• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子宮頸癌に対する本邦での低侵襲手術の再発リスク因子の検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K09641
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

小林 栄仁  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (50614773)

研究分担者 上田 豊  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (10346215)
平松 宏祐  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (10650591)
三上 幹男  東海大学, 医学部, 教授 (30190606)
中川 慧  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30650593)
金尾 祐之  公益財団法人がん研究会, 有明病院 婦人科, 部長 (80372621)
中谷 英仁  静岡社会健康医学大学院大学, 社会健康医学研究科, 准教授 (80627670)
武隈 宗孝  静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (80644062)
木村 敏啓  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (90584524)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード子宮頸癌 / 低侵襲手術 / 腹腔鏡 / 多施設共同研究
研究開始時の研究の概要

JGOG1081sに付随研究として、JGOG1081s-A1を立ち上げ①術者の習熟(過去の執刀経験など)や腟管切開を含む手術手技の詳細などを調査項目に追加検証する。②再発症例非再発症例のビデオレヴューを行い手術手技をスコアリングし、予後と相関する手技を抽出する。これらにより、LRHの予後に影響を与える因子の解析を行う。さらに一定の基準を設けることで良好な予後の担保を行うことができるかを検証する。JGOG MIS研究グループで会議を重ねJapanese LRHの手術手技、術者要件を定義し、用件を満たした場合に予後が担保できるかを前向き研究としてRED Capを用い開始する。

研究成果の概要

先進医療として承認された当該技術を保険診療とするために、「先進医療としての腹腔鏡下広汎子宮全摘術の実態に関する調査研究-JGOG1081s-」を2016年に計画し、これまで22施設から258例のLRH症例の周術期成績、短期予後情報を集積してきた。本研究は1081s研究の観察期間をより延長した上で、手術手技の詳細と予後情報を再調査するとともに、再発症例と非再発症例の手術ビデオをケースコントロール研究として調査し手術の習熟と予後が関係性について検討を行った。結果より詳細に手術手技予後情報が検証でき、ケースコントロール研究では手術手技と予後は一貫して関連することを証明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、先進医療として行われた子宮頸がんの実態を示すことができた。いまだに議論されている子宮頸がんに対する低侵襲手術の是非を検証する前向研究JGOG1087s研究のプロトコール作成の骨子となり、今後の本邦における子宮頸がん診療における貴重なエビデンスとなった。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Surgical skill and oncological outcome of laparoscopic radical hysterectomy: JGOG1081s-A1, an ancillary analysis of the Japanese Gynecologic Oncology Group Study JGOG10812022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Eiji、...、Enomoto Takayuki
    • 雑誌名

      Gynecologic Oncology

      巻: - 号: 2 ページ: 293-301

    • DOI

      10.1016/j.ygyno.2022.02.005

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] <シンポジウム 子宮悪性腫瘍に対する低侵襲手術の確立に向けて>先進医療として行われた子宮頸癌に対する腹腔鏡下広汎子宮全摘出術の長期予後,再発リスク因子の検討(JGOG1081sA1研究)2021

    • 著者名/発表者名
      小林栄仁
    • 学会等名
      第63回日本婦人科腫瘍学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] <臓器別シンポジウム18 早期子宮頸がんに対するMISの総合治療成績>早期子宮頸がんに対するMISの総合治療成績-JGOG1081s研究-2020

    • 著者名/発表者名
      小林栄仁
    • 学会等名
      第58回日本癌治療学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] <シンポジウム5 子宮頸がんに対する腹腔鏡下広汎子宮全摘手術> 先進医療として行われた子宮頸癌に対する腹腔鏡下広汎子宮全摘出術の長期予後(JGOG1081sA1研究)2020

    • 著者名/発表者名
      小林栄仁
    • 学会等名
      第60回日本産科婦人科内視鏡学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi