine Learning of Hematopoietic Stem Cell Divisions from Paired Daughter Cell Expression Profiles Reveals Effects of Aging on Self-Renewal2020

    • 著者名/発表者名
      Arai Fumio、Stumpf Patrick S.、Ikushima Yoshiko M.、Hosokawa Kentaro、Roch Aline、Lutolf Matthias P.、Suda Toshio、MacArthur Ben D.
    • 雑誌名

      Cell Systems

      巻: 11 号: 6 ページ: 640-652

    • DOI

      10.1016/j.cels.2020.11.004

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mitochondrial Protein Synthesis Is Essential for Terminal Differentiation of CD45? TER119?Erythroid and Lymphoid Progenitors2020

    • 著者名/発表者名
      Gotoh Kazuhito、Kunisaki Yuya、Mizuguchi Soichi、Setoyama Daiki、Hosokawa Kentaro、Yao Hisayuki、Nakashima Yuya、Yagi Mikako、Uchiumi Takeshi、Semba Yuichiro、Nogami Jumpei、Akashi Koichi、Arai Fumio、Kang Dongchon
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 号: 11 ページ: 101654-101654

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101654

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi