研究課題/領域番号 |
20K09332
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56010:脳神経外科学関連
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
草鹿 元 自治医科大学, 医学部, 教授 (00265258)
|
研究分担者 |
水上 浩明 自治医科大学, 医学部, 教授 (20311938)
金澤 丈治 自治医科大学, 医学部, 教授 (20336374)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 脳腫瘍 / 悪性神経膠腫 / DNAメチル化 / 遺伝子導入 / 膠芽腫 / 遺伝子治療 / 癌抑制遺伝子 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は, Ten-eleven translocation methylcytosine dioxygenase (TET) 2 を治療遺伝子とする膠芽腫への新規遺伝子治療の基礎研究である.膠芽腫は多くの癌抑制遺伝子が不活化されており予後は不良である.これら複数の遺伝子の不活化はDNAメチル化によって引き起こされるが,それを標的とした新たな治療戦略の開発が望まれる.TET2は脱メチル化酵素でありメチル化で不活化した複数の癌抑制遺伝子を同時に活性化できるため膠芽腫治療に適した治療遺伝子である.TET2遺伝子による遺伝子治療の開発は新たな膠芽腫治療の進歩に大きく寄与するものと思われる.
|
研究成果の概要 |
本研究は, Ten-eleven translocation methylcytosine dioxygenase 2 (TET2)を治療遺伝子とする悪性神経膠腫(膠芽腫)への新規遺伝子治療の基礎研究である.申請者らはこれまで, 癌抑制遺伝子に関する研究からDNAメチル化による癌抑制遺伝子の不活化が膠芽腫の発症に関わると考えてきた.TET2は脱メチル化酵素でありメチル化で不活化した複数の癌抑制遺伝子を同時に活性化できるため膠芽腫治療に適した治療遺伝子である.今回の研究では,TET2の治療遺伝子としての可能性を見出した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
研究は膠芽腫遺伝子治療の新規治療戦略の開発に寄与すると考えている.脱メチル化の効果は化学療法感受性の上昇にも寄与すると考えられ,既知の化学療法の増強作用および耐性化とその克服にも役立つ.更に,TET2の刺激は多数の癌抑制遺伝子の効果を総合的に示すものであり,既に,申請者らが得ている個々の癌抑制遺伝子の作用および情報伝達系に関する知識と対比させることにより,癌抑制遺伝子の相互作用に関する理解が深まる.今後,頭頸部癌遺伝子治療や分子標的治療への応用のみならず,癌抑制遺伝子の多くが神経学・内分泌学の分野においても重要な遺伝子であることからゲノム創薬の分野でも意義ある地位を占めるものと思われる.
|