• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

採血による皮下組織慢性炎症の活動性の検出と、線維化過程の可視化

研究課題

研究課題/領域番号 20K09843
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

秋田 新介  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (00436403)

研究分担者 木村 元子  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (00345018)
三川 信之  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (40595196)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードリンパ浮腫 / 線維化 / 静脈うっ滞 / ケロイド / リンパ管 / リンパ節 / 瘢痕 / 皮下組織 / 再疎通 / 鬱血 / Myosin light chain 9 / 血小板 / 慢性炎症
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、採血によって皮膚皮下組織慢性炎症の活動性を客観化することと、線維化過程を可視化、治療することである。具体的には、血小板由来Myosin light chain 9(myl9)を介した炎症及び線維化の活動性の測定と、1000nmを超える波長領域を観察する近赤外線カメラによるリンパ組織の観察をコア技術として皮膚皮下組織炎症疾患の病態を解き明かす。第一のターゲットとしてリンパ浮腫発症過程における急性のリンパうっ滞から不可逆的組織変化へと至る病態を明らかにし、慢性リンパ浮腫予防治療の開発を進める。これと同時に、普遍的な皮膚や皮下組織の慢性炎症反応に伴う線維化の病理を明らかにする。

研究成果の概要

リンパ流、静脈流のうっ滞に伴う皮下組織並びにリンパ管系の変化に伴って生じる線維化の病態を明らかにすることを目的として実施した。ヒト皮下組織においては典型的な線維化過程としてリンパ浮腫並びに瘢痕に伴う線維化について観察した。ヒト検体において放射線照射後の線維化を伴うリンパ浮腫において血漿Myl9値が高値がみられたため、マウスのリンパうっ滞、静脈うっ滞モデルにおいて検証し、組織の鬱血環境における線維化にCD69-Myl9 systemの活性化が深くかかわっていることを示した。うっ血環境においては、皮下組織での血球成分の漏出がリンパ管への流入し、線維化の一因になっていると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

皮膚皮下組織の線維化については様々な病態を原因とするにもかかわらず炎症に基づく線維芽細胞の活性化として理解されてきた。本研究において明らかになった移植組織静脈うっ滞に伴うCD69-Myl9 systemの活性化とリンパ流の閉塞は、静脈のうっ滞とリンパ流のうっ滞の連動を示す新たな発見であり、今後の更なる病態の理解と治療方法の開発に貢献すると考えられる。リンパ浮腫並びに静脈うっ滞、その他皮下組織線維化に悩む人々にとって、より根治的な治療法の開発が進むことはquality of lifeの向上のために必要なことであり、本研究の成果は将来ヒトにおける診断や治療評価として社会実装できる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] What are the key risk factors of keloid formation after repair of syndactyly of the toe?2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ishigaki, Shinsuke Akita, Akikazu Udagawa, Hiroyuki Suzuki, Nobuyuki Mitsukawa
    • 雑誌名

      J Orthop Sci .

      巻: 23 号: 6 ページ: 00270-1

    • DOI

      10.1016/j.jos.2023.10.001

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical and Histological Effects of Partial Blood Flow Impairment in Vascularized Lymph Node Transfer2022

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Akita, Yuzuru Ikehara, Minami Arai, Hideki Tokumoto, Yoshihisa Yamaji, Kazuhiko Azuma, Yoshitaka Kubota, Hideaki Haneishi, Motoko Y Kimura, Nobuyuki Mitsukawa
    • 雑誌名

      J Clin Med

      巻: 11 号: 14 ページ: 4052-4052

    • DOI

      10.3390/jcm11144052

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Histological Changes in Lymphedema and Surgical Treatment Strategies2024

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Akita
    • 学会等名
      The 10th World Symposium for Lymphedema Surgery
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 血管柄付きリンパ節移植における移植リンパ節の血流2021

    • 著者名/発表者名
      秋田新介
    • 学会等名
      第30回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi