研究課題/領域番号 |
20K09407
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
熊谷 康佑 滋賀医科大学, 医学部, 特任講師 (50649366)
|
研究分担者 |
今井 晋二 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90283556)
豊田 太 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (90324574)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 関節リウマチ / 変形性関節症 / 細胞膜イオンチャネル / 網羅的解析 / 関節変性疾患 / 滑膜線維芽細胞 / 軟骨細胞 / 滑膜細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
関節変性疾患の病因や治療法に関しては様々な角度から研究がなされているが、その原因や方法は未だ確立・解明されていない。関節変性疾患の病態には軟骨や滑膜といった関節構成成分の機能破綻の寄与が大きく、その原因究明には細胞の恒常性維持機構の解析が重要であると考えられる。そのために本研究では関節構成成分の恒常性維持に関与する細胞、その標的チャネルの分子実体の解明、疾患特異的に関与するmicroRNA(miRNA)の同定と解析を行う。これらの結果から関節変性疾患の病態解析システム(チャネル・シミュレーションモデル)を構築し、遺伝子・細胞レベルでの新しい診断法および治療法の開発を目標とする。
|
研究成果の概要 |
関節滑膜、軟骨の恒常性維持に関与する標的細胞膜イオンチャネルの分子実体の解明、疾患特異的に関与する因子の同定と解析について検討を行ってきた。 滑膜を利用しOAとRAにおける炎症の特徴について比較検討を進め、炎症性OA等RAとの類似点の解析結果からいくつかの細胞膜イオンチャネルに標的を絞り、最も注目すべきチャネルとしてLRRC8 familyを関節滑膜において同定する事が出来た。現在も継続して当院通院加療中のOAおよびRA患者よりサンプル採取を追加し、個体差の標準化に努めている。さらには、疾患修飾因子の検討のため年齢や合併疾患による患者特徴と治療薬について統計解析を継続している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の特色は、細胞の恒常性維持に関わるイオンチャネルを遺伝子レベルから網羅的に扱い、その分子機構・機能解析を客観的かつ定量的に行う点にある。今回の結果より細胞膜イオンチャネルを経路とした関節変性疾患の発症機序の解明、早期診断ならびにその予防といった臨床的応用、治療法の確立の一助となる知見を得ることが出来た。今後更に解析を進めることにより、関節症発症のリスク管理や患者の訴えが関節変形を認めず疼痛のみの初期症状の際に、正確な診断を得ることが可能となると考えられる。
|