• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深層学習を用いた甲状腺眼症の顔写真診断支援システムの作成

研究課題

研究課題/領域番号 20K09804
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

北口 善之  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30772842)

研究分担者 川崎 良  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70301067)
長原 一  大阪大学, データビリティフロンティア機構, 教授 (80362648)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード甲状腺眼症 / 深層学習 / エッジAI / スクリーニング / 眼周囲写真 / スマートフォンアプリ / 画像収集 / AI / 診断支援
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、専門医の経験が必要であった甲状腺眼症の視診の技術を、近年進歩が著しい画像解析技術を応用することにより非専門医や患者も活用できるようにすることである。専門医は、特徴的な顔貌である上眼瞼後退、上眼瞼浮腫、眼球突出、斜視の重症度を視診により評価した上で、治療適応を決定している。これらの所見は眼周囲の写真を撮影することで客観的な評価が可能となるが、本研究ではモバイル機器を用いて撮影した眼周囲写真に対して畳み込みニューラルネットワークを用いた深層学習を行うことによってこれらの特徴を抽出し、専門医が不在の状況下においても、治療が必要な患者を選別できるようにすることを目指す。

研究成果の概要

甲状腺眼症の早期発見と適切な治療開始のため、顔写真から眼周囲を自動検出し、治療が必要な可能性を判定するスマートフォン用AIシステムを開発した。これまでに開発した判定モデルと同等の精度を達成し、エッジAIでスマートフォンに実装することに成功した。本システムにより、甲状腺眼症専門医不在でも内分泌内科医や一般眼科医が治療が必要な患者をスクリーニングできる可能性が高まり、早期発見と適切な治療による患者のQOL維持と合併症防止が期待される。今後は、共同研究先と協力して画像収集を継続し、スマートフォン画像に最適化したモデルの開発を進める。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、甲状腺眼症の早期発見と適切な治療開始に大きく貢献し、患者のQOL向上と重篤な合併症の防止に寄与すると期待される。甲状腺眼症は、適切な治療が行われない場合、視力低下や複視などの後遺症を引き起こす可能性がある。しかし、専門医の不足により、早期発見と治療開始が困難な場合が多い。本研究で開発したスマートフォン用AIシステムは、専門医不在の状況下でも、内分泌内科医や一般眼科医が治療が必要な患者をスクリーニングできる可能性を高め、医療現場における利便性と汎用性を向上させる。また、AIを用いた診断支援システムの開発は、医療のデジタル化と効率化に貢献し、医療資源の最適化にも役立つと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Deep-learning approach to detect childhood glaucoma based on periocular photograph2023

    • 著者名/発表者名
      Kitaguchi Yoshiyuki、Hayakawa Rina、Kawashima Rumi、Matsushita Kenji、Tanaka Hisashi、Kawasaki Ryo、Fujino Takahiro、Usui Shinichi、Shimojyo Hiroshi、Okazaki Tomoyuki、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41598-023-37389-2

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 電子カルテの画面上で利用できるスマホ搭載型甲状腺眼症識別AIシステムの実証研究2023

    • 著者名/発表者名
      北口善之
    • 学会等名
      第127回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 眼科医向けAIの活用法2023

    • 著者名/発表者名
      北口善之
    • 学会等名
      第77回 日本臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Collaborative Oculoplastic and ENT Surgeries in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kitaguchi
    • 学会等名
      1st midterm conference of All India Rhinology Society
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] AIによるデジタル眼球突出計の開発 制約への挑戦2023

    • 著者名/発表者名
      北口善之
    • 学会等名
      第4回 日本眼科AI学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 深層学習を用いた眼位写真による小児緑内障の識別2022

    • 著者名/発表者名
      北口善之
    • 学会等名
      第126回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層学習を用いた眼周囲写真からの甲状腺眼症の識別2022

    • 著者名/発表者名
      北口善之
    • 学会等名
      第65回日本甲状腺学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層学習を用いた眼周囲写真からの眼球突出度推定2022

    • 著者名/発表者名
      北口善之
    • 学会等名
      第3回日本眼科AI学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層学習を用いた外斜視および内斜視の識別2021

    • 著者名/発表者名
      北口善之
    • 学会等名
      第2回日本眼科AI学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 新篇眼科プラクティス 2 細隙灯顕微鏡の徹底活用~キミはどこまで見えているか2022

    • 著者名/発表者名
      山口剛史、北口善之
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      文光堂
    • ISBN
      9784830656125
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi