研究課題/領域番号 |
20K09494
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
國府田 正雄 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50361449)
|
研究分担者 |
古矢 丈雄 千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (00507337)
出沢 真理 東北大学, 医学系研究科, 教授 (50272323)
山崎 正志 筑波大学, 医学医療系, 教授 (50281712)
高橋 宏 東邦大学, 医学部, 講師 (80597047)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 脊髄損傷 / 再生医療 / 細胞移植 / 多能性幹細胞 / 慢性期 / Muse細胞 / 細胞移植療法 / 細胞治療 / 幹細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
研究目的:脊髄損傷慢性期に対するMuse細胞移植の有効性を明らかにすること。 脊髄損傷慢性期は空洞形成・グリア瘢痕により再生が困難な環境であり有効な治療法はない。Multi-lineage differentiating Stress Enduring cell (Muse) 細胞は出澤が発見した内在性多能性幹細胞である。すでに脊髄損傷亜急性期を対象とした治験が開始されている。本研究計画ではラット脊髄損傷モデル慢性期にMuse細胞を移植し、行動学的・組織学的解析を行い有効性確認・作用機序を解明し、前臨床POCの取得を目指す。
|
研究成果の概要 |
脊髄損傷慢性期に対して有効な治療法は確立されていない。慢性期脊髄損傷に対するMuse(Multilineage differentiating Stress Enduring)細胞移植の有効性確認を目的とした。C57BL6マウス8週齢雌を全身麻酔下に脊髄圧挫損傷モデルを作成、術後6週に細胞移植をおこなった。Muse細胞を尾静脈より静脈内注入移植した、移植後マウスの後肢運動機能を、Basso mouse scoreにて経時的に評価し、組織切片にて組織修復の確認を行った。慢性期のMuse細胞移植では行動学的・組織学的評価とも、脊髄損傷の治療効果は認められなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
脊髄損傷に対するMuse細胞移植の臨床応用に際して、適切な投与時期を検討するための重要な基礎データとなりうる。すなわちヒト脊髄損傷患者においては受傷後早期~数週後程度の時期が適切であると思われる(マウスの脊髄損傷後6週は人間で言えばおそらく数か月後に該当すると言われているため)。あるいは慢性期脊髄損傷に対しては細胞移植単独ではその効果に限界があることを示唆するともいえよう。
|