• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌微小環境内のエクソソーム情報の変化に基づいた薬剤耐性機序の解明と耐性解除の探索

研究課題

研究課題/領域番号 20K09043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

上野 昌樹  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (90405465)

研究分担者 速水 晋也  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (00468290)
山上 裕機  和歌山県立医科大学, 医学部, 学長特命教員(特別顧問) (20191190)
川井 学  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (40398459)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード肝細胞癌 / 免疫チェックポイント阻害剤 / 癌微小環境 / 肝内胆管癌 / エクソソーム
研究開始時の研究の概要

近年、癌細胞周辺に存在する癌関連線維芽細胞(cancer associated fibroblast; CAF)
が癌の増殖・転移や薬剤耐性に関与しているといわれるようになった。癌細胞は、CAFとの
クロストークの中で、周辺微小環境を癌にとって好ましい状態するように働きかけているこ
とがわかり、その情報伝達手段の一つとしてエクソソームが用いられている。
本研究では、特に抗癌剤に対する薬剤耐性の発生機序に関して、エクソソームが内包する情報の変化の観点からそのメカニズムを探索することを目的とする

研究成果の概要

肝細胞癌の微小環境において、腫瘍における各種タンパク発現と免疫系サイトカインの発現の関連性を解析し、強い免疫原性を持った腫瘍のクラスターが分類されてくることを明らかにしました。一方、臨床症例において、免疫チェックポイント阻害剤治療における効果予測を行い、alpha-fetoprotein (AFP)、C-reactive protein (CRP)、neutrophil-tolymphocyte ratio (NLR)が有意な予測因子として抽出され、腫瘍自身の悪性度とともに、CRP・NLRといった宿主状態を反映する因子も薬物治療効果に影響を及ぼしていることが判明しました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肝細胞癌の癌微小環境において、多様な遺伝変異と相関して、腫瘍の免疫原性も多様であり、周辺の免疫担当細胞の分布も多様であることが分かった。免疫チェックポイント阻害剤を用いた治療を行う際は、このような腫瘍自体の多様性と免疫原性の程度を評価するとともに、患者自身の抗腫瘍免疫状態も効果に影響を及ぼすことが分かり、宿主側の環境因子も今後調査する必要性があることが分かった。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Short-term serial circulating tumor DNA assessment predicts therapeutic efficacy for patients with advanced pancreatic cancer2024

    • 著者名/発表者名
      Motobayashi Hideki、Kitahata Yuji、Okada Ken-ichi、Miyazawa Motoki、Ueno Masaki、Hayami Shinya、Miyamoto Atsushi、Shimizu Atsushi、Sato Masatoshi、Yoshimura Tomohiro、Nakamura Yuki、Takemoto Norio、Nakai Tomoki、Hyo Takahiko、Matsumoto Kyohei、Yamaue Hiroki、Kawai Manabu
    • 雑誌名

      Journal of Cancer Research and Clinical Oncology

      巻: 150 号: 2 ページ: 35-35

    • DOI

      10.1007/s00432-023-05594-1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Response Prediction Model of Atezolizumab plus Bevacizumab in Patients with Unresectable Hepatocellular Carcinoma: Multicenter Retrospective Study2023

    • 著者名/発表者名
      Ueno Masaki、Kosaka Hisashi、Iida Hiroya、Ida Yoshiyuki、Aoi Kazunori、Mori Haruki、Miyamoto Atsushi、Nishida Yuko、Hayami Shinya、Kawai Manabu、Kaibori Masaki
    • 雑誌名

      Oncology

      巻: 101 号: 9 ページ: 565-574

    • DOI

      10.1159/000531317

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radiological Shape of the Tumor Predicts Progression and Survival in Resected Extrahepatic Cholangiocarcinoma.2023

    • 著者名/発表者名
      Okada KI, Kawai M, Hirono S, Miyazawa M, Kitahata Y, Ueno M, Hayami S, Ikoma A, Sonomura T, Wan K, Shimokawa T, Yamaue H.
    • 雑誌名

      J Gastrointest Surg

      巻: - 号: 6 ページ: 1113-1121

    • DOI

      10.1007/s11605-023-05614-y

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circulating Tumor DNA as a Potential Prognostic Marker in Patients with Borderline-Resectable Pancreatic Cancer Undergoing Neoadjuvant Chemotherapy Followed by Pancreatectomy.2022

    • 著者名/発表者名
      Kitahata Y, Kawai M, Hirono S, Okada KI, Miyazawa M, Motobayashi H, Ueno M, Hayami S, Miyamoto A, Yamaue H.
    • 雑誌名

      Ann Surg Oncol.

      巻: 29 号: 3 ページ: 1596-1605

    • DOI

      10.1245/s10434-021-10985-0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 肝細胞癌に対するatezolizumab+ bevacizumab 治療:宿主の免疫能と治療効果について2022

    • 著者名/発表者名
      宮本篤、上野昌樹、他
    • 学会等名
      第54回制癌剤適応研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 肝細胞癌におけるSETD8の高発現と予後の関連2020

    • 著者名/発表者名
      須崎紀彦、上野昌樹、他
    • 学会等名
      第79回日本癌学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 術後3ヵ月目のALBI scoreはより鋭敏に肝細胞癌切除後の予後を反映する2020

    • 著者名/発表者名
      宮本篤、上野昌樹、他
    • 学会等名
      日本臨床外科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi