• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スプリントによるTourette症候群のチック抑制:内的衝動およびQOL評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K10201
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57070:成長および発育系歯学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

秋山 茂久  大阪大学, 歯学部附属病院, 准教授 (00283797)

研究分担者 加藤 隆史  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (50367520)
村上 旬平  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (70362689)
吉田 篤  宝塚医療大学, 保健医療学部, 特別教授 (90201855)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードトゥレット症候群 / チック / 歯科スプリント / QOL / 前駆衝動 / 咬筋 / Tourette症候群
研究開始時の研究の概要

運動チックと音声チックが1年以上継続するTourette(トゥレット)症候群は,症状の長期化,重篤化により社会生活の困難を極める.これまで咬合挙上スプリント(チックスプリント)によりTourette症候群の7割以上で,チックが軽減することを明らかにしてきたが,その仕組みや社会生活の改善への効果はよく分かっていない.
本研究では,15歳以上のTourette症候群のある人で,チックスプリントがチックの出現に関連にする心理にどう影響するか,また社会生活にどのように影響をするのかを調べ明らかにする.

研究成果の概要

Tourette症候群では,ときにチック症状の長期化,重篤化により社会生活の困難を極める.本研究では,Tourette症候群のある人で,スプリント装着によるチックの出現への影響を再検証するとともに,チックの出現に関連にする前駆衝動にどう影響するか,また社会生活(QOL)にどのように影響をするのかを調査した.スプリント装着前後のチック尺度,前駆衝動尺度,QOL尺度を比較したところ,チック尺度とQOL尺度のうち心の健康についてスプリント装着後に有意に改善をみとめた.以上のことから,Tourette症候群の症状の改善あるいはQOLの改善に寄与する可能性が示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

Tourette症候群のメカニズムは未だ解明していないため,確実な治療法は見出されていない.歯科スプリントによりチック症状が軽減する現象は,一定の割合の人にみられることから,歯科スプリントによる刺激の脳への投射等を解析することは,一部のチックのメカニズム解明に寄与すると考えられる.
また通常のチックへの療法で効果のない人で歯科スプリントが奏功する例や,QOLや前駆衝動が改善した例もみとめられたため,チックの対症療法として歯科スプリントが貢献できる可能性がある.このことは,社会生活に大きな影響を及ぼすTourette症候群のある人にとって,治療の選択肢が増えるという社会的意義をもつと考えられる.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Tourette症候群のチック症状に対する歯科スプリントによる治療効果2021

    • 著者名/発表者名
      村上 旬平、鬼頭 昭吉、下田 麻央、吉田 篤、加藤 隆史、金生 由紀子、秋山 茂久、関根 伸一、藤川 順司、中島 好明、笠川 あや
    • 雑誌名

      日本障害者歯科学会雑誌

      巻: 42 号: 2 ページ: 147-152

    • DOI

      10.14958/jjsdh.42.147

    • NAID

      130008109068

    • ISSN
      0913-1663, 2188-9708
    • 年月日
      2021-06-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Occlusal splints improve tic symptom and quality of life in 2 cases with Tourette syndrome.2022

    • 著者名/発表者名
      Murakami J, Nakajima Y, Hirota M, Ichikawa A, Akiyama S.
    • 学会等名
      International Association of Disability and Oral Health 2022.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tourette症候群と診断されていた咬傷の見られた神経有棘赤血球症の一例.2022

    • 著者名/発表者名
      市川愛希子,村上旬平,中島好明,石田啓,齋藤晴人,村山高章.
    • 学会等名
      第39回日本障害者歯科学会総会および学術大会.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 歯科スプリントによるトゥレット症候群のチック症状改善に関する検証2021

    • 著者名/発表者名
      村上 旬平, 吉田 篤, 加藤 隆史
    • 学会等名
      日本口腔科学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 咬舌を伴うチック障害の一例2020

    • 著者名/発表者名
      下田 麻央, 村上 旬平, 笠川 あや, 中島 好明, 阪本 敬, 深澤 映美, 岡本 由莉, 秋山 茂久
    • 学会等名
      第37回日本障害者歯科学会総会および学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi