• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

眼振による弱視の治療を目指した光学式マウス検出装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K09798
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関北里大学

研究代表者

川守田 拓志  北里大学, 医療衛生学部, 准教授 (80511899)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード眼振 / マウス光学系 / 弱視治療 / 模擬眼 / 視線 / 視覚野 / 発達 / 眼光学 / 弱視 / 光学 / 光学式マウス検出装置
研究開始時の研究の概要

先天的に眼振を有している場合(先天性眼振)、網膜中心窩に光刺激が適切に送られないために(像が常に揺れている状態のため)視覚野の発達障害が生じる。このような眼球振盪(以下、眼振)を完全に止めることは難しく、また症例によっては視覚野が発達しないため、眼鏡で矯正しても視力が出ない弱視であることも多い。本研究では、メカニカル、光学的に眼振を補正する機構を提供することで、小児の視覚野の発達障害の抑制を目指す。本研究により、先天性眼振に起因する弱視者の軽減につながる。

研究成果の概要

本研究は、眼振によって生じた見る対象との視線のズレ(眼振量)を光学式マウスの原理で検出し、既存の電子ディスプレイで検出した眼振量を反映し、見る対象を動かすことで、網膜に鮮明な映像を結像させ視覚野の発達を促す装置開発を試みることであった。
光学式マウスの光学系を調査し、視線解析装置からの視線情報からソフトウェアの開発を行うことが、精度、安全性、汎用性、コストの面で望ましいことがわかった。視線に連動して画像や映像を動かすことに成功し、静止画や動画にも対応させリアルタイムでの提示が可能となった。最終年度においてヴァーチャルリアリティシステムを用いて同機構を採用して精度調査とともに開発を行い、完成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義は、光学式マウス検出系から着想を得て開発を行い、メカニカル、光学的に眼振を補正する機構を提供することができ、ヴァーチャルリアリティシステムでの使用も可能となった。
社会的な意義は、本研究により、眼振患者の視覚野の発達障害を抑制させ、眼振に起因する弱視者の軽減につながる可能性がある。また本研究の過程にて、眼位異常にも対応できるように改良し、精度、安全性、汎用性、コストの面を両立させて技術を提供できる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 3件) 図書 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Cone contrast test-HD: sensitivity and specificity in red-green dichromacy and the impact of age2023

    • 著者名/発表者名
      Iizuka Tatsuya、Kawamorita Takushi、Handa Tomoya、Ishikawa Hitoshi
    • 雑誌名

      Journal of the Optical Society of America A

      巻: 40 号: 5 ページ: 849-858

    • DOI

      10.1364/josaa.480467

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analyzing effect of waterclefts on visual functions via optical simulations2022

    • 著者名/発表者名
      Seki Y, Kawamorita T, Yamamoto N, Tanigawa T, Mita N, Hatsusaka N, Kubo E, Sasaki H
    • 雑誌名

      Invest Ophthal Vis Sci

      巻: accepted 号: 2 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1167/iovs.63.2.22

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Refractive and visual function changes in twilight conditions2022

    • 著者名/発表者名
      Iizuka Tatsuya、Kawamorita Takushi、Handa Tomoya、Ishikawa Hitoshi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 4 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0267149

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between intraocular lens refractive index and illuminance distribution on retina in off-axis incident light: simulation study of illumination optics2022

    • 著者名/発表者名
      Kawamorita Takushi、Handa Tomoya、Shoji Nobuyuki
    • 雑誌名

      Optical Review

      巻: 29 号: 6 ページ: 487-491

    • DOI

      10.1007/s10043-022-00768-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High visibility conditions in a sunset environment2021

    • 著者名/発表者名
      Iizuka T, Kawamorita T, Takenaka C, Tsuji H, Kanai H, Hirai T, Suzuki H, Handa T, Ishikawa H
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 11 号: 16 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3390/app11167229

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors influencing contrast sensitivity function in eyes with mild cataract2021

    • 著者名/発表者名
      Kamiya K, Fujimura F, Kawamorita T, Ando W, Iida Y, Shoji N
    • 雑誌名

      J Clin Med

      巻: 10 号: 7 ページ: 1-8

    • DOI

      10.3390/jcm10071506

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of displays on myopia and possible countermeasures based on epidemiology in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kawamorita T
    • 雑誌名

      SID Symposium Digest of Technical Papers

      巻: 51 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 前眼部検査機器を使いこなす~シャインプルークカメラ~2023

    • 著者名/発表者名
      川守田 拓志
    • 学会等名
      第127回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] わかりやすい眼光学~眼内レンズ編~2023

    • 著者名/発表者名
      川守田 拓志
    • 学会等名
      第7回GSC in 山口
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 老視治療の現状と問題点~眼鏡~2023

    • 著者名/発表者名
      川守田 拓志
    • 学会等名
      日本老視学会第1回学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 曲面有機ELディスプレイにおける黒基調表示の背景輝度と主観的な見やすさの関係2022

    • 著者名/発表者名
      川守田 拓志,飯塚 達也,宮坂 真紀子,松原 慶幸,三摩 紀雄
    • 学会等名
      日本自動車技術会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 眼内レンズの夢~IOLの視機能~2022

    • 著者名/発表者名
      川守田 拓志
    • 学会等名
      第58回日本眼光学学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超低輝度ディスプレイを用いた輝度弁別閾2022

    • 著者名/発表者名
      川守田 拓志,安田 哲也,太田 尚志,飯塚 達也,宮坂 真紀子,半田 知也
    • 学会等名
      第58回日本眼光学学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 乱視の検査と教育法~乱視の検査と教育法~2022

    • 著者名/発表者名
      川守田 拓志
    • 学会等名
      第37回JSCRS学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 屈折矯正手術の夜間視機能を考える~瞳孔径が屈折矯正手術後視機能に与える影響~2022

    • 著者名/発表者名
      川守田 拓志
    • 学会等名
      第37回JSCRS学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 第37回JSCRS学術総会2022

    • 著者名/発表者名
      川守田 拓志
    • 学会等名
      あたらしい視機能・前眼部検査のポイント~前眼部画像解析~
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 屈折を再考する;日本人模型眼の重要性2021

    • 著者名/発表者名
      川守田 拓志
    • 学会等名
      第57回日本眼光学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 多焦点眼内レンズ挿入眼の視機能への影響因子;眼内レンズ偏位とλ角の影響2021

    • 著者名/発表者名
      川守田 拓志
    • 学会等名
      第36回JSCRS学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 乱視の検査と矯正法;乱視の検査と矯正法2021

    • 著者名/発表者名
      川守田 拓志
    • 学会等名
      第36回JSCRS学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 視機能・前眼部評価アップデート;前眼部画像解析2021

    • 著者名/発表者名
      川守田 拓志
    • 学会等名
      第36回JSCRS学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 視機能検査結果と日常生活の接点2021

    • 著者名/発表者名
      川守田 拓志
    • 学会等名
      第15回さがみ眼科研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水晶体の加齢変化・白内障と高次収差2021

    • 著者名/発表者名
      川守田拓志
    • 学会等名
      第125回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 眼から考える交通安全2021

    • 著者名/発表者名
      川守田拓志
    • 学会等名
      2020年度JAF関東交通安全実行委員会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 老視の眼光学2020

    • 著者名/発表者名
      川守田拓志
    • 学会等名
      第59回日本白内障学会総会・第46回水晶体研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 屈折と視力検査2020

    • 著者名/発表者名
      川守田拓志
    • 学会等名
      第124回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of displays on myopia and possible countermeasures based on epidemiology in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kawamorita T
    • 学会等名
      SID Symposium
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 眼内レンズの選び方-患者の満足度を高めるコツと方法2022

    • 著者名/発表者名
      川守田 拓志(分担執筆)
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      文光堂
    • ISBN
      9784830656149
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 眼科検査ガイド第3版2022

    • 著者名/発表者名
      川守田 拓志(分担執筆)
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      文光堂
    • ISBN
      9784830656095
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 最新主要文献でみる眼科学レビュー2022

    • 著者名/発表者名
      川守田 拓志(分担執筆)
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      総合医学社
    • ISBN
      9784883787364
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ディスプレイにおける見やすさの要件とその評価手法2021

    • 著者名/発表者名
      川守田 拓志(分担執筆)
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      株式会社技術情報協会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 視覚情報補正装置、視覚情報補正方法、及びプログラム2021

    • 発明者名
      学校法人北里研究所,川守田拓志
    • 権利者名
      学校法人北里研究所,川守田拓志
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi