研究課題/領域番号 |
20K09701
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所) |
研究代表者 |
西條 聡 地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん幹細胞研究部, 共同研究員 (00583642)
|
研究分担者 |
玉井 恵一 地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん幹細胞研究部, 部長 (40509262)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ncRNA / 下咽頭がん / 下咽頭癌 / RNA |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、まだ治療標的に乏しい下咽頭癌に関して、細胞自立的な、および周囲微小環境への影響の両面からncRNAの役割を明らかにする。最終的には、下咽頭癌における新たな治療標的としてncRNAを同定・確立する。
|
研究成果の概要 |
この研究は、特に予後が悪い下咽頭癌に焦点を当て、非コーディングRNAのがん細胞内での役割を明らかにすることを目的とした。研究の結果、分子Xの抑制により癌細胞の増殖能が減少し、移動能や細胞周期にも変化が見られた。また、分子XとタンパクYの結合が確認され、どちらも癌部で高い発現を示していた。この研究から、分子Xが下咽頭癌の増殖に関与し、特にタンパクYとの相互作用を介して制御されている可能性が浮かび上がりました。これは新しい治療法の開発に向けた重要な知見である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
下咽頭がんは主に扁平上皮癌で占められるが、有効な治療標的がないため進行がんの治療には難渋する。私たちは新しい治療標的をみつけるために、機能性RNAに着目してスクリーニングしたところ、分子Xが下咽頭がんの増殖に大きく関与することを見出した。さらに分子XはタンパクYと複合体を形成して機能することが示唆された。このことから、同複合体を治療標的として腫瘍縮小を狙えることが示唆され、さらなる基礎実験・データの蓄積が必要である。
|