• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代積層心筋幹細胞シート凍結保存法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K09128
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関山口大学

研究代表者

桂 春作  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40457304)

研究分担者 濱野 公一  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60263787)
上野 耕司  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (30736070)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード細胞シート凍結 / 細胞シート凍結保存 / 細胞シート / 凍結保存法
研究開始時の研究の概要

細胞シート移植治療を普及させるために必要となる技術の一つが、細胞シートの凍結方法であると考えられる。しかし、現在のところ、細胞シートを凍結解凍後に、移植する再生医療は実施されていない。その理由としては、細胞シートを既存の方法で凍結すると、細胞にダメージを与えるためである。我々は、細胞シートの状態で凍結可能な、新しい方法を開発することを目指している。

研究成果の概要

我々は、細胞シートを凍結する保存方法を検討するために、凍結装置として、再生医療向け3Dフリーザー、および、プログラムフリーザーを使用した。また、細胞保存液は11種類を検討した。3Dフリーザーによる細胞シート凍結は、最適な細胞保存液を選択することで可能であることが示された。また、今回の研究結果は、凍結させたい細胞に対して、最適な凍結装置、細胞保存液を検討することが重要であることを示すものであった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで臨床応用可能な細胞シート凍結法は存在しなかったが、本研究では、3Dフリーザーを使用することで、細胞シート凍結が可能になることを示した。細胞シートを凍結することが出来れば、製造コストを下げることが可能になる為、再生医療に要する価格が下がり、再生医療の普及に貢献することができる。また、本研究結果は、これまで凍結保存が難しいと考えられていた細胞に対して、3Dフリーザーおよび細胞保存液の検討が有用であることを示唆していると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Dry preserved multilayered fibroblast cell sheets are a new manageable tool for regenerative medicine to promote wound healing2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuno Yutaro、Yanagihara Masashi、Ueno Koji、Saito Toshiro、Kurazumi Hiroshi、Suzuki Ryo、Katsura Shunsaku、Oga Atsunori、Hamano Kimikazu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 12519-12519

    • DOI

      10.1038/s41598-022-16345-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Freezing of cell sheets using a 3D freezer produces high cell viability after thawing2021

    • 著者名/発表者名
      Ueno Koji、Ike Soichi、Yamamoto Naohiro、Matsuno Yutaro、Kurazumi Hiroshi、Suzuki Ryo、Katsura Shunsaku、Shirasawa Bungo、Hamano Kimikazu
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 28 ページ: 101169-101169

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2021.101169

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 3Dフリーザーによる細胞シート凍結の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮、上野耕司、池創一、山本直宗、松野祐太朗、藏澄宏之、桂春作、白澤文吾、濱野公一
    • 学会等名
      第21回日本再生医療学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プレクチン遺伝子異常による幽門閉鎖合併型先天性表皮水疱症の1例2021

    • 著者名/発表者名
      桂春作、井上貴之、濱野公一
    • 学会等名
      第58回日本小児外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 後腹膜奇形腫の術後にHirschsprung病と診断した21trisomyの1例2021

    • 著者名/発表者名
      井上貴之、桂春作、濱野公一
    • 学会等名
      第58回日本小児外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] メッケル憩室を原因とした絞扼性腸閉塞症の2例2020

    • 著者名/発表者名
      桂春作、井上貴之、濱野公一
    • 学会等名
      第57回日本小児外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Anomalous congenital bandによる腸閉塞症を呈した新生児の1例2020

    • 著者名/発表者名
      井上貴之、桂春作、濱野公一
    • 学会等名
      第57回日本小児外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi