• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織炎症と繊維化に対するT細胞由来のプロテオグリカンの解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K08769
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

岩村 千秋  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任講師 (10513062)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードプロテオグリカン / セルグリシン / COVID-19 / 炎症性肺疾患 / 線維化 / 慢性炎症 / アレルギー性気道炎症
研究開始時の研究の概要

本研究は、臓器の炎症慢性化から線維化への移行に注目し、その作用機序の詳細を分子細胞免疫学の観点から解析する。申請者は、喘息発症モデルマウスに肺組織に線維化を誘導したとき、プロテオグリカンの一種であるセルグリシンが有意に発現し、線維化に到るまでその発現は持続し増強することを確認した。また、Th2細胞におけるセルグリシンタンパクの発現を確認している。これらの結果を併せて、Th2細胞におけるセルグリシンの発現と、炎症性病変の維持増悪に何らかの関連性を推測している。細胞外マトリックスによる炎症性免疫応答の修飾機能を解明し、病態制御機序を理解することは、新たな慢性炎症疾患の治癒創薬に繋がると考えている。

研究成果の概要

プロテオグリカンの1つであるセルグリシンの炎症反応における役割を検証するために、セルグリシンノックアウト(KO)マウスを作成した。アレルギー性気道炎症反応などはセルグリシンKOマウスで低下したことから、セルグリシンが炎症反応の誘導に重要であることがわかった。CD4+T細胞特異的にセルグリシンを欠損させても炎症反応は低下しなかった。このことは別の免疫細胞が放出するセルグリシンが炎症の惹起に関与することを示している。また好酸球性副鼻腔炎のポリープに浸潤している細胞や、重症COVID-19患者の末梢血単核球中にも高い発現が認められたことから、ヒトの炎症性疾患にも関与することが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アレルギー性疾患や自己免疫疾患などの慢性炎症性疾患は、その根治が難しく、また炎症が遷延化するほど、組織線維化などの臓器の機能障害を引き起こすことがある。炎症を引き起こす機序として、これまで様々な炎症性細胞やそれらが産生するサイトカインについて解析がなされてきた。本研究では炎症性細胞が出すプロテオグリカン(セルグリシン)が炎症の誘導に関与することを明らかにしている。すなわち、慢性炎症性疾患に対し、これまでとは異なる治療アプローチの開発に寄与する可能性があり、本研究成果は社会的な意義があると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Thioredoxin-interacting protein is essential for memory T cell formation via the regulation of the redox metabolism2023

    • 著者名/発表者名
      Kokubo Kota、Hirahara Kiyoshi、Kiuchi Masahiro、Tsuji Kaori、Shimada Yuki、Sonobe Yuri、Shinmi Rie、Hishiya Takahisa、Iwamura Chiaki、Onodera Atsushi、Nakayama Toshinori
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 120 号: 2

    • DOI

      10.1073/pnas.2218345120

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The new preparation method for paraffin-embedded samples applying scanning electron microscopy revealed characteristic features in asthma-induced mice2022

    • 著者名/発表者名
      Wakai Ken、Azuma Kazuhiko、Iwamura Chiaki、Maimaiti Maihulan、Mikami Kosuke、Yoneda Kei、Sakamoto Shinichi、Ikehara Sanae、Yamaguchi Takashi、Hirahara Kiyoshi、Ichikawa Tomohiko、Nakayama Toshinori、Ikehara Yuzuru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12(1) 号: 1 ページ: 9046-9046

    • DOI

      10.1038/s41598-022-12666-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Elevated Myl9 reflects the Myl9-containing microthrombi in SARS-CoV-2-induced lung exudative vasculitis and predicts COVID-19 severity2022

    • 著者名/発表者名
      Iwamura Chiaki、Hirahara Kiyoshi、Kiuchi Masahiro、Ikehara Sanae、Azuma Kazuhiko、Shimada Tadanaga、Kuriyama Sachiko、Ohki Syota、Yamamoto Emiri、Inaba Yosuke、Shiko Yuki、Aoki Ami、Kokubo Kota、et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 号: 33 ページ: 2203437119-2203437119

    • DOI

      10.1073/pnas.2203437119

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Interleukin-33-activated neuropeptide CGRP-producing memory Th2 cells cooperate with somatosensory neurons to induce conjunctival itch2022

    • 著者名/発表者名
      Okano Mikiko、Hirahara Kiyoshi、Kiuchi Masahiro、Onoue Miki、Iwamura Chiaki、Kokubo Kota、Hishiya Takahisa、Morimoto Yuki、Ikehara Yuzuru、Murakami Akira、Ebihara Nobuyuki、Nakayama Toshinori
    • 雑誌名

      Immunity

      巻: 55 号: 12 ページ: 2352-2368.e7

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2022.09.016

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CD4+ T cells in inflammatory diseases: pathogenic T-helper cells and the CD69-Myl9 system2021

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Toshinori、Hirahara Kiyoshi、Kimura Motoko Y、Iwamura Chiaki、Kiuchi Masahiro、Kokubo Kota、Onodera Atsushi、Hashimoto Kahoko、Motohashi Shinichiro
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 33(12) 号: 12 ページ: 699-704

    • DOI

      10.1093/intimm/dxab053

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 病原性記憶Th2細胞による慢性気道炎症と肺線維化の病態制御2021

    • 著者名/発表者名
      岩村 千秋、中山 俊憲
    • 雑誌名

      アレルギー

      巻: 70(10) ページ: 1358-1362

    • NAID

      130008128878

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Essential Role for CD30-Transglutaminase 2 Axis in Memory Th1 and Th17 Cell Generation2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Akane S.、Yagi Ryoji、Kimura Motoko Y.、Iwamura Chiaki、Shinoda Kenta、Onodera Atsushi、Hirahara Kiyoshi、Tumes Damon J.、Koyama-Nasu Ryo、Iismaa Siiri E.、Graham Robert M.、Motohashi Shinichiro、Nakayama Toshinori
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 11 ページ: 1536-1536

    • DOI

      10.3389/fimmu.2020.01536

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 病原性記憶T細胞による慢性炎症の制御2020

    • 著者名/発表者名
      岩村千秋、中山俊憲
    • 雑誌名

      日本小児皮膚科学会雑誌

      巻: 39(2) ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Elevated Myl9 reflects the Myl9-containing microthrombi in SARS-CoV-2 induced lung exudative vasculitis and predicts COVID-19 severity2022

    • 著者名/発表者名
      岩村千秋
    • 学会等名
      免疫学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Single cell-RNA sequencingを用いたCOVID-19重症化メカニズムの解明と重症化マーカーの同定2022

    • 著者名/発表者名
      岩村千秋
    • 学会等名
      X10 ユーザーミーティング
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Tgm2 regulates memory Th cell generation through CD30 signaling2021

    • 著者名/発表者名
      岩村 千秋
    • 学会等名
      第23回トランスグルタミナーゼ研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Microbiota sensing by NOD1 in bone marrow mesenchymal cells regulates hematopoietic homeostasis2021

    • 著者名/発表者名
      岩村 千秋
    • 学会等名
      日本免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 臨床免疫・アレルギー科2023

    • 著者名/発表者名
      岩村千秋
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      科学評論社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 千葉大学医学研究院免疫発生学

    • URL

      https://www.m.chiba-u.ac.jp/dept/meneki/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 千葉大学大学院医学研究院 免疫発生学HP

    • URL

      https://www.m.chiba-u.ac.jp/class/meneki/jisseki/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 肺血圧症の検出方法及び肺血圧症の治療薬若しくは予防薬2022

    • 発明者名
      中山俊憲、木村元子、平原潔、岩村千秋、栗山祥子
    • 権利者名
      国立大学法人千葉大学、学校法人順天堂大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] COVID-19に罹患しているか、もしくはCOVID-19に罹患しているリスクがあるかを検出するための方法、又は重症化を判定するための方法2021

    • 発明者名
      中山俊憲、平原潔、木村元子、岩村千秋
    • 権利者名
      千葉大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-098843
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Critical cooperation at the interface between infection and immunity2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi