研究課題/領域番号 |
20K09801
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56060:眼科学関連
|
研究機関 | 立命館大学 (2022) 国立研究開発法人理化学研究所 (2020-2021) |
研究代表者 |
大西 暁士 立命館大学, 総合科学技術研究機構, 教授 (70569102)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 神経網膜 / 網膜色素上皮 / 加齢黄斑変性 / 網膜色素変性 / 視細胞 / 網膜変性疾患 / 色素上皮層 / オプシン |
研究開始時の研究の概要 |
加齢黄斑変性は、神経網膜視細胞に隣接する色素上皮細胞(RPE)の老化・機能低下により視細胞が障害される中途失明疾患であり、生活習慣や遺伝学的要因等の進行リスクが報告されている。近年、申請者は実験動物において視細胞サブタイプである杆体および錐体視細胞の割合が異なる領域で、RPEの発達・変性過程に差異を認める組織学的所見を得た。そこで、本課題では、申請者が作製した錐体視細胞優位な黄斑様構造を持つ遺伝子改変マウスにおいて、①RPEの発達・老化の過程、②影響を受ける分子機構 を解析して加齢黄斑変性の発症病理の理解を深め、先制医療(発症前予測・予防的治療)への応用を目指す。
|
研究成果の概要 |
加齢黄斑変性は加齢に伴い発症する黄斑部の萎縮または変性で、網膜色素上皮の老化・機能低下より視細胞が障害される疾患である。黄斑は赤・緑錐体視細胞のみが密集した構造である事から、本来黄斑構造を持たないマウスに遺伝子改変技術より錐体視細胞優位の領域を持つ個体を導出し解析した結果、杆体優位な領域に比して形態の変容および生理マーカーの発現の低下を認めた。加えて、錐体オプシンを杆体視細胞に発現させたノックインマウスでも網膜色素上皮の縮退を示した事より、加齢黄斑変性に至るストレス要因として錐体視細胞および錐体オプシンの生理活性が関与することが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで加齢黄斑変性の進行リスク要因としてストレス因子(喫煙・紫外線・食生活等)や遺伝的要因の関連性が研究されているが、本結果はストレス要因の一つとして隣接する赤緑錐体視細胞の生理代謝特性や発現する錐体オプシンの分子特性が関与することを示唆している。即ち本研究結果は、近年の光刺激に溢れて黄斑(錐体)を酷使する社会環境が加齢黄斑変性の発症リスクとなり得る事を示した点に意義があり、近年の光環境をストレス因子に含めて研究を発展させれば加齢黄斑変性の予防・処方に貢献しQOL向上の一助となる事が期待される。
|