• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者における免疫再構築症候群としてのカンジダ症の発現機序と治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K10252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関奥羽大学

研究代表者

清浦 有祐  奥羽大学, 歯学部, 教授 (90194951)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードカンジダ症 / 免疫再構築症候群 / 易感染性宿主 / Candida albicans / Candida tropicalis / Candida glabrata / IL-1α / IL-1 / 免疫チェックポイント阻害薬 / 抗体医薬
研究開始時の研究の概要

免疫再構築症候群は、高齢者で多数出現する自己免疫疾患や悪性腫瘍患者に対する生物学的製剤の投与中止や免疫調節剤の投与で起こる。抑制されていた免疫機能が再構築されて、微生物感染に対する過剰な炎症反応が起きるもので、高齢者に多いカンジダ症も含まれる。抑制された免疫機能の急激な回復に伴うカンジダ症は、菌交代症として起こるカンジダ症とは発症メカニズムが大きく異なる。
本研究では、カンジダ症のマウスモデルを使用し、免疫再構築症候群としてのカンジダ症に特有の発症メカニズムを解明することを目的とする。そして、科学的根拠に基づく免疫再構築症候群の新たな治療法を確立させる基盤とする。

研究成果の概要

本研究では、カンジダ症のマウスモデルを用いて免疫再構築症候群としてのカンジダ症に特有の発症メカニズムを解明することを目的として、T細胞機能不全マウスにおける Candida spp.3種の病原性を調べた。その結果、Candida albicans よりも病原性が弱い C. tropicalis または C. glabrata (ノンアルビカンスカンジダ) 感染5日後の生存率は共に10%だった。感染1日後の脾臓によるサイトカイン産生には差があり、C. tropicalis の場合は IL-1α の、C. glabrata では IL-1α, IL-1β, および MIP-1α の産生があった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

口腔カンジダ症がカンジダ血症に移行する可能性があるので、舌組織以外に小腸、胃、脾臓、腎臓中の Candida spp. 菌数と産生されるサイトカインの種類とその量の増減を調べた。健常マウスでは生存率100%であった病原性が弱い Candida tropicalis と C. glabrata 感染によって、T細胞機能不全マウスのサイトカイン産生がみられ、その生存率は著しく低下した。この結果は、T細胞が減少する AIDS 患者でみられる免疫再構築症候群としてのカンジダ症発症メカニズムの解明に貢献する。また、サイトカインストームのマウスモデルも確立できる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 全身性の Candida albicans 感染に対する宿主の免疫応答2023

    • 著者名/発表者名
      井ノ上靖尊、玉井利代子、清浦有祐
    • 雑誌名

      奥羽大学歯学誌

      巻: 50 ページ: 9-18

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-albicans Candida spp. 感染における宿主の炎症性サイトカインの産生動態2023

    • 著者名/発表者名
      中野尊覚、玉井利代子、清浦有祐
    • 雑誌名

      奥羽大学歯学誌

      巻: 50 ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マウスカンジダ症モデルを用いた Candida glabrata の病原性の解析2023

    • 著者名/発表者名
      伊波良将、玉井利代子、清浦有祐
    • 雑誌名

      奥羽大学歯学誌

      巻: 50 ページ: 29-37

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カンジダ症マウスモデルを使用した Candida spp. の菌種間における病原性の差異の解析2021

    • 著者名/発表者名
      中條雅人、玉井利代子、清浦有祐
    • 雑誌名

      奥羽大学歯学誌

      巻: 48 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Candida tropicalis 感染に対する 宿主の免疫応答2022

    • 著者名/発表者名
      杉本一野、玉井 利代子、清浦 有祐
    • 学会等名
      第72回奥羽大学歯学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Candida glabrata の免疫不全宿主に対する病原性2022

    • 著者名/発表者名
      福島和美、玉井 利代子、清浦 有祐
    • 学会等名
      第72回奥羽大学歯学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 全身性のカンジダ症における宿主の免疫応答2021

    • 著者名/発表者名
      井ノ上靖尊、玉井利代子、清浦有祐
    • 学会等名
      第70回奥羽大学歯学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Non-albicans Candida spp. 感染における宿主の炎症性サイトカインの産生動態2021

    • 著者名/発表者名
      中野貴覚、玉井利代子、清浦有祐
    • 学会等名
      第70回奥羽大学歯学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マウスカンジダ症モデルを用いた Candida glabrata の病原性の解析2021

    • 著者名/発表者名
      伊波良将、玉井利代子、清浦有祐
    • 学会等名
      第70回奥羽大学歯学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 免疫再構築症候群としての口腔カンジダ症に続発するカンジダ血症のセグメント細菌の抑制に基づく予防法2021

    • 著者名/発表者名
      玉井利代子、清浦有祐
    • 学会等名
      第36回「歯科医学を中心とした総合的な研究を推進する集い(令和2年度)」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi