• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

cAMP標的分子Epacを介した口腔疾患による心房細動発症機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K10305
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関鶴見大学

研究代表者

吹田 憲治  鶴見大学, 歯学部, 助教 (90569542)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード口腔疾患 / 心房細動 / cAMP / Epac / βアドレナリン受容体シグナル / 心臓組織リモデリング / 心臓リモデリング / ストレス / 自律神経系 / 心機能 / 口腔機能異常 / ベータアドレナリン受容体
研究開始時の研究の概要

口腔疾患と心疾患の連関を示唆する研究報告は数多いが、その分子機構の詳細は依然として明らかでない。これまでに研究代表者は、心臓βアドレナリン受容体(β-AR)シグナルの構成因子であるEpac1に着目し、臨床で最も一般的な不整脈である心房細動(AF)の発症における当該分子の役割を報告した。本研究では、我々が最近構築した口腔疾患の動物モデルを用い、AF発症における口腔疾患の影響をEpac1遺伝子欠損(Epac1KO)マウスと野生型マウスで比較検討する。すなわち、口腔疾患がAFのリスクファクターであることを明らかにし、その発症機構におけるEpac1を介したβ-ARシグナル伝達経路の重要性を証明する。

研究成果の概要

本研究では、口腔疾患が臨床で最も頻繁に認められる不整脈である心房細動(atrilal fibrillation: AF)に与える影響を、我々が最近構築した口腔疾患マウスモデルを用いて解析した。咬合不調和は交感神経系の慢性的活性化により心房組織のリモデリングやAF脆弱性の亢進を引き起こすことが明らかとなった。一方、cAMP標的分子Epac1の遺伝子欠損マウスでは野生型マウスと比較して咬合不調和による急性期での心機能低下、および死亡率の増加を認めた。このことから、咬合不調和はEpac1が仲介するシグナル伝達により心臓の恒常性に影響を及ぼすことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、AFのリスクファクターとして知られる高血圧、糖尿病、肥満、睡眠障害などの症状を緩和することがAF治療戦略の重要な柱の1つと考えらえている(Circulation 136, 583-596, 2017)。本研究によりAF予防法ならびに治療法としての口腔保健の重要性がさらに明確になり、国民健康寿命の延伸を目的とした歯科検診や診療の推進運動に貢献できるものと期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Role of TLR4 signaling on Porphyromonas gingivalis LPS-induced cardiac dysfunction in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Ichiro、Kawamura Naoya、Ohnuki Yoshiki、Suita Kenji、Ishikawa Misao、Matsubara Takehiro、Mototani Yasumasa、Ito Aiko、Hayakawa Yoshio、Nariyama Megumi、Morii Akinaka、Kiyomoto Kenichi、Tsunoda Michinori、Gomi Kazuhiro、Okumura Satoshi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 6 ページ: e0258823-e0258823

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0258823

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vidarabine, an anti-herpes agent, prevents occlusal-disharmony-induced cardiac dysfunction in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Y, Suita K, Ohnuki Y, Mototani Y, Ishikawa M, Ito A, Nariyama M, Morii A, Kiyomoto K, Tsunoda M, Matsuo I, Kawahara H, Okumura S
    • 雑誌名

      J Physiol Sci

      巻: 72 号: 1 ページ: 2-16

    • DOI

      10.1186/s12576-022-00826-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of chronic Porphylomonas gingivalis lipopolysaccharide infusion on cardiac dysfunction in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuo I, Ohnuki Y, Suita K, Ishikawa M, Mototani Y, Ito A, Hayakawa Y, Nariyama M, Morii A, Kiyomoto K, Tsunoda M, Gomi K, Okumura S
    • 雑誌名

      J Oral Biosci

      巻: 63 号: 4 ページ: 397-400

    • DOI

      10.1016/j.job.2021.10.001

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of occlusal disharmony on susceptibility to atrial fibrillation in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Suita K, Yagisawa Y, Ohnuki Y, Umeki D, Nariyama M, Ito A, Hayakawa Y, Matsuo I, Mototani Y, Saeki Y, Okumura S
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 10(1) 号: 1 ページ: 13765-13765

    • DOI

      10.1038/s41598-020-70791-8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of occlusal disharmony on cardiac fibrosis, myocyte apoptosis and myocyte oxidative DNA damage in mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Yagisawa Y, Suita K, Ohnuki Y, Ishikawa M, Mototani Y, Ito A, Matsuo I, Hayakawa Y, Nariyama M, Umeki D, Saeki Y, Amitani Y, Nakamura Y, Tomonari H, Okumura
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 15(7) 号: 7 ページ: e0236547-e0236547

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0236547

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 実験的咬合異常がマウスの心機能に及ぼす影響について2020

    • 著者名/発表者名
      八木澤由佳、吹田憲治、大貫芳樹、伊藤愛子、梅木大輔、友成 博、奥村 敏
    • 雑誌名

      循環制御

      巻: 41 ページ: 38-45

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 酸化ストレス阻害薬 (アロプリノール) の Porphylomonas gingivalis 由来 LPS (PG-LPS) による心機能障害に対する効果2022

    • 著者名/発表者名
      森井彰仲、吹田憲治、松尾一朗、伊藤愛子、清本賢一、角田通則、成山明具美、大貫芳樹、五味一博、奥村 敏
    • 学会等名
      第64回歯科基礎医学会学術集会、徳島大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 歯周病菌由来 LPS に起因する心疾患発症過程における心臓型アデニル酸シクラーゼの役割2022

    • 著者名/発表者名
      角田通則、大貫芳樹、吹田憲治、松尾一朗、早川佳男、清本賢一、森井彰仲、成山明具美、五味一博、奥村 敏
    • 学会等名
      第64回歯科基礎医学会学術集会、徳島大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] レニン-アンジオテンシン系が歯周病による心機能低下に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      清本賢一、吹田憲治、大貫芳樹、松尾一朗、角田通則、森井彰仲、伊藤愛子、石川美佐緒、五味一博、奥村 敏
    • 学会等名
      第64回歯科基礎医学会学術集会、徳島大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Mitf 遺伝子変異による咬筋リモデリングの誘導2022

    • 著者名/発表者名
      成山明具美、大貫芳樹、吹田憲治、石川美佐緒、伊藤愛子、松尾一朗、早川佳男、朝田芳信、奥村 敏
    • 学会等名
      第64回歯科基礎医学会学術集会、徳島大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] レニンアンジオテンシン系の抑制は咬合異常に起因する心機能障害に対する心臓保護効果を示す2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤愛子、大貫芳樹、吹田憲治、石川美佐緒、松尾一朗、早川佳男、成山明具美、友成 博、奥村 敏
    • 学会等名
      第64回歯科基礎医学会学術集会、徳島大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 心臓型アデニル酸シクラーゼ遮断薬 (ビダラビン) によるマウス咬合異常モデルに見られる心筋障害に対する保護効果の検討2022

    • 著者名/発表者名
      早川佳男、大貫芳樹、吹田憲治、石川美佐緒、伊藤愛子、松尾一朗、清本賢一、角田通則、河原 博、奥村 敏
    • 学会等名
      第64回歯科基礎医学会学術集会、徳島大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Porphlomonas gingivalis 由来 LPS の慢性投与下における心疾患発症過程には TLR4-NOX4 シグナルが重要である2022

    • 著者名/発表者名
      松尾一朗、吹田憲治、早川佳男、伊藤愛子、石川美佐緒、成山明具美、大貫芳樹、五味一博、奥村 敏
    • 学会等名
      第64回歯科基礎医学会学術集会、徳島大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 咬合異常によるストレスは、レニン-アンジオテンシン系を介して心筋のアポトーシスを引き起こす2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤愛子、大貫芳樹、吹田憲治、石川美佐緒、松尾一朗、早川佳男、成山明具美、友成 博、奥村 敏
    • 学会等名
      第63回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] レニン-アンジオテンシン系が歯周病由来LPSによる心筋線維化に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      清本賢一、吹田憲治、大貫芳樹、松尾一朗、角田通則、森井彰仲、伊藤愛子、石川美佐緒、奥村 敏、五味一博
    • 学会等名
      第63回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸化ストレス阻害薬(アロプリノール)のPorphylomonas gingivalis由来LPS(PG-LPS) による心機能障害に対する抑制効果2021

    • 著者名/発表者名
      森井彰仲、吹田憲治、松尾一朗、伊藤愛子、清本賢一、角田通則、成山明具美、大貫芳樹、五味一博、奥村 敏
    • 学会等名
      第63回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Porphylomonas gingivalis 由来LPSの慢性投与下で発症する心機能障害に対する心臓型アデニル酸シクラーゼの抑制効果2021

    • 著者名/発表者名
      角田通則、大貫芳樹、吹田憲治、松尾一朗、早川佳男、清本賢一、森井彰仲、成山明具美、五味一博、奥村 敏
    • 学会等名
      第63回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 咬合異常により惹起された慢性交感神経刺激状態による心機能障害に対する抗ヘルペス薬(ビダラビン)の予防効果2021

    • 著者名/発表者名
      早川佳男、大貫芳樹、吹田憲治、石川美佐緒、伊藤愛子、松尾一朗、清本賢一、角田通則、河原 博、奥村 敏
    • 学会等名
      第63回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Porphylomonas gingivalis 由来LPSの慢性投与下における心疾患発症メカニズムの解明2021

    • 著者名/発表者名
      松尾一朗、吹田憲治、早川佳男、伊藤愛子、石川美佐緒、清本賢一、角田通則、大貫芳樹、五味一博、奥村 敏
    • 学会等名
      第63回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of occlusal disharmony-induced stress on heart function in mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Suita K, Ohnuki Y, Okumura S
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会、第98回日本生理学会大会 合同大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 咬合不調和による慢性的な交感神経系の活性化は心房細動に対する脆弱性を高める.2020

    • 著者名/発表者名
      吹田憲治,八木澤由佳,早川佳男,伊藤愛子,松尾一朗,梅木大輔,大貫芳樹,奥村 敏
    • 学会等名
      第62回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi