研究課題
基盤研究(C)
線維性疾患は組織内にコラーゲンが過剰に沈着し、正常な組織機能が損なわれる疾患である。近年、線維化のキープレイヤーとして筋線維芽細胞が注目されているが、その分化機構は未だ不明である。これまで、細胞外に分泌されたCCN2がオートクリン/パラクリン作用によって、筋線維芽細胞への分化を促進すると考えられてきたが、抗CCN2抗体による筋線維芽細胞への分化阻害は認められなかった。本研究は、細胞核内に存在するCCN2が転写制御因子として筋線維芽細胞への分化に影響を及ぼすことを検証し、線維性疾患の発症機序とそれに対する新規治療薬の開発を目指す。
Cellular communication network factor 2 (CCN2)は線維化の責任分子の1つであり、N末にシグナルペプチドを有し、C末付近に核移行シグナル様配列を持つ。しかし、この核移行シグナル様配列が線維化の発症および進行にどのように関わっているかは不明であった。本研究課題はCCN2が線維芽細胞の核内に移行し、線維症のkey playerである筋線維芽細胞への分化を制御する転写因子PU.1のプロモーター上に結合することを見いだした。この結果はCCN2が転写共役因子としてPU.1の発現量をコントロールし、線維化の増悪に関与することを示唆している。
今回の研究成果は、成長因子としての作用を持つCCN2が核内に移行し、転写共役因子として線維化の発症と進行に影響を与えることを示しており、CCN2のこれまで明らかになっていなかった機能を示した点に学術的な意義がある。また、本研究は線維化の増悪に関与する筋線維芽細胞の分化機構の解明の一助にもなると考えられ、線維化の新たな治療戦略を構築する上でも意義は大きい。線維化はこれまで有効な治療薬がなく、本研究の成果は線維化の新たな治療薬の可能性を示しており、その社会的な意義は大きい。
すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 4件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 14件) 学会発表 (44件) (うち国際学会 2件) 備考 (3件)
Carcinogenesis
巻: 44 号: 8-9 ページ: 695-707
10.1093/carcin/bgad057
Journal of Cell Communication and Signaling
巻: 17 号: 4 ページ: 1501-1515
10.1007/s12079-023-00782-7
巻: - 号: 2 ページ: 353-359
10.1007/s12079-023-00723-4
Methods Mol Biol.
巻: 2582 ページ: 255-268
10.1007/978-1-0716-2744-0_17
Int J Mol Sci.
巻: 24;23(11) 号: 11 ページ: 5887-5887
10.3390/ijms23115887
巻: 15 号: 1 ページ: 81-91
10.1007/s12079-020-00600-4
120007182886
Journal of Cellular Physiology
巻: in press 号: 10 ページ: 6884-6896
10.1002/jcp.30348
International Journal of Molecular Sciences
巻: 22 号: 17 ページ: 9204-9204
10.3390/ijms22179204
120007147372
巻: 15 号: 4 ページ: 533-543
10.1007/s12079-021-00629-z
Journal of Cellular Biochemistry
巻: - 号: 12 ページ: 29680-29680
10.1002/jcb.29680
International Journal of Molecular
巻: 21 号: 8 ページ: 2769-2769
10.3390/ijms21082769
120006862789
J Oral Biosci .
巻: 62 号: 3 ページ: 280-288
10.1016/j.job.2020.07.001
120007147394
巻: 21 号: 5 ページ: 1564-1564
10.3390/ijms21051564
120006840781
Jpn. Dent. Sci. Rev.
巻: 56 ページ: 119-126
120007004837
https://www.okayama-u.ac.jp/user/seika/index.html
http://www.okayama-u.ac.jp/user/seika/