• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔バイオフィルムに対するイオン徐放性資材のプレバイオティクスとしての応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K10306
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関愛知学院大学

研究代表者

加藤 一夫  愛知学院大学, 歯学部, 准教授 (60183266)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードS-PRGフィラー配合歯磨剤 / 口腔バイオフィルム / プレバイオティクス / 齲蝕予防 / Streptococcus mutans / Streptococcus sanguinis / フッ化物 / ミネラル / S-PRGフィラー抽出液 / フッ化物濃度 / 唾液 / フッ化物クリアランス / フッ化ナトリウム配合歯磨剤濾過液 / フッ化ナトリウム歯面塗布液 / 口腔内停滞性 / 無機イオン濃度 / プレバイオティックス
研究開始時の研究の概要

ヒトが健康を維持するのに関わる共生微生物の成長を促進する物質を、プレバイオティクスと呼びます。国内メーカーが開発し歯科材料に使用される S-PRGフィラーという材料に、齲蝕予防に期待される様々な性質のあることがわかってきました。
この研究では、S-PRGフィラーを配合した歯磨剤を試作し、齲蝕予防に有用なプレバイオティクスとしての作用を検討します。バイオフィルムの除去が困難な幼児、障害者および高齢者であっても、この歯磨剤を使うと齲蝕に対するリスクが低下することを目指します。

研究成果の概要

S-PRGフィラーは、Al、B、F、SiおよびSrなどの無機イオンを徐放する特性をもつ。
ブラッシングによるS-PRGフィラー5wt%配合歯磨剤からのミネラル溶出率は、Al、BおよびSrで2~3%、FとSiは20%以上で、ミネラルにより溶出速度に差が見られた。
S-PRGフィラー抽出液に暴露した口腔バイオフィルムでは、S. anguinisに対するS. mutansの密度比が20~40%低下するとともに、AlとSrの濃度は2.74~4.48倍および114~146倍に上昇したことから、S-PRGフィラー由来ミネラルが口腔バイオフィルムに対してプレバイオティクスとして作用することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

口腔バイオフィルム感染症である齲蝕の発症リスクは、砂糖の頻回摂取や唾液流量の減少などで、酸産生菌や酸耐性菌が選択的に増加することで上昇する。酸産生を減少させる微生物群の成長を促進し、多様でバランスのとれた生態系へバイオフィルムを回復させる作用を持つプレバイオティクスの開発は、高齢者などの齲蝕を予防管理する上で重要である。
広く国民に定着した保健行動であるブラッシングで、プレバイオティクスという新たな要素を付加した歯磨剤を使用できれば、バイオフィルムの除去が困難な幼児、障害者および高齢者を中心に、特別な対応を取ることなく、齲蝕に対するリスクを大きく低下させることが期待できる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Prebiotic caries preventing effects of mineral ions released from S-PRG fillers on oral biofilm2024

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kato, Ryo Kutsuna, Yoshiaki Kawamura, Yoshihiro Shimazaki
    • 学会等名
      The 71st Congress of the European Organisation for Caries Research
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fluoride clearance from the oral environment after rinsing with an eluted solution of S-PRG fillers2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kato, Yoshihiro Shimazaki
    • 学会等名
      The 70th ORCA Congress
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] S-PRGフィラー抽出液による洗口後の口腔環境中のフッ化物停滞性2023

    • 著者名/発表者名
      加藤一夫
    • 学会等名
      第64回日本歯科医療管理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] S-PRG フィラー由来フッ化物イオンの口腔内停滞性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      加藤一夫, 嶋崎義浩
    • 学会等名
      第81回日本公衆衛生学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Mineral release from toothpaste containing S-PRG fillers during toothbrushing and subsequent oral retention2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kato, Yoshihiro Shimazaki
    • 学会等名
      The 69th ORCA Congress
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ブラッシング時のS-PRGフィラー配合歯磨剤からの無機イオン溶出速度の検討2021

    • 著者名/発表者名
      加藤一夫、嶋崎義浩
    • 学会等名
      第80回日本公衆衛生学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi